タグ

外交と文化人類学に関するhhasegawaのブックマーク (1)

  • 米基地清掃で友好の絆 神奈川県内の有志18人が来月沖縄へ - MSN産経ニュース

    厚木基地周辺の掃除を行った鍵山秀三郎さん(前列左から4人目)やスティーブン・ウィーマン司令官(同5人目)ら日米の関係者=3月、神奈川県大和市(写真は一緒に掃除を行った亀井民治さん提供) 神奈川県大和市内などでボランティアの清掃活動を続けている有志18人が6月、沖縄県で米軍基地の清掃を行う。基地反対派が汚したフェンスなどをきれいにするといい、活動をまとめる自動車用品大手「イエローハット」の創業者、鍵山秀三郎さん(79)は「米国が怒って沖縄から出ていったらどうするのか。私はもう80歳だが、後世のためにも行動してきたい」と意気込んでいる。(小野晋史) 鍵山さんらは6月9日に沖縄島で現地の協力者と合流。その日にキャンプ・シュワブ(同県名護市)周辺を、翌10日には普天間飛行場(同県宜野湾市)周辺を清掃する。 このうち同飛行場では、敷地を取り囲むフェンスにオスプレイの配備反対派らが勝手に赤いテープを

    hhasegawa
    hhasegawa 2013/06/11
    友好アピール目的に考え出された活動が清掃というあたり、皇居の清掃勤労奉仕や「トイレを素手で掃除」のごとき発想と同形式であり、これも人類学的な案件と思われる。主催者が中小企業経営者なのも非常に納得した。
  • 1