タグ

近現代史と講演に関するhhasegawaのブックマーク (2)

  • 【新宿本店】受付終了『ナチスの「手口」と緊急事態条項』刊行記念 長谷部恭男先生×石田勇治先生 トークイベント(2017年8月24日)

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア キノベス! 紀伊國屋じんぶん大賞 書物復権 芥川賞・直木賞

    【新宿本店】受付終了『ナチスの「手口」と緊急事態条項』刊行記念 長谷部恭男先生×石田勇治先生 トークイベント(2017年8月24日)
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/08/18
    『自由と特権の距離』や『法という企て』の著者たちが民放のニュースショー的な番組に出ているという、2000年代の学部生にとって隔世の感がある光景の延長ながら、かかる企画が成り立つ時代の切迫を感じもする。
  • 「大西巨人の現在」というワークショップに出かけてみた - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

    生来の出不精にくわえ寒さにはからきし弱いので、もっぱら冬眠していた。このところすこし暖くなってきたので、啓蟄にはすこし早いが冬籠りから這い出して、九段の二松學舎大学で催された「大西巨人の現在――文学と革命」という公開ワークショップを聴講しに行った*1。午前中に行なわれた多田一臣先生の講演「『神聖喜劇』と万葉集」も聴きたかったが、朝10時半からなのでスルー。お目当てはスガ(糸圭)秀実「大西巨人の『転向』」。 転向とは、文学・思想上においては、ある主義主張(イデオロギーではとりわけコミュニズム)を外圧により放棄することで、転向を論じたものとして吉隆明の「転向論」や鶴見俊輔ら「思想の科学」グループの広汎な「共同研究 転向」などが知られる。「大西巨人の『転向』」というタイトルはなかなかにプロブレマティックで、こうした問題構制はかつて例のないものだ。周到に準備された90分におよぶスガ氏の講演を充分

    「大西巨人の現在」というワークショップに出かけてみた - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/03/01
    26日の講演「大西巨人の『転向』」の紹介記事。そういえば、『神聖喜劇』では片桐伍長に代表されるいわゆる転向者が出てくる一方、「広義の転向芸文者」なる概念も現れ、後者はおそらく「国内亡命者」に相当する。
  • 1