タグ

ブックマーク / comemo.nikkei.com (3)

  • 日本は「仮面の黒字国」~「素顔」を知る努力~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    統計上は経常黒字大国 2月8日、財務省が発表した2023年の国際収支統計は日経済の現状や展望を議論する上で極めて有用な情報を与えてくれるものでした。過去1年ほど筆者のnoteでは国際収支関連の話題を中心に色々な議論を展開して参りましたから、この統計をもって一旦、総決算的な文章を書いてみたいと思います。 長文となりますが、「国際収支と為替需給」というテーマに関し、筆者の抱く問題意識を知って頂きたいゆえ、備忘録も兼ねて投稿させて頂きます: これまでのnoteをお読み頂いている方であれば「しつこい」と思われるかもしれませが、2022年3月以降、日が直面している執拗な円安局面を考察するにあたって、国際収支の考察は必須であると筆者は考える立場です。 まず、ヘッドラインとなる経常収支は+20兆6295億円と2年ぶりに+20兆円台に復帰しました。黒字額としては前年比+9兆9151億円の増加であり、そ

    日本は「仮面の黒字国」~「素顔」を知る努力~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
    kaoruw
    kaoruw 2024/02/18
    「もはや海外(≒米国)から輸入するデジタルサービスは原油や天然ガスと同種の品目と見なした方が良い」「日本の実情(正確には円の需給環境)は「成熟した債権国」というより「債権取り崩し国」の方が近い」
  • 暗号資産とヒロイズムと自己陶酔|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    このコラム中にも触れているのですが、やはり暗号資産などを推したい人々はその熱意や創意には感服するところもありながら、足許を理解する努力が不足しているように思います。これはフィンテックを推したい人々に間々感じるところでもあるのですが、例えば銀行間送金をフィンテック企業にも解放するという話がありました: 記事中には以下のような記述がありました: 焦点は接続するための条件だ。銀行側は国内決済の基幹インフラである全銀システムに接続するためには、資金や内部管理態勢などで高い要件を満たす必要があるとの立場だ。振り込み元となる預金口座は銀行がコストをかけて人確認したり、マネーロンダリング(資金洗浄)対策を実施したりしている。銀行界には「ただ乗りは許さない」(メガバンク幹部)との思いが強い。「ただ乗りは許さない」。これは的を射た箇所だと私は思っています。そもそも銀行システム自体、社会全体でコストをかけ

    暗号資産とヒロイズムと自己陶酔|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
    kaoruw
    kaoruw 2021/06/21
    「いつの時代も「反体制」や「反権力」というコンセプトにヒロイズムを覚え、自己陶酔する向きはあるように思いますが、今の暗号資産界隈はそれに類似したムードを感じます」
  • 新規感染者数を巡る情報発信について思うこと~素朴な疑問|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    毎日のように新規感染者数が発表されており、その数字に右往左往する状況が続いています。経済・金融市場においても経済指標には反応せず、感染者数や死亡者数などにビビッドに反応する場面も見られています。まるで新規感染者数が経済指標のように扱われているような印象も持ちます。 私は疫病の事は全くわかりませんので、とりあえずは毎日3ケタのオーダーで感染者が増えていることは悲観すべき事態なのだろうと受け止めています。これからも粛々と慎重さをもって生活するしかないと自戒せざるを得ません。ただ、曲がりなりにも経済や金融のデータを毎日扱う仕事をしている人間からすると、単日の新規感染者数が漫然と公表ないし報道される状況に少し疑問を覚えます。例えば日曜日や月曜日に発表される前日分は「土日効果もあって検査数が少ないので感染者も少ない」という事実がよく言われています(これもどの程度、医療現場の現状に即していることなのか

    新規感染者数を巡る情報発信について思うこと~素朴な疑問|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
  • 1