タグ

ブックマーク / omake.accense.com (4)

  • Python/Snippet/ネットワーク – アクセンスのおまけ

    import socket sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) sock.settimeout(10) try: r = sock.connect(('127.0.0.1', 12345)) sock.send('test message') except socket.error, e: print 'Error: %s' % e import socket sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) sock.setsockopt(socket.SOL_SOCKET, socket.SO_REUSEADDR, 1) sock.bind(('127.0.0.1', 12345)) sock.listen(1) try: while True:

  • NILFS – アクセンスのおまけ

    NILFS - 過去に遡れるファイルシステム NTTさんが開発中の NILFSを試しに使っています。 これは、ログ構造ファイルシステム( Log-structured file system)の一種で、簡単に言えば過去の状態に簡単に遡れることを特徴とするファイルシステムです。 もちろん、物理的なディスクの容量に制限を受けるのはあたりまえですが、ディスクの容量が許す限り、過去の複数の時点のファイルシステム全体の状態を保存しておくことができます。 さらに、それら過去の時点のファイルシステムを、読み込み専用の形でマウントすることができます。 過去の複数の時点の状態を保存していたら、すぐにディスクがいっぱいになってしまうのではないかという心配はいりません。 ファイルシステム全体のコピーをいちいち保存しているわけではなく、変化があったファイルの、変化があった部分だけを保存しているそうです。 この分野

  • DoNotSayCoding – アクセンスのおまけ

    コーディングって呼ばないで 技術屋さんっていうかプログラマがよく、プログラミングのことを「コーディング」と呼ぶことがあります。 プログラマじゃない人には、プログラミングとコーディングの違いがわからないでしょうね。 まあ、そんなに明確に違うわけじゃないのですが、ニュアンスは違います。 プログラミングをカッコ良く言うとコーディングなのか?ぜんぜん違います。 結論から言うと、あなたがプログラマじゃない場合、あるいは自分以外の人がプログラムを書く行為については、 コーディングと呼ばない方が無難です。 言葉の意味の話をすると、正確な用語は「コーディング」ではなくて「プログラミング」です。 なぜなら、コーディングは「coding」であって、何かを「code」すること、つまり「符号化」すること全般を指す言葉です。 ほら、映画の「ダヴィンチ・コード」覚えてますね。あれは、「暗号」のことを「code」と呼ん

  • TwoTypesOfProgrammer – アクセンスのおまけ

    プログラマには2種類ある かっこわるいが、判ったようなことを言ってみる。 プログラマには2種類ある。 仕事のためにプログラミングをする人と、 プログラミングのために仕事をする人。 もちろん、当社が必要とする人は、後者だ。 (2007/5/29 sgk)

    kuenishi
    kuenishi 2009/08/08
  • 1