タグ

ブックマーク / karasuyamatengu.hatenadiary.org (2)

  • アパッチは有害と考える - karasuyamatenguの日記

    Apache Software Foundationの存在意義に疑問のなげかけるポスト http://www.mikealrogers.com/posts/apache-considered-harmful.html 追加: 挑発的なタイトルが世間を騒がせてしまった。次の点を理解して以下読んで欲しい。 ここでのApacheはウェブサーバではなくApache Software Foundationのこと これは俺の意見じゃない 俺はASFは有害だとは思っていない。元ブログ著者Mikealさんのタイトルを訳してみただけ 「有害」っていうのはちょっと強い言葉だと思う。MikealさんはGitをめぐるASF対CouchDB騒動において中立者の立場ではなく、そういうしがらみから強い言葉が出てきたのではないかと思う つまりSVN対Git派の政治的争いという部分はある 「GitHub革命」がASFのホス

    アパッチは有害と考える - karasuyamatenguの日記
    kuenishi
    kuenishi 2011/11/23
  • Zed ShawがFossilを使う理由 - karasuyamatenguの日記

    http://sheddingbikes.com/posts/1276624594.html mongrelと「Ruby is Ghetto」で有名なハッカーZed ShawはバージョンコントロールにFossilというSCMを使っている。 http://www.fossil-scm.org/index.html/doc/tip/www/index.wiki とりあえず使ってみたい人はここを見るといいでしょう: http://d.hatena.ne.jp/Jxck/20100714 テングはgitを使っているので、新しいscmの話とかあまり関心ないが、sqliteの作者Chris Newmanが作ったものであるのなると興味がわく。 fossilを一言で言うと「誰でも簡単にホスティングできるプロジェクト管理ソリューション」だろう。githubやbitbucketのようなSCMのフルサービスが提

    Zed ShawがFossilを使う理由 - karasuyamatenguの日記
    kuenishi
    kuenishi 2010/06/17
  • 1