タグ

OpenCVに関するhoneybeのブックマーク (7)

  • yoshimasa niwa - iPhoneでOpenCVを使う方法

    OpenCVはIntelが開発したコンピュータビジョンのライブラリで、例えば顔検出などを簡単に行うことができます。 覚え書きとして、OpenCVをiOS SDKをつかってiPhone上やiPadで使う方法を、ビルドスクリプトとデモアプリケーションつきでメモしておきます。 これらのサムネイルはデモアプリケーションのスクリーンショットです。 最新のOpenCVとiOS SDKに対応 プロジェクトOpenCV 2.2.0、iOS SDK 4.3、Xcode4に対応しました (2011/4/17更新)。 ひとまず使ってみる すべてのソースコードとリソースはgithubのレポジトリに公開されています。 簡単に使えるように、事前にコンパイルしたOpenCVのライブラリとヘッダファイルを入れてあります。 すでにgitがあるなら、githubからレポジトリをcloneしてください。ない場合は、githu

    honeybe
    honeybe 2011/06/06
    OpenCVをiOS向けに使う方法。参考にする。
  • OpenCVで学ぶ画像認識 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    OpenCVで学ぶ画像認識 記事一覧 | gihyo.jp
  • MacOSXでOpenCV2.0を使う(Mac Ports)

    以前、MacOpenCVを使おうと、Mac PortsでOpenCVをインストールしたら、 バージョンが1.0だったので放置してました。(2.0が使いたかったのです) 久しぶりにOpenCVのwikiを見たら、Portsに2.0がチェックインされたようなので、早速インストールしてみました。 http://opencv.willowgarage.com/wiki/Mac_OS_X_OpenCV_Port ターミナルを開いて、下記のコマンドを入れるだけです。 sudo port selfupdate sudo port install opencv ネットを巡回しつつ、2時間ぐらい放っておいたら、自動的にインストールが完了してました。 らくちんすぎる! ありがとう Portsの中の人。 また、XCodeでOpenCVを使ったプログラムを作るときの手順は下記の通りです。 (Wikiの内容を翻訳

  • 64bit対応のOpenCV 2.0のスタティックリンクライブラリのビルド - ゲームとかプログラムとかパソコンとか

    CMakeを用いてVisual Studioのプロジェクトを作るここを参考にOpenCVのソースからVisual Studioのプロジェクトを作成する。http://d.hatena.ne.jp/Guernsey/20091002/1254459730 「アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0150002)」というエラーダイアログがでないようにするためにCMakeのConfigure時にでENABLE_OPENMPを外す。http://d.hatena.ne.jp/Guernsey/20091120/1258734848スタティックリンクライブラリをビルドするために 「構成プロパティ」→「全般」で「構成の種類」をダイナミックライブラリからスタティックライブラリに変更する DllMain()をコメントアウトopencv-1.1preからvideoInput.libをリンク

  • 眼の実装 - 人工知能に関する断創録

    OpenCVっていうコンピュータビジョンのライブラリを使うと拡張現実でもっと高度なことができるらしい。画像認識、画像理解、コンピュータビジョンも人工知能の範疇だけどまったく勉強したことなかったのでこれを機会に基礎は習得したい。とりあえず下の三冊購入。ざっと読んでみたけど OpenCVプログラミングブック(実践サンプル集 + リファレンス) 詳細OpenCV(理論 + ライブラリ解説) コンピュータビジョン(理論) という感じかな。理論も知りたかったので評判のよい『コンピュータビジョン』を購入したけどまったくのど素人には少々むずかしすぎた。しばらく詳細OpenCVで勉強してからあらためてチャレンジしたい。ところで、詳細OepnCVの帯に面白いことが書いてあった。 このによると、OpenCVなる技術を使えば「コンピュータの目」を作れるそうです。 磯光雄(『電脳コイル』監督) へぇ〜。でも目は

    眼の実装 - 人工知能に関する断創録
  • 3日で作る高速特定物体認識システム (1) 物体認識とは - 人工知能に関する断創録

    情報処理学会の学会誌『情報処理』の2008年9月号(Vol.49, No.9)に「3日で作る高速特定物体認識システム」という特集記事があります。OpenCVを用いた面白そうなプロジェクトなのでレポートにまとめてみようと思います。3日でできるかはわからないけど。 残念ながらこの記事はPDFを無料でダウンロードすることができません(CiNiiでオープンアクセス可能になったみたいです)。なので会員以外で元記事が読みたい人は図書館でコピーする必要があるかも・・・また、2009年9月号の人工知能学会誌にも物体認識の解説「セマンティックギャップを超えて―画像・映像の内容理解に向けてー」があります。こちらも非常に参考になりますが同様にPDFが手に入りません・・・。他にもいくつかわかりやすい総説論文へのリンクを参考文献にあげておきます。 物体認識とは 物体認識(object recognition)は、画

    3日で作る高速特定物体認識システム (1) 物体認識とは - 人工知能に関する断創録
  • EclipseでOpenCV - 人工知能に関する断創録

    OpenCVのプログラムを統合開発環境EclipseとC/C++コンパイラMinGWで開発するためのセットアップ方法をまとめておきます。Windows環境でVisual StudioをインストールしなくてもOpenCVプログラムを開発できます。 1. MinGWのインストール ここからMinGW-5.1.6.exe(2009/10/15現在)をダウンロード。インストール途中でg++ compilerとMinGW Makeオプションをチェック。 2. Eclipseのインストール ここからEclipse IDE for C/C++ Developers(Eclipse CDT)をダウンロード。解凍するとeclipseフォルダができるのでC:\eclipseなどに移動。 3. OpenCVのインストール ここからOpenCV-2.0.0a-win32.exe(2009/10/15現在)をダウン

    EclipseでOpenCV - 人工知能に関する断創録
  • 1