タグ

jQueryとtableに関するkuroaka1871のブックマーク (4)

  • HTML5+JSONでインタラクティブなテーブルを作れる「Dynatable.js」:phpspot開発日誌

    Dynatable.js - jQuery plugin for HTML5 JSON interactive tables and more HTML5+JSONでインタラクティブなテーブルを作れる「Dynatable.js」 JSONからtable、tableからJSON形式に変換でき、実装できるテーブルもソートしたり件数を絞り込めたり検索できたりと、リッチにしてくれ、かつシンプルなデザインで使いやすいテーブルが作れるライブラリです。 tableはデータと密接な関係にあることが多いですから、こういうライブラリは結構使えそうです。 関連エントリ テーブルを折りたたみ可能なツリー型グリッドに変換できる「TreeGrid」 普通のテーブルをExcel風に超カッコよくしてくれるjQueryプラグイン「ParamQuery」 テーブル行をインクリメンタル検索できるようにするjQueryプラグイン

  • tableをスマホ用に変形

    デスクトップ用にtableで実装された表組みをスマフォでも最適に見えるよう変更するjQueryのプラグインを紹介します。 既存のテーブルにも簡単に対応でき、しかも1KBと超軽量です。 デモページ:幅480pxで表示 左:ヘッダ有り、右:ヘッダ無し 一つのアイテムに対して、それぞれ対応する項目が配置されるようになっています。 ReStableの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-latest.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.restable.min.js"></script> <link rel="

  • tableコンテンツを作成・管理出来る高性能なWordPressプラグイン・TablePress

    テーブルを手軽に作成、管理する為のWordPressプラグイン・TablePressのご紹介です。今まで見てきた中では一番機能性が高そう。良さそうなので後で日語にして利用しようと思います。 面倒臭いテーブルを作れるようにするプラグイン。クライアントさんは作れないのでこういったプラグインを使ってもらうと良いかも。機会があれば提案してみたい所です。 管理画面でテーブルを作成、ショートコードで表示する、というもの。管理も楽そうです。CSVのインポート/エクスポートにも対応してるみたい。 テーブルは管理画面で列や行を追加、中身を書き込んでいく形となります。Advanced Editorを使えばセル内でWYSIWYGを利用できます。 セル同士の結合も可能なのでそこそこ複雑なテーブルも作れそうです。 一部有料ですが、レスポンシブWebデザイン対応やセル内でのPHPコード実行用のエクステンション等もあ

    tableコンテンツを作成・管理出来る高性能なWordPressプラグイン・TablePress
  • tableの幅をドラッグでリサイズ出来るようにするスクリプト・jQuery Resizable Column

    table要素の幅をドラッグでリサイズ出来る様にする、というスクリプトのご紹介です。用途は少なそうですけど、テーブルの内容次第では便利かも。 テーブル内のセルの幅をドラッグで変更できる、というものです。 border部分にマウス乗せるとポインタが変わるのドラッグで幅を変更します。 $("table").resizableColumns({ store: store });体とプラグイン等を読み込んでセレクタを指定します。 変更した幅はローカルストレージに保存されるようです。 jQuery Resizable Column

    tableの幅をドラッグでリサイズ出来るようにするスクリプト・jQuery Resizable Column
  • 1