タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (107)

  • スマホ販売員が風俗で働かざるをえない事情

    ある大手家電量販店で携帯電話販売員をする佐伯百合さん(仮名、32歳)は、清楚でかわいらしい女性だった。年齢より若く、20代半ばにみえる。2年半前に離婚、店舗近くにある県内ワンルームマンションに一人暮らしをしている。 「私は仕事をしているので、世間で言われる貧困ではないかもしれません。ですが、女が単身で自立して生きていける世の中とは思えません。いろいろ厳しすぎます」 26歳で結婚、DVとモラハラで離婚 待ち合わせ場所で会うなり、窮状を訴える。大学を卒業して上京、派遣会社に登録して販売員をする。26歳で結婚、DVとモラハラが原因で離婚し、現在に至る。給与は基給19万円に固定残業代6万円、社会保険が引かれて手取りは21万円ほど。家賃は7万2000円。手取りから家賃を差し引いても、余裕のない生活だが、相対的貧困には該当しない。 喫茶店に入ると、周囲を見回しながらスマホを取り出す。「おカネをあと少

    スマホ販売員が風俗で働かざるをえない事情
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2017/06/21
    貧困問題よりも家電量販店のブラック職場ぶりの方が気になった
  • 英語が聞き取れない人に共通する5つの弱点

    いくら英語の勉強をしても、なかなか聞き取れるようにならない、と感じることはありませんか。外国人に電話をかけなければいけない時、相手の言っていることがわからない。1対1の会話なら聞き返せるけれど、大人数のミーティングになると、聞き取れなくて置いていかれてしまう……。そうした「聞き取れない」悩みを持っている人は少なくありません。 こうした悩みを解決するにはどうしたらいいのでしょうか。『3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング』の著者で、英語学習コーチの谷口恵子氏が、英語が聞き取れない原因と、その効果的な対処法を紹介します。 英語の電話が怖くてかけられない! 仕事で使えるレベルの英語力を身に付けたい、と思っている方は多いと思いますが、中でも「聞き取れない」という悩みは切実です。ある程度の文法力と辞書があれば、読み書きは何とかなりますが、「聞き取り」に関しては、タイミングやスピードなどを自分がコントロー

    英語が聞き取れない人に共通する5つの弱点
  • 「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2016年10月末に発表された2015年の国勢調査の結果から、東京都心と郊外のゆくえを予見させる、興味深い事実がわかった。 日の人口が減少し始めているのは周知の事実だが、今回の結果を見ると、人口の東京集中が加速していることがわかる。ほぼすべての道府県で人口が減少しているのに、東京都だけは前回調査時点の2010年と比べて35.6万人、23区だけで32.7万人が増えている。 日中の若者が23区内に集中! ここ10年における23区の人口とそれ以外の日全体の人口の増減(2015年の10~99歳が2005年の0~89歳から何人増減したか。以下同じ)を、コーホート別に見てみると(コーホートとはある特定の期間に生まれたり結婚したりした人口の集団を意味する)、23区以外では20歳から33歳までも各歳2万人以上減少しているが、23区は逆に19歳から34歳までが各歳2万人以上増加しているということである

    「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ
  • 若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2016/10/25
    仕切りもなく室内にトイレ…これはオシャレな独房。。。
  • 学生結婚で親になった、あるカップルの"選択"

    この連載の一覧はこちら 学生結婚を選んだワケ 学生結婚というと、どんなイメージを持つだろうか。しかも学部時代に1人、博士号取得までにさらに2人、合計3人の子どもを出産となると、夫婦のキャリアや生活が心配になってしまう人もいるかもしれない。ところが、そんな勝手なイメージをよそに、力強く自分たちの人生を歩む夫婦がいる。 2015年夏、ひとつの家族が海外に飛び立った。夫婦と子ども3人の5人家族が渡航したきっかけは仕事だ。 研究者である田中佳恵さん(仮名)は2014年に博士号を取得し、翌2015年の6月から海外のある学校で、博士研究員として働いている。3人の子どもたちは現地の学校に通い、夫の正夫さん(仮名)は同じ国内で仕事についた。 学生結婚したのは13年前。同じ大学の学生だった2人は 、共に理系で、音楽系サークルで知り合った。ある時、一緒に事をしていると、冗談交じりでこんな話が出た。 「学

    学生結婚で親になった、あるカップルの"選択"
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2016/10/04
    何から何まで優等生感はんぱない。
  • 服装でバレる「デキない人」の恥ずべき3欠点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    服装でバレる「デキない人」の恥ずべき3欠点
  • 「シン・ゴジラ」が人々を惹きつける真の理由

    「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が脚・総監督を務める『シン・ゴジラ』が大ヒットを記録している。すでに映画を観た観客からは、熱量の高い絶賛の声が多数寄せられており、リピーターも続出している。 同作は、2004年の『ゴジラ FINAL WARS』以来、およそ12年ぶりの「日版・ゴジラ」となるが、7月29日の公開から3週目にして早くも動員230万人、興行収入33億円を突破。これは2014年のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の最終興行収入32億円を突破する数字だ。 このペースでいくと、庵野が手がけた映画の中でも最大のヒット作となる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年)の最終興行収入53億円を超える可能性は高い。東宝の単独製作で、同社にとっても社運をかけた大プロジェクトのひとつだが、十分結果を出しているといえるだろう。 「エヴァンゲリオンを意識したゴジラ作品」「多数の

    「シン・ゴジラ」が人々を惹きつける真の理由
  • 日本人は中東から見ると「変わった人たち」だ

    欧米とイスラム世界は入り組んだ関係を結んでいる ──欧米とイスラム世界の人たちは深い関係にあるのですね。 欧米とイスラム世界は近いところで向き合っていて、脅威とあこがれの入り交じった乱反射する鏡像のような言説を生み出し、入り組んだ関係を結んでいる。それが世界に強い影響を与えている。われわれ日人はらち外に置かれて、その関係が理解できていない。 われわれは中東の人を欧州の人とは違うと思っているが、アジアと比べると、中東は圧倒的に欧州に近い。欧州とほとんど一体といってもいい。近代に世界の中心は欧米になったが、中世はイスラム世界が中心だった。歴史上、この二つの地域が宗教や国際政治でグローバルな中心を回り持ちしてきた。中東はアジアをほとんど見ていない。 ──見ていない? われわれはアジア・太平洋を中心に生きているので、なんだか世界は日を中心にあると思い込んでいるが、まったくそうではないことが中東

    日本人は中東から見ると「変わった人たち」だ
  • 「VAIOフォンの失敗は、私の責任だ」

    一体何が誤算だったのか。多くのファンの期待と注目を集めたスマホは、どうやら不発に終わりそうだ。 MVNO(仮想移動体通信事業者)の草分けである日通信は、ソニーから独立したVAIO社と共同で「VAIOフォン」を昨年3月に発表した。日通信は法人、個人向けの双方で販売してきたが、2016年第3四半期(4~12月期)にVAIOフォンの在庫評価減を実施。この影響で、同社の決算は14億円の営業赤字に転落し、通期でも15億円の営業赤字となる見通しだ。 在庫評価減の理由は「評価減をしておかないと、法人向けにVAIOフォンをじっくりと売っていけないから」(福田尚久社長)だという。すなわち、今後、 在庫を完売するのに法人向けで顧客と折り合った価格があり、そこまで在庫評価を落とすというわけだ。 福田社長や三田聖二会長は明言を避けたが、完売した後は、新たにVAIOフォンの製造を受託会社に依頼することはなさそう

    「VAIOフォンの失敗は、私の責任だ」
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2016/02/09
    チョンボってこういう場で使う言葉なのか。
  • 柳井正氏、早大生に「人生のピーク論」を語る

    「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が1月19日、母校の早稲田大学で、学生や若手経営者ら約300人を相手に「対話による勉強会」を2時間にわたって行い、「日で一番足りないのは起業家精神だ」と強く訴えた。 柳井氏は冒頭、「先日、ソフトバンクグループの孫正義社長、日電産の永守重信会長兼社長と3人(永守氏と柳井氏はソフトバンクグループの社外取締役を務めている)で話したが、僕らは執念深く、最後まであきらめない。みなさんは私を超えてすごくいい経営者になり、日と世界をいい方向に変えていってほしい」と強調した。 寝る間を惜しんでも、スキルをつけるには10年 学生に向けたアドバイスは独特なものだった。「人間の能力のピークは25歳だ。一生は一回しかない。みなさんいつかは確実に亡くなる。そのときまでに何が出来るか。未来に向けて何ができるか。それを考えることが起業家として成功する要

    柳井正氏、早大生に「人生のピーク論」を語る
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2016/01/30
    “人間の能力のピークは25歳だ”
  • キャリア女が「主夫」を受容できない根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    キャリア女が「主夫」を受容できない根本理由
  • 「5分遅刻」で信用をなくす人に足りない視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「5分遅刻」で信用をなくす人に足りない視点
  • ベッキーの釈明はいったい何がマズかったか

    現在テレビからネットメディアまで、さまざまな媒体で報道されている人気女性タレントのベッキーさんと、人気音楽グループ「ゲスの極み乙女。」川谷絵音さんの不倫騒動。そのほとんどが「不倫はダメ」という論調で語られていますが、はたして問題はそこだけなのでしょうか? 過去にクライシス・コミュニケーションの冊子を手がけたことがあり、「ベッキーさんに3度ロングインタビューしたことがある」という立ち位置から、今回の騒動をひも解いていきます。 会見を見た8割が「不満」の意 不倫疑惑という事実以上にマズかったのは、ベッキーさんが開いた緊急記者会見でのコメント。「イメージダウンを避けるための“釈明・謝罪会見”」だったはずが、1月8日放送の『とくダネ!』(フジテレビ系)では、街頭インタビューの約8割が「不満」という印象でした。 会見を見た人が不満を抱いた理由は、ベッキーさんの使ったフレーズと会見形式に違和感を抱いた

    ベッキーの釈明はいったい何がマズかったか
  • 高尾発・八王子行き「深夜バス」が盛況な理由 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    忘年会シーズンに合わせて、東京・多摩西部を中心に路線バスを運行する西東京バス(社・八王子市)が、JR中央線の中央特快最終電車で終点の高尾駅にたどり着いてしまった乗客を“救済”するバスの運行を始めた。 中央線は、新宿駅を午前0時11分に出発する中央特快高尾行きを利用して寝過ごしてしまうと、高尾駅到着は0時55分で、接続する上り電車はない。また、高尾山にほど近く、周辺に夜を明かすことができる施設も少ないため、週末などは駅近くで立ちつくす人も少なくないという。 西東京バスの運転手も別の会社に勤務していた当時、乗り過ごした経験があり、同様のサービスを社内で提案。昨年、最終電車の到着に合わせ、乗り越し客を宿泊施設や深夜営業の店が多い八王子市市街地まで送り届けるサービスを実施したところ、料金は日中の倍の880円ながら、7日間で計約150人が利用するなど好評だったという。 今年は12、19、23、26

    高尾発・八王子行き「深夜バス」が盛況な理由 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 仕事ができる人の「交渉」はこんなにも違う!

    キャリアを重ねるにつれ、直面することが増えるのが、利害関係者との交渉。取引先はもちろん、日常的に上司などとも発生するものですが、なかなかうまくいかないと悩んだことのある人も多いのではないでしょうか。 交渉というと勝ち負けにこだわったゴリ押し、あの手この手の駆け引きなどハードなイメージを思い浮かべるかもしれません。でも、ネゴシエーションのパターンと、踏んではいけない地雷さえ察知できれば、恐れるに足らず。むしろ相手との関係がよくなり、キャリアを築いていく上で力強い味方になってもらうこともできます。 今回の記事では、しなやかに組織を生き抜き、思い描くキャリアを手に入れるための必須スキル、ネゴシエーションの「表技・裏技」について紹介します。 「ネゴる力」がなければキャリアは築けない ネゴシエーションと聞いて、みなさんはどんなイメージを持つでしょうか。「自分の希望価格は最初は言わない」、「捨てカード

    仕事ができる人の「交渉」はこんなにも違う!
  • 初対面の雑談、「話が途切れない秘訣」とは?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    初対面の雑談、「話が途切れない秘訣」とは?
  • ダメ資料が1秒で改善する「スゴ技」ベスト5

    前回記事では、9割の新人コンサルタントがやらかすダメ資料ランキングをご紹介しました。来であれば資料作成や図解のノウハウをしっかりと体系的に学ぶことで、最初からダメ資料を作らないのがいちばんですが、そうはいってもなかなか時間がとれない方も多いでしょう。 また、自身は合格点の資料が作成できるけれども、部下が作った資料に対して「何かわかりにくいな……」と思いつつ具体的な改善アドバイスができないという方もいるのではないでしょうか? 実はダメな資料を改善するのは、最初からきちんと作るよりも難しいことです。作った人はそれがいいと思って作っているので対策が思いつきませんし、レビューする人の多くも「自分だったらこう作るかな?」という自分の経験から、思いつきでアドバイスしていることが多いのではないでしょうか。 私も部下ができ、資料をレビューする立場になった当初はうまく指導できずに、引き取って自分で作り直

    ダメ資料が1秒で改善する「スゴ技」ベスト5
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/08/08
    1秒?
  • なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか

    今回は、皆さんの身の周りにある「公園」について、考えてみたいと思います。 地方で「ある一定のエリア」を活性化するときには、個人など民間が保有する自宅や事業資産(ビルや田畑など)と共に、行政が所有管理している土地や施設などを「どう効果的に活用するか」が課題になってきています。 公園は「禁止」だらけ、何もできない空間に しかしながら、日の公共資産は、戦後一貫して「排除の上に成り立った公共性」によって成立してきました。どういうことでしょうか?つまり、ある一部の人のたちの反対があれば、その反対を聞き入れ、禁止に禁止を重ねていった先に、最終的に「誰もあまり文句を言わないという意味での公共性を確保する」、といった運用になってしまいました。 せっかく有名建築家に依頼して設計された公共施設でも、入り口から「赤いカラーコーン」(工事現場などで見かける円錐形の器具)が並び、壁にも「◯◯禁止」というビラが山ほ

    なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2015/08/07
    “日本の公共資産は、戦後一貫して「排除の上に成り立った公共性」によって成立してきました”
  • VERY編集長が代弁する「働く主婦の本音」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    VERY編集長が代弁する「働く主婦の本音」