タグ

スマホサイトとUIに関するkuroaka1871のブックマーク (5)

  • 使いにくい・成果がでない「残念なスマホサイト」は、もう撲滅しよう!

    いま「スマホファースト」との言葉も広まり始めたように、誰もが普通にスマートフォンを持ち歩く時代が訪れ、企業がスマートフォン対応をより重視するようになってきた。だが、とりえあえずスマホ対応しました、といったレベルに留まっていたり、そうでないにしろ、当に現在の「スマホサイト」が、来のビジネス上の狙いが果たせるサイトになっているか、自信は持てるだろうか? どうしても成果があがらないならば、やはりサイトそのものの作りが悪いことは疑わなくてはならない。フィーチャーフォン時代からサイトを運営していた企業にも、初めてモバイル端末向けのサイトを構築した企業にも、スマートフォン向けにサイトを作る場合、知らなければ気づきにくい、かつ陥りやすい独特の「スマホサイトの罠」に気をつけなくてはならない。 そこで稿は、スマートフォンサイトの構築にノウハウを持ち、コンサルティングも手がけるドコモ・ドットコムに聞いた

    使いにくい・成果がでない「残念なスマホサイト」は、もう撲滅しよう!
  • ストレスのないスマホサイトを作る8つのポイント!

    お久しぶりです。マラガの海の贈り物ディレクターのSEKOです。 みなさんは普段スマホで「いつ」「どこで」調べ物をしますか? 私は会社の行き帰りの電車の中で調べ物をしている事が多いですが、「限られた時間の中で知りたい情報をすぐに見つけたい」なのにサイトが重かったり、知りたい情報が見つけにくい、操作がしにくい。そんな経験はないでしょうか? 日はストレスのないスマホサイトを作るにあたりUIをどのように考慮していけば良いか8つのポイントをお届けします。 スマートフォンを利用するシーンを想像しよう。 まず一番重要なことがスマホサイトを利用するシーンを考える事です。大抵スマホサイトを利用する場合は下記の状態が考えられます。 時間に余裕がない 通信環境が不安定な状況にいる 利用が断続的である。 屋外、通勤時間の電車の中、休憩時間のカフェ、会話中に思い出せない事がある時など「すき間の時間」の利用シーンが

    ストレスのないスマホサイトを作る8つのポイント!
  • スマホアプリのUIを再現できるCSSフレームワークまとめ

    スマートデバイスに最適化したサイトを制作する時や... / スマホアプリを再現できるCSSフレームワーク / Junior他...全7件 スマートデバイスに最適化したサイトを制作する時や、Webアプリを開発する際に役立つ、スマホアプリのUIを再現できるCSSフレームワークを集めました。

    スマホアプリのUIを再現できるCSSフレームワークまとめ
  • PCサイトでもスマホサイトのようにサイドバーを実装するデモ:phpspot開発日誌

    Sidebar Transitions PCサイトでもスマホサイトのようにサイドバーを実装するデモ 画面のサイドにメニューを出すのが一般的になってきましたが、タブレット等でも同様のインタフェースを実装したい場合に使えそうな様々なエフェクト付きデモが公開されています サイドバーを出すといっても出し方が色々とデモされており、カッコイイだけでなく勉強になります。 Safariなどでみてみましょう 関連エントリ フラットだけど立体的なCSS3アニメーション付モーダルダイアログ実装デモ 複数階層のサイドメニューを実装するデモ&サンプル CSSアニメーションでページを紙芝居の様に切り替えるデモ フラットで小気味よく動くボタンスタイルのデモ&サンプル

  • 『スマホデザインにおける、忘れがちな5つのルール』

    皆様、こんにちは。 Ameba コミュニティ部門 チーフクリエイティブディレクターのサトウ(@sugaar)です。 今回は、弊社コミュニティ部門における、サービスクオリティの向上とデザイナーのスキルアップを目的として開催している、「デザイナーロワイヤル」についてご紹介すると共に、普段忘れがちなスマホデザインの5つのルールをまとめさせて頂きます。 デザイナーロワイヤルとはデザイナーロワイヤルとは、8~10名のデザイナーが、お題となったAmebaサービスを使い込み、自分なりのブラッシュアップ案を持ち寄って点数を競う、バトル形式の会議です。 発表者以外にも、誰でも傍聴参加が出来るこの会議。 他のデザイナーの提案を間近で聞けるという事で、 回を追う毎に傍聴人が増え、会議終盤では熱気に包まれるほどの人気会議となりました。 そんなデザイナーロワイヤルの詳しい内容については、弊社「広報ブログ」で取材頂い

    『スマホデザインにおける、忘れがちな5つのルール』
  • 1