タグ

関連タグで絞り込む (1348)

タグの絞り込みを解除

アニメに関するkaitosterのブックマーク (4,337)

  • 映画『ONE PIECE』興収70億円突破 シリーズ最高記録を更新

    【写真】その他の写真を見る 公開2日間で観客動員数157万人、興収22.5億円を記録している同作は、4月15日に公開された劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』を抑えて、2022年オープニング週末土日2日間動員数・興行収入ともにNo.1の数字。さらに、配給会社である東映の歴代オープニング週末土日2日間動員数・興行収入NO.1のスタートとなっている。 なお、近年のアニメ映画は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年公開)興収404.3億円、『劇場版 呪術廻戦 0』(2021年)興収137.5億円、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(2021年)興収102.8億円と興収100億円突破が続いている。 中でも映画鬼滅の刃』は公開3日間で興収46億円を突破し、平日、土・日における日国内で公開された映画の興行収入・動員歴代1位を記録しており、初週の土・日2日間で興収33億円を記録。映画

    映画『ONE PIECE』興収70億円突破 シリーズ最高記録を更新
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/18
    今までのワンピ映画と違って音楽映画にしたことで劇場の良い音響で見るべき映画になったのが大きいのかな。
  • TVアニメ第7話以降の放送スケジュール変更のお知らせ|NEWS&TOPICS|TVアニメ「シャインポスト」公式サイト

    Q1. 作の印象を教えていただけますでしょうか。Q2. 演じるキャラクターの印象と役に対する意気込みを教えていただけますでしょうか。 日頃よりTVアニメ『シャインポスト』を応援いただき、誠にありがとうございます。 作品の制作を担当する主要スタッフの新型コロナウイルス感染者急増を受けまして、次週以降の放送スケジュールを以下の通り変更させて頂きます。 《日テレビ2022年8月23日(火)『まだまだ間に合う!シャインポスト振り返りSP』 2022年8月30日(火)『シャインポスト』(第7話) 2022年9月6日(火)『シャインポスト』(第8話) 2022年9月13日(火)『シャインポスト』(第9話) 2022年9月20日(火)☆お楽しみ企画進行中☆※予定 2022年9月27日(火)☆お楽しみ企画進行中☆※予定 2022年10月4日(火) 『シャインポスト』(第10話)※予定 2022

    TVアニメ第7話以降の放送スケジュール変更のお知らせ|NEWS&TOPICS|TVアニメ「シャインポスト」公式サイト
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/17
    こういうアイドル成長アニメもう今までに何十本もアニメ放送されてるので相当工夫しないとヒットは難しいよねえ・・・。
  • 「ワンピース フィルムレッド」賛否両論ってマジか?否の人感受性死んでないか?とか思ってしまう。

    めちゃめちゃよかったので観てください...オタクは一曲目から号泣です 絶対劇場で観るべき系映画 ドルオタ(だったことのある者)が劇場でウタの歌を聴いて震えないわけがないのだ... どうか誰かに届いてほしい、ライブや演劇や映画で「この作品を生み出す世界にはまだ希望が持てる、またこういう作品に出会うために生きていく」みたいな気持ちになったことのある人には...ONE PIECE FILM RED観てほしい... ONE PIECE FILM REDは映画だけど劇場で体感したウタの歌は物語上の作り物とかじゃないんだ...わたしはあのライブに行ったんだよ...🥺うぅ

    「ワンピース フィルムレッド」賛否両論ってマジか?否の人感受性死んでないか?とか思ってしまう。
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/17
    ワンピースとマクロスの悪魔合体で100億円超の大ヒットになるとは正直思わなかった。
  • 『ONE PIECE FILM RED』「Adoの歌唱シーン多すぎ」という批判はなぜ起こるのか?

    『ONE PIECE FILM RED』公式サイトより 『ONE PIECE FILM RED』が超大ヒットを遂げている。公開2日間で157万人動員、興行収入22.5億円を突破するというオープニング記録は、あの『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に次ぐ歴代2位の成績。劇場版『ワンピース』シリーズ初の興行収入100億円突破への期待も高まっている。 だが、作品そのものの評価はかなり割れている。8月中旬現在、ファン向けの映画が高評価になりやすいFilmarksでは3.8点と高得点だが、映画.com3.0点、Yahoo!映画では3.1点と、まさに賛否両論だ。 批判的な意見でよく見かけるのは、今回のゲストキャラクターの「ウタ」の歌声を担当するAdo(声の演技は声優の名塚佳織)の歌唱シーンが「多すぎる」ということだった。そして、個人的には、単純な楽曲数の多さ以外で、その声があがる理由もあると思うのだ。

    『ONE PIECE FILM RED』「Adoの歌唱シーン多すぎ」という批判はなぜ起こるのか?
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/16
    不人気の骸骨ブルックを退場させてウタを麦わら海賊団の楽士担当にすれば良いのにというレビュー見て納得しかけたが、能力強力すぎてバランス崩れるか。
  • 高畑勲については興行的には「宮崎駿の稼いだ金を全てㇲってしまうダメ亭主」だけど

    擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei 高畑勲については興行的には「宮崎駿の稼いだ金を全てㇲってしまうダメ亭主」だけど、彼自身は宮崎氏よりも新技術・手法の導入に熱心でその結果赤字額が膨らんでしまうのだが、しかし高畑勲作品で底上げされたジブリの制作力は次の宮崎作品にちゃんと反映されるから一概にダメ亭主扱いはできないんだよ 2022-05-23 11:18:39

    高畑勲については興行的には「宮崎駿の稼いだ金を全てㇲってしまうダメ亭主」だけど
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/15
    高畑勲の存在が宮崎駿の新作を作るエネルギーの源になったことを考えると存在価値はあったんだろうけどねえ・・・。
  • マイナーキャラのカチューシャをつくってディズニーに行くと目立つ

    あまりグッズ化されていない日陰ディズニーキャラにスポットライトを当てるべく、カチューシャをつくって、ディズニーシーに行った。もともと記事用につくった訳ではなかったが、想像以上にいろんな人に話しかけられ、不思議な縁ができたので記事としてまとめることにした。 友人ディズニーに行くことになった 友人のしずちゃんとディズニーシーに行くことになった。私は絶叫マシンがかなり苦手で、遊園地に行くのは今まで避けてきたのだ。一瞬行くか迷ったが、しずちゃんからディズニーに誘われたのが嬉しかったのと、絶叫マシンもいつか克服したいと思っていたので行くことにした。 せっかくなので何かリンクコーディネートで行こうということになり、話し合いの結果、「グッズ化されていないマイナー作品のカチューシャをつくって、日陰ディズニーにスポットライトを当てよう」ということになった。 しずちゃんがチョイスしたマイナー作品はこちら。

    マイナーキャラのカチューシャをつくってディズニーに行くと目立つ
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/13
    ディズニーランドのキャストが「わんわん物語」のスパゲティだとわかるのはすごいな。
  • 【ラピュタ】パズーのトランペット吹きシーン、吹奏楽経験者からはこう見えるらしい「これはマジ」「スペック高っ」

    Katsumura @PhyseteroideaN 吹奏楽経験者の知人「起き抜けで朝べずチューニングもなしにドアタマ1発目であの音が出せるパズーさんは今すぐ都会に行って交響楽団にスカウトしてもらえ」と言っていました twitter.com/meshi2shiki/st… 2022-08-12 21:19:52

    【ラピュタ】パズーのトランペット吹きシーン、吹奏楽経験者からはこう見えるらしい「これはマジ」「スペック高っ」
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/13
    ゲームブックの最後ではパズー自作の飛行機完成させてゴンドアの谷まで飛んでシータに会いに行ってるから明らかに天才少年なんだよな。
  • マライの異常な愛情、または「私は如何にして心配するのを止めて『銀英伝』を愛するようになったか」起動篇(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    9月30日から公開が始まる『銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀』(三章構成)のドイツ語監修を担当するマライ・メントラインがお届けする制作秘話。今回は「起動篇」と題し、発表から40年後も古びない名作の魅力をガイダンスします。 『ノイエ銀英伝』のドイツ語監修を担当 『銀河英雄伝説』皆様ご存知ですか? 私は超知ってます。何故かといえば、アニメ版『銀河英雄伝説 Die Neue These(以下、ノイエ銀英伝)』にてドイツ語監修を担当しているからです。銀英伝といえば作中のドイツ語がちょっと変ということでさんざんイジられたことでも有名ですが、ノイエ銀英伝では「アレはドイツ語ではなく、遠未来の既得権サークルが文化的なカッコつけのため、古代語たるドイツ語を不完全に再現した【銀河帝国語】なので超ノープロブレム」(銀河帝国はルドルフという一政治家が選挙で皇帝に選ばれたのち、近世ドイツ社会を模倣

    マライの異常な愛情、または「私は如何にして心配するのを止めて『銀英伝』を愛するようになったか」起動篇(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/09
    惑星のさみだれは作者本人がアニメ企画に参加してもどうにもならなかった惨状を見ると銀英伝羨ましいですね。
  • 独自路線で風呂敷の広げ方はうまいけど結末がダメダメなアニメや漫画ってなに?

    いまのところ、「カド」がトップかな 次点がオルフェンズ

    独自路線で風呂敷の広げ方はうまいけど結末がダメダメなアニメや漫画ってなに?
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/09
    野崎まどは、アニメ化した正解するカド、バビロン、ハローワールドと三作全て風呂敷放り投げエンドなのでそういう作風なんだと理解している。
  • 好きだった漫画がアニメ化したけど、もう見限った|九条水音

    10年以上前に完結し、今も好きな漫画のアニメが放送開始となりました。 現在五話ぐらい放送されているのですが、私はもう既に「この作品が面白くなることはおそらくない。アニメ化されると発表された事が面白さの頂点であり、この企画で唯一面白いことだった」と見限っております。 見限った理由はいくつもあるんですが、一番大きかったのは品質の低さ。映像作品としても商業作品としても「人の前に出せるレベルだろうか」と言いたくなるぐらいにひどい。近年ではなかなか見ないレベルのアニメだったので、「ここから更に面白くなる」ぐらいしか原作のエピソードを消化していないのに見限ってしまったのです。 演出が煮詰めきれず平坦今話しているアニメ化作品で大きく失望したのは演出が平坦であること。 起伏がない。メリハリがない。緩急がついていない。 この作品の映像面での評価はどれでもいいです。どれもが当てはまるぐらいにずっと同じ印象のシ

    好きだった漫画がアニメ化したけど、もう見限った|九条水音
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/08
    原作者の最初のアニメが良作画で成功しただけにどうしてこうなった感は半端ないよなあ・・・。
  • リコリス・リコイルのストーリーテリング 異世界おじさんの会話劇 この2つだけ頭一つ抜けてるな

    圧倒的って感じがする。 何が違うんだろうな。 面白さに好みや運で片付けられない確かな方程式みたいのがある。 どうやったら良いのが出来るのか理解した上でやってないと出ないような打率というか。 バッターがボールを打つ時にヤマカンで次の球種を当ててるんじゃなくてシッカリ目で把握してからバットを当てていくような確実さ。 深夜アニメが何をやれば客に望んだものを提供することになるのか理解した上で、客が「サラダいたい」と言うのは無視してビッグマックを提供するような安定感。 つまんない表現になるが「化け物じみてる」とでも言うんかね。 出力が終わったものを見てる分には勝ちの法則をただなぞってるのが分析できるので逆に誰でもできそうに見えるタイプの怪物。 こういうのが出てくるから日のアニメは面白いね。 対して日のドラマはこういのが全然でなくなって退屈だよ。 邦画は海外で賞取ったの順番に見てくと結構良いのあ

    リコリス・リコイルのストーリーテリング 異世界おじさんの会話劇 この2つだけ頭一つ抜けてるな
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/07
    異世界おじさんは戸松遥エルフがヒロイン、リコリスはキリトおじさんがラスボスということはSAOが今期の覇権!?
  • ストーリー1ミリも知らない状態で映画『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』観たら自分が出てきてゲロ吐いた - kansou

    「プロメアとセーラームーンR好きだったら少女☆歌劇 レヴュースタァライト絶対に観ろオラ」と言われたので、騙されたと思ってAmazonプライムビデオで劇場版を観ました。騙された。 テレビシリーズはおろか、映画の予告すらいっさい触れずに観たんですが「歌劇少女」のタイトルどおり、舞台役者を目指す女の子たちの話だとなんとなく予想してました。なので、当然こっちとしては『かげきしょうじょ!!』のような爽やかな王道アニメを想像するじゃないですか。 『バトル・ロワイヤル』じゃねぇか 始まっていきなり、砂漠の中でトマトが爆発して、それでキリンが日語で奇声発して、2人の女の子がなんか喋ってると思ったら、東京タワーがブッ壊れました。 そのままタイトルロゴが出て、アレが現実の話なのか、それとも精神世界、心の中に思い描いた妄想の話なのかいっさい説明がされないまま、何事もなかったかのように学校の話がスタートしました

    ストーリー1ミリも知らない状態で映画『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』観たら自分が出てきてゲロ吐いた - kansou
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/30
    『これをアニメ映画でなんの助走もなく見せられる恐ろしさ、例えるなら目隠しされていきなりジェットコースター乗せられたようなもの。一番の恐怖は、なにもわからないのに「面白い」。この事実が本当に怖かった』
  • Netflixとかによる一斉配信やディズニープラスによる独占配信はアニメの話題形成に失敗している?「全然話題にならない」「一週間待つのが良かった」

    なむれす @nameless911 Netflixとかによる一斉配信も、ディズニープラスによる独占配信も、どっちもアニメの話題形成と緩やかな展開という点で要件を満たしていないし、アニメ見てそれが好きな人らが話題を形成して次どうなるんだよ!って1週間待たされるシステムを理解できてない外資がよく分かってねえままやらかしてる 2022-07-25 18:14:30 なむれす @nameless911 つまり、はたらく魔王様2期がディズニープラス限定配信ってなった時点でもう負けコンテンツなんスよ。 見られないとかじゃなくて、選択肢に上がってこないから存在しない。 2022-07-25 18:16:36 リンク TVアニメ『はたらく魔王さま!!』公式サイト TVアニメ『はたらく魔王さま!!』公式サイト フリーター魔王さま、子育てをする!?波乱の庶民派ファンタジー第2幕!!TVアニメ「はたらく魔王さま

    Netflixとかによる一斉配信やディズニープラスによる独占配信はアニメの話題形成に失敗している?「全然話題にならない」「一週間待つのが良かった」
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/28
    首都圏に住んでいるなら、はたらく魔王様もサマータイムレンダも地上波で放送しているよね・・・。さすがにタイバニはやってないけど。
  • いよいよ放送開始、アニメ「5億年ボタン」菅原そうた監督インタビュー 今も語られ続ける伝説的漫画は“原作者本人”の手でどう生まれ変わったか

    7月14日からスタートするアニメ「5億年ボタン 菅原そうたのショートショート」(公式サイト)。「5億年ボタン」の名前自体をどこかで聞いたことがあるインターネットユーザーは多いかもしれません。というのもインターネットの歴史の中で、常にどこかで都市伝説的に語られ続けてきたからです。 今回アニメ化するのは、その原作を2002年に描いた人、菅原そうた。「gdgd妖精s」などの作品で知られる彼は、コメディータッチのアニメーションの中に哲学的要素を含める作家です。今回菅原そうた監督人に「5億年ボタン」アニメ化のいきさつや、新たな挑戦についてインタビューしました。 ネットの都市伝説的ネタとして有名な「5億年ボタン」が、原作者である菅原そうたによってアニメ化! この予告編を見るだけで、ただのかわいいアニメじゃないのがビンビン伝わってきます。 世代を超えて知られている「5億年ボタン」 ―― 昔から今もな

    いよいよ放送開始、アニメ「5億年ボタン」菅原そうた監督インタビュー 今も語られ続ける伝説的漫画は“原作者本人”の手でどう生まれ変わったか
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/15
    頭蓋骨に趣味で穴開けたらサウナで髄液漏れ出して入院したネタが怖すぎる・・・。
  • [アニメ]2022夏アニメ見たざっくり感想

    見てないのもそこそこ 一覧、あらすじはアニメイトのサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5806) 前期で面白かったのは阿波連、かぐや、ツバキ、古見、レンダ 、spy、であいもん、まぞく 感想には偏りが強い 欠けてる部分は見次第追記します 今期おすすめ リコリス・リコイル 圧倒的な作画パワー 主演の演技も気合い入ってるし1話だけでストーリー概要掴めるのは強い 2話も完璧、キャラの撒き方もこの先期待させてくれる よふかしのうた 背景はもちろん全体的なクオリティが高い 1話だけだと何の話なんだこれ?ってなりそうなのがネック 世界観に慣れるまでスロースターターだけど原作勢も満足の出来、オススメ 以下順不同 異世界おじさん ターゲットが狭すぎて尖りすぎ それでも笑えるのが不思議 絵が最近のアニメと比べてラフなことで面白さを盛り

    [アニメ]2022夏アニメ見たざっくり感想
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/14
    惑星のさみだれをリコリスリコイルのスタジオで作ってほしかったなあという感想ですね。
  • 映画『THE FIRST SLAM DUNK』特報【2022.12.3 公開】

    映画『THE FIRST SLAM DUNK』特報 2022.12.3 公開 Long Feature Film "THE FIRST SLAM DUNK" Release in Japan: December 3 2022 ■公式HP https://slamdunk-movie.jp/ ■公式Twitter https://twitter.com/movie_slamdunk/ ■公式Instagram https://www.instagram.com/slamdunk_mo... ■公式Facebook https://www.facebook.com/movie.slamdunk/ ■COURT SIDE https://www.slamdunk-movie-courtside.jp #SLAMDUNK #スラムダンク #SLAMDUNKMOVIE © I.T.PLANN

    映画『THE FIRST SLAM DUNK』特報【2022.12.3 公開】
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/09
    オール3DCGアニメか・・・。
  • 『SPY×FAMILY』のヨルさんのコスプレが天才的だと話題に

    Lowcostcosplay @LOWCOSTCOSPLAY คอสต้นทุนต่ำ ไม่มีสตังค์ แต่มีคลังสมอง Creative cosplay from Thailand ติดต่องาน: lowcostcosplay@gmail.com Work (English speaker): lowcostcosplay.asst@gmail.com facebook.com/Lowcostcosplay/

    『SPY×FAMILY』のヨルさんのコスプレが天才的だと話題に
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/05
    コスプレの天才おっさん・・・。
  • 最近の映画ランキング見てると悲惨だな

    もう洋画とアニメしかない。 実写邦画完全に崩壊してないか。 数が多いから総体では金額多いように見えるけど、もうまともなエンタメではなくなってきてる。 五等分の花嫁に邦画がぼろ負けする時代が来るとは。 たった10年前ですらキモオタの映画とか馬鹿にされてそうなジャンルなのに。

    最近の映画ランキング見てると悲惨だな
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/04
    「余命10年」は見たけど、新海誠アニメを忠実に実写化しましたみたいな内容なのでこれも実質アニメではないかと思った。
  • 劇場版ゆるキャン△が憎い

    なあ、なんでメインキャラ全員大卒でストレート就職なんて設定通したんだ? いや、例えば舞台が東京志向が強い大月、百歩譲って甲府あたりだとか、原作でみんな実家が金持ちみたいな描写あったらまだわかるよ でもゆるキャン△の舞台って身延とか南部町だぜ?高校生の半分は専門行くし何なら高卒も珍しくないぞ? 確かにみんな挫折してますとか誰一人夢かないませんでしたとかみたいな設定出されても困るし、学歴とかで田舎の陰湿さ出されても誰も喜ばないのは俺も知ってる 実際高齢犬のちくわですら設定上は生かしてるんだしマイナスの面は出さないように制作側も気にしてるんだろうけど、ただキャンプ場作るだけの話が全員大卒ストレート就職設定じゃないと成り立たないわけじゃねえだろ 東京じゃ大卒以外人に非ずかもしれねえけどな、東京の感覚で作品作るなら初めから舞台そっちにしてくれよ、クソ田舎なめんなボケ

    劇場版ゆるキャン△が憎い
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/02
    まあ、けいおんなんてメンバー全員同じ大学進学ルートにして完全に失速して終わっちゃったしな・・・。
  • 劇場版ゆるキャンはおもんない大人を描いたおもんない映画だった

    あーあ。 俺はさ、ゆるキャンが大好きなんだわ。アニメ化する前から追いかけてきて。ゆるキャンのためだけに芳文社のマンガしか読めないアプリに月数百円払って。お前らの誰よりもゆるキャンが好きなんだわ。でも今回の映画はマジで最悪だった。 ぶっちゃけさ、映画をやるって聞いたときは嬉しかったけど、「映画は大人になったなでしこ達を描きます」って発表があったときはモヤっとしたよね。お前らもそうだろ? 原作差し置いて何未来の話描こうとしてんの?って 大人になったなでしこ達なんて見たくないんだが?って でも考え直した結果さ、すばらしい出来のアニメを作ったスタッフなんだから良いものを作るはずだろう、って思うようになったのよ。 大人になったなでしこ達なんて見たくないけど、このスタッフなら大丈夫だろうと思った。 原作を差し置いて大人になったなでしこ達登場させてでも描きたいものがあるんだろうなって思った。それはさぞ素

    劇場版ゆるキャンはおもんない大人を描いたおもんない映画だった
    kaitoster
    kaitoster 2022/07/02
    『なでしこが免許を取ってくる展開は良かったが、免許を取るまでの過程は描写されない。DASH村だったらTOKIOがパワーショベルの操作に苦戦しながら徐々に上手くなっていく描写が絶対入る。この映画は過程を描かない』