タグ

ブックマーク / kuenishi.hatenadiary.jp (7)

  • 転職エージェントについて - kuenishi's blog

    さて先日いくつかの転職エージェントと接触したので、その経緯や結末をうまくボカしつつここに記しておくことにする。日曜の午後のヒマつぶしになると幸いである。 狭い業界、知り合いの方が多いのだがなぜ転職エージェントにアクセスしてみようと思ったかというと、実は世間は広くて、私の知らない面白いことをやっている会社が沢山あるのではないかとふと不安に駆られたからだ。このままでは大海を知るためには、結局アメリカや欧州へ渡るしかなくなってしまう。このままでは拙い。酔っていたせいでもある。ある日思い立って、Gmailを "Opportunities" とかそういうので検索しまくって、適当にメールをいくつかのエージェントに送った。夜中に酔った勢いで書いたものだから、短く簡潔で素晴らしいメールになった。 Thank you for reaching out to me. I'm getting more inte

    転職エージェントについて - kuenishi's blog
    kuenishi
    kuenishi 2016/05/22
    エージェントの案件でかすったのは一つもなくて結局、知り合いの会社に転職したんだよね…
  • CouchDB: the Definitive Guideの翻訳者募集中&翻訳レビュー募集 - kuenishi's blog

    先日のPython温泉で「CouchDBに興味もってます」と言って以来、後に引けなくなったkuenishiです。いろいろ調べているうちに"CouchDB: the Definitive Guide"というのドラフトがWebに上がっていることを発見。しかも、割と詳しいというか幅広い話題がカバーされている模様。しかも分量もほどほど。ソース読んでるだけだと結構ツラいので、ここはいっちょ読んでみっかぁ!となったわけです。 さらに、怠惰な私のことだからが横でテレビを観ているときに英語の文章をナナメ読みしたくらいでは集中できやしないことなんぞ目に見えております。そこで渋川メソッドです。技術翻訳家として著名な渋川氏によれば「エンジニアは翻訳をやるとお得」とのことなので勉強がてら翻訳をやってみようと思ったわけです。そうすると偶然にも同じ著書の勉強会をしているグループを見つけたので、これに相乗りしない手

    CouchDB: the Definitive Guideの翻訳者募集中&翻訳レビュー募集 - kuenishi's blog
    kuenishi
    kuenishi 2009/11/15
    id:fujishinさん、気軽に参加してください。宣言しておいてしばらく放置、とかでも全然構いませんので。
  • 渋滞学で有名なあの人が特別講義に来た - kuenishi's blog

    最近の話題 ソリトン理論と超離散法 ソリトン理論における非線形数理による厳密解 これまでの三大非線形理論 カオス理論    リアプノフ指数とか分岐理論 ソリトン理論 摂動論 ソリトン? 崩れない波:衝突しても崩れない:粒子のように振舞う 広田の方法、逆散乱法、佐藤理論 「解ける」非線型方程式 例 光ファイバー中の電磁波 水の表面波 車の流れ 生物の個体数変化 血管と血流 マグマの動き ブラックホール KdV方程式、非線形シュレディンガー方程式、サイン後ルドン方程式 恒等式で解く 行列式の恒等式=二次形式 - a,b,c,d,e,f,g,h 変数変換でソリトン方程式を二次形式に変換する fやfについての微分は行列式でかける fについての二次形式は行列式の恒等式になっている 二次形式で恒等式をつくる → それを関数方程式にする → ソリトン方程式? プリュッカー関係式 ←もともと0の行列式をラ

    渋滞学で有名なあの人が特別講義に来た - kuenishi's blog
    kuenishi
    kuenishi 2007/11/21
  • ぶくまでありとあらゆるURLに"ネタ"タグをつける奴 - amnesiac

    お前がWeb上の言論を全て喜劇と考えているのは分かったから、無節操にタグを貼るのをやめてくれないか。その行為は、youtubeの動画に"youtube"タグをつけるくらい無意味だと気付いてほしい。

    ぶくまでありとあらゆるURLに"ネタ"タグをつける奴 - amnesiac
    kuenishi
    kuenishi 2007/03/26
    付けられたタグが特にひどい。
  • 2006-09-10

    早稲田 上智 東京電機大 の三が確認された。あとうちの学校のも、研究室に置いてあるはず。そのうち買えそうなのは 京都大学 金沢大学 くらいかな。もうちょっとなんかほしいです。 自分でぶくま 研究室のイラン人がUbuntuのDeveloperで、研究室でCDをやたら配ってたので がんばれ。世界記録に向かって頑張れ。 図書館にチベット大蔵経というのがあるらしい。あれ、大蔵ってのはチベットのことだろ、だからJapanese-Nihon Bibleって書いてるようなもんだな笑える、と思ってたらチベット語で別の名称があるらしい。 d:id:kuenishi:20060908:1157651243 で考えたことを簡単に実装してみた。はてな記法の実装は一部終わってる。残ってるのは、あと必要なところでtableとfigureだと思うのだが、その辺りのことはまた来週に持ち越しかな。それ以外、pdfのしおり

    2006-09-10
    kuenishi
    kuenishi 2006/09/10
  • test - kuenishi's blog

    自分でぶくま

    test - kuenishi's blog
  • フロンティア情報学特論まとめ - kuenishi's blog

    7/24 たつをのChangeLogの中の人が来た d:id:kuenishi:20060724:frontier 7/25 CGMとかソーシャルメディアとかについて d:id:kuenishi:20060725:1153814441 7/26 今を読み解く技術:ブログ検索 Y!ブログ検索の中の人 d:id:kuenishi:20060726:1153894685 →感想 d:id:kuenishi:20060726:1153895285 7/27 Yahoo!オークションにおけるデータマイニング Y!オークションの中の人 d:id:kuenishi:20060727:1153977438 7/28 情報共有から知識の共有へ:最先端検索アプローチ d:id:kuenishi:20060728:frontier

    フロンティア情報学特論まとめ - kuenishi's blog
  • 1