タグ

designに関するkuenishiのブックマーク (85)

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • Japanese Traditional Colors

    桜色 (さくらいろ) # 薄桜 (うすざくら) # 桜鼠 (さくらねず) # 鴇鼠 (ときねず) # 虹色 (にじいろ) # 珊瑚色 (さんごいろ) # 一斤染 (いっこんぞめ) # 宍色 (ししいろ) # 紅梅色 (こうばいいろ) # 薄紅 (うすべに) # 甚三紅 (じんざもみ) # 桃色 (ももいろ) # 鴇色 (ときいろ) # 撫子色 (なでしこいろ) # 灰梅 (はいうめ) # 灰桜 (はいざくら) # 淡紅藤 (あわべにふじ) # 石竹色 (せきちくいろ) # 薄紅梅 (うすこうばい) # 桃花色 (ももはないろ) # 水柿 (みずがき) # ときがら茶 (ときがらちゃ) # 退紅 (あらぞめ) # 薄柿 (うすがき) # 長春色 (ちょうしゅんいろ) # 梅鼠 (うめねず) # 鴇浅葱 (ときあさぎ) # 梅染 (うめぞめ) # 蘇芳香 (すおうこう) # 浅蘇芳 (あさすお

  • Cactus building - Boing Boing

    Rotterdam's Urban Cactus housing project (UCX Architects) uses ingenious staggered terraces to make huge, sunny spaces, and a building profile that seems to have been parachuted in from 1945's future. They placed the 98 residential units on 19 floors, using the pattern of outdoor spaces to determine the overall appearance of the project. The slightly irregular pattern alternates these outdoor spac

  • CSSなタブインタフェースを簡単に作成できる「CSS Tab Designer」:phpspot開発日誌

    OverZone Software - CSS Tab Designer CSSなタブインタフェースを簡単に作成できる「CSS Tab Designer」。 次のようなタブインタフェースをプログラミングの知識一切なしで簡単作成できます。 Windows 98/ME/2000/XP/2003で動作するスタンドアロンアプリケーションです。 関連エントリ CSSを使い、1枚の画像だけでカラフルなグラデーション背景を作る例 CSSベースのクールなフォーム、サンプル集 オンラインで動く、色, CSS, robots.txt, .htaccess等のジェネレーター色々 選択中のINPUT要素をハイライトしてくれるJavascriptライブラリ「Highlight active input」

  • 5000枚以上の写真やイメージ画像が無料で利用できる「Stockvault.net」

    ダウンロードできる画像数は現時点で5425枚、カテゴリ数は93、全合計で3432MB(約3.4GB)もの大容量のフリーストックフォトギャラリーです。解像度は1280x960から1800x1200までとなっており、全体的に割と高め。個人利用に限りフリーで、自由に使うことができます。 さらに今は「The Best Stock Photo of 2006」という賞金1000ドルのコンテストを行っており、そこにノミネートされた高品質な画像も自由にダウンロードできるようになっています。 ダウンロードの仕方などは以下の通り。 free stock photos and images - stock photo resource - stockvault.net http://www.stockvault.net/ 全カテゴリには以下からアクセスできます。 Categories / Descriptio

    5000枚以上の写真やイメージ画像が無料で利用できる「Stockvault.net」
  • 自由に改造できるPSDファイル同梱の「I Love」Faviconセット

    非常に高品質で商用利用可能なアイコンやベクターアートを配布していることで有名な「N.Design Studio」が今月からおもしろいFaviconのセットを配布し始めました。元素材となったPSDファイルも入っているので、自分好みのFaviconを作ることも可能です。 ダウンロードは以下から。 I Love Favorite Icon 中にはGIFファイルとICO形式のファイルが入っており、名前を変更するだけですぐに利用可能です。中に入っているPSDファイルは「I」とハートマークがそれぞれレイヤーになっており、背景画像の上に乗っている形式です。なので、配布されているミニアイコンをレイヤーに貼って追加することで、好きなデザインのFaviconが仕上がるというわけ。 同じサイトから商用利用可能なアイコンセット「Mini Pixel Icons」がダウンロードできるので、これと組み合わせても面白い

    自由に改造できるPSDファイル同梱の「I Love」Faviconセット
  • Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE

    Web2.0とは何か?というと、いろいろな解釈に基づいていろいろとあるわけですが、デザインという切り口で見てみるとある共通項が存在することがわかります。 例えばそれは、シンプルなレイアウト、中央に寄せる構図、ちょっとした3次元空間を感じさせる効果、白やパステルカラーと言ったソフトな色調の背景、アクセントには鮮やかワンポイントカラー、アイコンを多用したわかりやすい使ったナビゲーション、大きなフォントなどなどであるわけです。角の丸いテーブルなどはその代表です。 というわけで、Web2.0風なサイトデザインへリニューアルする際に参考となるサイトや、その素材を製作するためのサービスなどを集めてみました。 まず、Web2.0風デザインとはどういうものかについては以下のサイトにまとめられています。先ほど書いたのはこのサイトで触れられていることがメインです。 Current style in web d

    Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE
  • 条件付きで商用利用可能な300個以上のアイコンセット「ASP.NET Icons」

    非常に高品質ですし、商用利用も可能、数も申し分なく、中身自体も非常に使い勝手のいいデザインに仕上がっています。 ダウンロードは以下から。 aspneticons.com -- free icons for ASP.NET web applications http://www.aspneticons.com/ ダウンロードは以下から。ただしライセンス条項の中身がかなり変わってます。 aspneticons.com -- free icons for ASP.NET web applications Download 個人利用も商用利用も自由なのですが、利用できるのはASP.NET、Mono、ASPを使ったウェブアプリケーション、あるいはウェブサイトのみ。PHPPerl、ColdFusionなどをプラットフォームとしている場合は「不可」だそうです。また、利用条件として、この配布サイト自体へ

    条件付きで商用利用可能な300個以上のアイコンセット「ASP.NET Icons」
    kuenishi
    kuenishi 2006/11/10
    デスクトップアイコンで使うなら関係ないってことだな
  • WindowsXPの各種アイコンをデザインしたのは誰?

    WindowsXPには従来と比べて全部で100種類以上の新しくデザインされたアイコンがあるわけですが、あれらは一体、誰がデザインしたのだろうか?と思い至り、いろいろと調べてみた結果、「Iconfactory」というところがマイクロソフトと協力して作り上げたデザインだそうです。公式サイトでは各種アイコンや壁紙をフリーで配布しています。 というわけで、マイクロソフトによるアイコンの作成方法の秘密に迫ってみましょう。 「Iconfactory」というのはここ。 Iconfactory http://iconfactory.com/ フリーでアイコンも配布しています。現在、276種類。 Iconfactory : Freeware : Icon 壁紙も色々あります。 Iconfactory : Freeware : Desktop どこかで見たことがあるような……。 Iconfactory : F

    WindowsXPの各種アイコンをデザインしたのは誰?
  • i d e a * i d e a - 2.0っぽいデザインのフォトショップテンプレート集(しかも無料!)

    昨今のウェブデザインでは2.0っぽいものがまずは候補になると思いますが、一から作っていては面倒です。そこで無料でPhotoshopのテンプレートがゲットできるサイトをご紹介(む、『ゲット』って死語か?)。 たとえば・・・。 とか、 とか、 とか、 などなど。2.0っぽいすね。すべてPhotoshopのPSDファイルでダウンロードできます(フォントがなかったりするときがあるのがちょっとアレですが)。 それからこれらのファイルはPhotoshopのチュートリアルブログで提供されているものっぽいですね。詳しい作り方はそちらをご参照ください。 そのブログは↓。デザイン系興味のある人はRSS購読してみては。 » photoshop it! それからこれらのテンプレート、Photoshopで開くと次のようなメッセージが。 さりげなくサイトの宣伝ですね。「ブログで宣伝してね!さ、もうこのレイヤー削除して

    i d e a * i d e a - 2.0っぽいデザインのフォトショップテンプレート集(しかも無料!)
  • CSSだけでフレームを作るテクニック:phpspot開発日誌

    CSS Frames v2, full-height | 456 Berea Street Way back in August of 2003 I wrote a short article called CSS Frames, in which I described a technique to emulate the visual appearance of HTML frames with CSS. CSSだけでフレームを作るテクニック。 通常、フレームというとframeタグを使って実現しますが、検索クローラーに対して不利などの理由から最近ではあまり見かけなくなってしまいました。 フレーム風のインタフェースをCSSだけで実現するテクニック。 常にヘッダー、フッターのナビゲーションが固定されているのでフレームの使いやすさはそのままで、かつクリーンなHTMLによってフレームを実現でき

  • 簡単に2.0っぽいロゴがつくれるメーカー | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Ajaxload - Ajax loading gif generator

    Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"

  • Gnomeを、お気に入りのデスクトップに変更する

    見た目を変えてみよう。 Gnomeはthemsを変更することにより、お気に入りの見た目を作成できます。 変えられるのは以下の通り。 Backgroupds---------壁紙です。 DeskTopThems Applications--------ボタンなど、いわゆるツールバー Window Borders-----ウインドウの境界、閉じるや、最大化ボタンのあるところ Icon---------------アプリケーションアイコン Other Themes Login Manager------GDM(X)ログイン画面 Splash Screens-----ログインしてから、Gnomeが立ち上がるまでに表示される画像 Themsの入手は、代表的なここから。 http://art.gnome.org/ ちなみに、私が使用しているデスクっトップのスクリーンショット。

  • ちょっと小粋なCSSのナビゲーションメニュー「ADxMenu」 - GIGAZINE

    WindowsXPやOfficeXP風のメニュー、シンプルなメニュー、ミニタブ型、横に展開するタイプなど、いろいろな幅広い応用が可能です。 例とコードのダウンロードは以下から。 ダウンロードや設置方法は以下のページから。 aplus :: ADxMenu http://www.aplus.co.yu/adxmenu/intro/ 実際の例は以下にあります。 http://www.aplus.co.yu/adxmenu/examples/ 例その1:WinXP style http://www.aplus.co.yu/adxmenu/examples/winxp/ 例その2:Simple style http://www.aplus.co.yu/adxmenu/examples/simple/ 例その3:Minitabs http://www.aplus.co.yu/adxmenu/exam

    ちょっと小粋なCSSのナビゲーションメニュー「ADxMenu」 - GIGAZINE
  • ブログのCSSデザイントップ20 - GIGAZINE

    CSS BloomというブログなどのCSSデザインをみんなで評価するサイトにて、高評価のデザイントップ20です。 日のブログデザインのコンセプトとちょっと違うのが多く、見ているだけでも面白いです。ブログデザインの展示会といった感じ。また、どんなデザインのブログにしようかな~と思っている場合にはかなり参考になります。 Top 20 Blog Designs | Blog http://silentbits.com/?p=339 http://silentbits.com/?p=385 以下、上記サイトで出てきたトップ20のサイト第1弾。 Veerle's blog 2.0 - Webdesign - XHTML CSS | Graphic Design Avalonstar. The Aries Project. By Bryan Veloso. Matt Brett Joshuaink

    ブログのCSSデザイントップ20 - GIGAZINE
  • YouTube - Multi-Touch Interaction Research

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • Slashdot CSS Redesign Contest Update - Slashdot

  • 美しき日本語の悲しい定め - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    美しき日語の悲しい定め なにがなんでも社長の名前はこの漢字で! ほとんどの制作現場で、困った経験があると思われるのが「旧漢字問題」である。企業Webサイトの役員一覧などの氏名表記を、「社長の苗字はこの漢字で表示して」と旧漢字を指示されることだが、はっきりいって、悩ましい展開になる場合が少なくない。とりわけ会社案内などの印刷物を拡大コピーし、「この漢字」とFAXで送られてくると、間違いなく厄介な状況が長引く。 既にお気づきかもしれないが、要するに、JIS第一水準・JIS第二水準にはない漢字を表示せよ―とのご指示である。正直なところ、これには困ってしまう。 どういうわけか、役員などの皆さまには、旧漢字の氏名をお持ちの方が多い。いや、逆に旧漢字の氏名をお持ちだからエラクなるのか、とにかくフォントがない文字を表示せよとの厳命なのだ。まるで錬金術ならぬ錬文字術で、無から有をつくれと指示され

    kuenishi
    kuenishi 2006/05/11
    つ超漢字TRON
  • webデザインに使えるメニュー・アイコン:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here