タグ

ブックマーク / webdrawer.net (8)

  • Vue.jsを学ぶ最初の一歩として参考にしたサイトとちょっとした内容

    JavaScriptのフレームワークのひとつ、「Vue.js」を調べたので、調べるのに見たサイトとメモを書いていこうと思います。 Vue.jsとは ただいま人気上昇中JavaScriptのフレームワークです。詳しくは以下のページに載っています。 Vue.jsとは?人気急上昇のJavaScriptフレームワークを解説 | 侍エンジニア塾ブログ | プログラミング入門者向け学習情報サイト 基的な使い方 基的な使い方はVue.jsの公式サイトに載っています。 はじめに — Vue.js 使い方は、 scriptで読み込む ビルドして使う など方法がありますが、今回は単純にscriptで読み込む方法で使ってみました。プラグインとか使おうとするときはビルドの方を使うそうです。 基的な内容はこちらにだいたい上記サイトにあると思いますが、実際に動かしてすぐ試してみるには私にはいまいちわからなかった

    Vue.jsを学ぶ最初の一歩として参考にしたサイトとちょっとした内容
    komz
    komz 2018/04/17
    Vue.jsを学ぶ最初の一歩として参考にしたサイトとちょっとした内容
  • PHPでtitleタグをまとめて管理する

    PHPを使ってtitleタグを一括で管理したいなと思って作ってみました。 titleタグを管理とありますが、改造すればmetaの管理とかもいけそうです。 一括簡易するPHP <?php //URLを取得 $url = $_SERVER["REQUEST_URI"]; //サイト名を入れる $defaultTitle = "サイト名"; //タイトル登録箇所。タイトルが「ぺーじ名|サイト名」になるようにしています。 $titleName = array( '/' => $defaultTitle, '/about/' => 'このサイトについて' . '|' . $defaultTitle, '/contact/' => 'お問い合わせ' . '|' . $defaultTitle, '/company/map.html' => 'アクセス|会社情報' . '|' . $defaultTit

    PHPでtitleタグをまとめて管理する
    komz
    komz 2017/09/05
    PHPでtitleタグをまとめて管理する
  • PHPのセキュリティメモ

    PHPを使用する時に考えなくてはいけないセキュリティ。いろいろあって何をどうすればよいのか分かりづらいので調べてみました。 まとめたというよりは自分が再度調べる時へのメモ用に箇条書きレベルです。 また調べた他にもあると思うので、これを対応すれば完璧というわけではありません。参考程度でお願いします。またコードが間違っていてもいけないので、具体的なコードは別で調べていただければと思います。 クロスサイトスクリプティング(XSS) 原因 ユーザーから入力されたデータをそのまま返すとおこる 対策 htmlspecialchars()を使ってエスケープする。 echo htmlspecialchars($val, ENT_QUOTES); 「style href src onclick onload」などの危険な属性に対してユーザー入力を用いない cookieを使う際の、HttpOnlyを指定(クッ

    PHPのセキュリティメモ
    komz
    komz 2017/08/29
    PHPのセキュリティメモ
  • サイトに某ほとけ風な何かを呼び出すjQueryプラグイン・hotoke.jsを作った

    ご存知の方は知っている某ドラマで現れる、「ほとけ」風ななにかを自分のサイト内に呼び寄せるjQueryプラグインを作成しました。 デモ 実装サンプルはこちらになります。ページを開いてから数秒後に登場します。 hotoke.jsのサンプルページ 使い方 以下のファイルを表示させたいページに読み込みます。 hotoke.css jQuery(今回はバージョン2.2.4を使用して作成しました。他のバージョンで動くかは未検証です。) hotoke.js <link rel="stylesheet" href="hotoke.css"> <script src="jquery-2.2.4.js"></script> <script src="hotoke.js"></script> ファイルを読み込むパスはそれぞれ変更してください。 そして使用したいページで以下を記述します。 <script> $(f

    サイトに某ほとけ風な何かを呼び出すjQueryプラグイン・hotoke.jsを作った
    komz
    komz 2017/04/11
    サイトに某ほとけ風な何かを呼び出すjQueryプラグイン・hotoke.jsを作った
  • Photoshopの便利なスクリプトや拡張機能のまとめ

    Photoshopにも便利な機能を追加できるスクリプトと拡張機能があります。こちらでも自分が使っているものや便利そうだなと思ったものをまとめました。 スクリプトの場合はファイルをダウンロードしてきて以下に入れます。環境によって違う場所にあるかもしれません。 Windows → C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS5\Presets\Scripts Mac → アプリケーションのAdobe Photoshop CS5\Presets\Scripts 拡張機能はダウンロードしたファイルをクリックすると、Adobe Extension Managerが起動しますのでそちらにインストールすればOKです。 Index… PSDからテキストを抽出 レイヤー名の「コピー」を削除 Fireworks風のスライスレイヤー 選択したフォルダやレイヤーを別ファイルへ

    Photoshopの便利なスクリプトや拡張機能のまとめ
  • Dreamweaverの便利なコマンドや拡張機能のまとめ

    コーディングをするときに自分が主に使ってるのがDreamweaverです。そのままでもいろいろ機能があって便利ですが、コマンドや拡張機能を入れることによってさらに便利に使うことができます。 そこでDreamweaverのコマンドや拡張機能で見つけたものをまとめてみました。他にもこんな便利なものがあるよなど教えてもらえるとうれしいです。 使い方は、コマンドの場合はファイルをダウンロードしてきて以下に入れます。環境によって違う場所にあるかもしれません。 Windows → C:\Program Files\Adobe\Dreamweaver CS5.5\ja_JP\Configuration\Commands Mac → ライブラリ\Application Support\Adobe\DreamweaverCS5\ja_jp\Configuration\Commands 拡張機能はダウンロード

    Dreamweaverの便利なコマンドや拡張機能のまとめ
  • スマートフォンサイトを作る時に便利なフリックが実装できるjQueryプラグイン7選

    スマートフォンを使うときによく使う操作方法としてフリックがあります。このフリックの操作でギャラリーができるjQueryプラグインを集めました。 Androidを持ってないので、全てがAndroidで動くかは未検証ですがだいたい動くと思います。 flickGal 自分が一番つかってるのがこのflickGalです。 PC(IE以外)でも動作します。 flickGal・・・iPhoneでフリックギャラリーを簡単に実装できるjQueryプラグインです – piglovesyouの日記 flickable こちらはPCでフリックができるようにできるプラグインです。そのままスマートフォンでも使えます。 PCでも(IE6でも)よく動きます。 jQuery.flickable: iPhone and Android like flick scrolling plugin flickSimple こちらもP

    スマートフォンサイトを作る時に便利なフリックが実装できるjQueryプラグイン7選
  • 初心者のためのスマートフォンサイトを作るときに見ておきたいサイト|WEB Drawer -WEB制作に関するメモサイト-

    スマートフォンサイトを格的に作るようになってきたので、いろいろ基的なことから調べてみました。 自分はコーディングがメインなので、HTML/CSS/JSが主になっています。 制作する前に仕様の確認 スマートフォンの仕様が載っています。一通り目を通すと、製作してる時に「これができない!」などの問題が回避できるかもしれません。 ASCII.jp:サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様|実践!iPhoneAndroidサイト制作ガイド ASCII.jp:サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様|実践!iPhoneAndroidサイト制作ガイド スマートフォンサイトの制作 – 基礎編 – – ぺーぺーエンジニアのおぼえがき スマートフォンサイトの制作 – 基礎編 – – ぺーぺーエンジニアのおぼえがき iPhone iPad向けサイトを制作するためのいろ

    初心者のためのスマートフォンサイトを作るときに見ておきたいサイト|WEB Drawer -WEB制作に関するメモサイト-
  • 1