タグ

zaurusに関するhoneybeのブックマーク (26)

  • Zaurus 別館

    What's New 2004/11/14 OpenZaurus & pdaXrom を追加 2004/11/11 SL-C3000を買ってしまいましたを追加 2004/6/25 クリエTH55メモにバッテリー持ちテストを追加 過去の更新履歴 ●JustReader+ ●OpenZaurus & pdaXrom (2004/11/14) ●SL-C3000を買ってしまいました(2004/11/11) ○英文読みに最適な端末は何 (2004/4/25) ○電子書籍あれこれ (2004/3/25) ●マイノリティ・レポート (2004/3/18) ●読書のすゝめ (2004/2/1) ○手持ち PDA 比較 (2003/12/10) ●SL-C700 上のビルド環境 其の二 (2003/9/21) ●Zaurus で英語のお勉強2 (2003/9/7) ●zdbat を

  • Linuxザウルス開発メモ - Walrus, Visit.

    Linuxザウルスでの開発に関する雑多なメモ。 とりあえずヤマケン手持ちのネタが中心ですが、気軽に書き込んでください。 ページ作成: ヤマケン Page created: YamaKen <yamaken at bp.iij4u.or.jp>

  • LinuZau ToolBox

    SharpのLinux搭載ザウルス用のソフトウェア置き場です。 ライセンスはGPLに基づくものとします。 ここにあるソフトウェアの使用は全て自己責任でお願いします。 動作確認はSL-C750/SL-C700で行っています。 このページで提供しているソフトウェアはすべて無料のフリーソフトウェアとして 提供させて頂いておりますが、寄付 も受け付けています。 ソフトウェアを気に入ってくれた方はご協力よろしくお願いします。 このページはリンクフリーです。 http://tbox.jpn.org/linuzau/ リンクは上記のアドレスにお願いします。 アンテナ等での更新時刻の取得は http://tbox.jpn.org/linuzau/update.shtml をご利用下さい。 ソフトウェア KeyHelper Applet キー操作を快適にするためのアプレットplugin KeyHelperC

  • NABE Hiki - LinuxZaurus.PetitePeinture

    English page is here LinuxZaurus.PetitePeinture en. 手描き風の画像を手軽に手描きする事を目的とする アプリケーションです。 意見や要望など頂ければ助かります。 なお、PetitePeintureは「SketchyPainter」を改称したものです。 動作環境 A300, C700, C760 で動作確認しています。 C750 でも動作するそうです。かみきさん、catsinさん、動作報告ありがとうございます。 ver. 0.3a からは SL-B500 でも動作確認できました。ツツさん、HKさん、動作報告とデバッグへの協力ありがとうございました。 0.6 からは使用メモリが増加していますがC700でも動作報告頂きましたので、他の機種でも大丈夫だと思います。信者さん、ありがとうございました。 0.71 では起動時のメモリ消費量は少なくなりまし

  • CloverPaint: Painting Tool for Linux Zaurus

    CloverPaint version 1.05 概要: Linux ザウルス用のペイントソフトです. 対応機種: SL-C750,SL-C760,SL-C860,SL-C700(レイヤの枚数に制限あり),SL-6000,SL-C3000,SL-C1000 (SL-A300,SL-B-500 では残念ながら動作しません.) ライセンス: GPL2.0 CloverPaint は PDA 向けにデザインされた高機能ペイントツールです. ツールを全てパネル上に配置することにより,キーボードの利用できない状況でも高速にツールの選択が可能です.さらに状況に応じて必要なパネルのみを選んで表示することにより,小さな液晶画面を有効利用することができます. また,ルーペツールや網掛けツールといったPDAならではのドット絵用機能をはじめ,各種合成モードおよび透明部分を持つレイヤを備えることによって,

  • 【特集】Linux Zaurusをハックする - pdaXromでLinux Zaurusの新たな一面を探る (1) インストールと、その前に | 家電 | マイコミジャーナル

    シャープが販売しているLinux Zaurusシリーズを所有し、日々の仕事や遊びに役立てている人は数多くいることだろう。筆者もまた、その中の一人である。Linux Zaurusは2002年12月に発売された「SL-C700」をはじめに、その後継機のシリーズが特に人気を博し、現在でも「SL-C1000」や、4GBのハードディスクを搭載した「SL-C3000」や「SL-C3100」など、これまでにも非常に多くの機種が市場に出回っている。小型ながらもVGA相当の解像度を持つ液晶画面を有し、それなりに入力しやすいキーボードを備え、無線/有線LANや定額PHSデータ通信サービスといった「インターネット接続と活用」を得意とする性格に、ファンの評価が集まっていると見ていいだろう。 ……と、ここまで書いたところで一度、稿を目にされている皆さん自身のことを振り返ってみて欲しい。初めてLinux Zauru