タグ

マークアップに関するkuroaka1871のブックマーク (5)

  • “マークアップ”するということ ~ HTML5勧告に寄せて ~

    HTMLを適切な要素を使って書いていくことは実はそれほど難しくはない。しかし過剰に要素を使わずに、かつスタイリングすることも意識して、と適切に“マークアップ”するのはなかなかの修練を必要とする。いったい“マークアップ”するということはどういうことなのだろうか、そしてどのような思考の元に行えば良いのだろうか。 HTML5での変化 著作権表示のマークアップ small要素 footer要素とsmall要素 p要素とdiv要素 footer要素とp要素 スタイリングとの兼ね合い マークアップするということ HTML5での変化 コンテンツに則した素直な形でマークアップできること。 HTML5で変わることや変わったことは多くあるが、それらをおおまかに俯瞰するとこのような言葉に集約できる。そのために様々な要素や属性が追加され、既存の実装をなるべく壊さない形で要素の意味に変更が加えられた。これらの変化は

  • マークアップからWebデザイナーへ5つのお願い | Qrious Blog

    NEW こんにちは。マークアップの胡夢です。 わたしが個人で請けている、外部のWebデザイナーさんから送られてくるデザインデータで、「これだけはやめて欲しい」って事をつらつらと書いてみます(´・ω・`)キビシメ 基的にPSD(Photoshopデータです、一応念のため)を頂いて、そこからマークアップに必要な画像を切り出して使うのですが、毎回苦労する羽目になっておりまして、同じように苦労しているマークアップさんの声をTwitter等で見かけるので、「Webデザインをやるなら、これくらいは知って置いて欲しいなぁ」という内容をまとめてみましたので、記憶に留めてもらえると非常に有り難いです。 お願い【1】レイヤーについて ●レイヤーの結合はホントにヤメテ! わたしが対応するマークアップ案件はこういったことはほとんど無いのですが、コーディングをしたことがないデザイナーさんでこれをやっちゃう方が居

    マークアップからWebデザイナーへ5つのお願い | Qrious Blog
  • 続・よくある3つのデザインから考える、マークアップの最適解

    マークアップシリーズの第2回は、前回のよくある3つのデザインから考える、マークアップの最適解と同じく、html5jマークアップ部主催のイベント「MarkupCafe」で出題された3つのお題から最適なマークアップを探ります。 イベントではAからDの4つのチームにわかれてマークアップを考えました。それぞれのチームごとに違ったマークアップへの考えが表れていてとても興味深いです。また今回はイベント終了後に「HTML5 Experts.jp」のエキスパート兼マークアップ部の部長でもある村岡正和氏に、氏自身ならこうするといったマークアップを公開してもらいました。 記事ではWebサイト制作の際にありがちな”ページング”、”フォーム”、”データテーブル”の3つについて要素の使いどころや仕様、アクセシビリティやユーザビリティといった観点からマークアップを考えていきます。 1.ページングの中身と重要度 最初

    続・よくある3つのデザインから考える、マークアップの最適解
  • DiagnostiCSS — Visually detect any potentially invalid or inaccessible HTML markup

    Visually detect any potentially invalid or inaccessible HTML markup* DiagnostiCSS highlights the following problems within markup: inline styles and event attributes invalid links empty or deprecated elements elements missing required attributes Use it in your project Good news everyone! DiagnostiCSS proudly supports Rails and any other Rack-compatible framework. Use it everywhere Just drag the Di

  • よくある3つのデザインから考える、マークアップの最適解

    Web制作においてHTMLのマークアップには絶対の正解というものがありません。ページを制作しているとき、特にセマンティクスを意識したとき「このマークアップで正しいのだろうか」と悩むことがあると思います。 そんなマークアップについて考えるイベント「MarkupCafe」がhtml5jマークアップ部の主催のもと開催されました。「MarkupCafe」では参加者同士がチームに分かれ、お題となるデザインに対して議論し、自分たちならこうマークアップするといった考えを発表し合いました。 記事では「MarkupCafe」で出された”フッター”、”パンくずリスト”、”求人情報”の3つのお題をもとに、Web制作におけるマークアップの捉え方、誤った使い方をしがちな要素などについて考え、マークアップの最適解を探ります。 ※html5jは、HTML5などのWebプラットフォーム技術を使った「ものづくり」に関わる

    よくある3つのデザインから考える、マークアップの最適解
  • 1