タグ

九電に関するkyfujitaのブックマーク (3)

  • 10月15日(土) 九電社長の居直りと佐賀県知事の責任逃れを許してはならない: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 呆れかえってしまいました。昨日の九州電力の眞部利応社長の記者会見です。 眞部九電社長は、最終報告書を経産省資源エネルギー庁に提出後、福岡市の同社店で記者会見して社長続投を正式に表明しました。そこで何と言ったと思いますか。 「無実の可能性が高い方に『あなたが要請しましたよ』と言えないでしょ」と、佐賀県の古川康知事を擁護し、何度も「無実」と繰り返しました。自ら設置した第三者委員会の調査結果に反してまでも、古川知事を守ることを優先したというわけです。 何という、居直りでしょうか。佐賀県知事と九電社長と、互いに身内をかばい合っている姿がこれほど鮮やかに示されるというのも珍しいでしょう。 第三者委員会が先月30日にまとめた最終報告書は、玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働に関して国が今年

    10月15日(土) 九電社長の居直りと佐賀県知事の責任逃れを許してはならない: 五十嵐仁の転成仁語
    kyfujita
    kyfujita 2011/10/24
    まさに驚くべき体質。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    kyfujita
    kyfujita 2011/10/17
    九電の体質は腐っている
  • 「日本でチェルノブイリのような事故は起こり得ません」 - 紙屋研究所

    9月22日(2011年)に九州電力への要請行動があったので参加した。主催は「市民が主人公の福岡市をめざす市民の会」である。玄海原子力発電所の1号機の廃炉や、2・3号機の再稼働の中止など5項目を求めたものだ。 ぼくは常々、九州電力が発行している「原子力発電所についてご説明いたします。【安全性】編」というパンフレットを依然として普及していることに疑問をもっていたので、そのことを聞いてみた。 このパンフレットは、2011年9月23日現在でも「九電エネルギー館」に大量におかれていた。なんか写真が人質事件のときみたいになってますがw パンフレット、といっても三つ折りでA4になるリーフレットのような簡単なもので、そこにコラムとして「日でチェルノブイリのような事故は起こり得ません」という見出しの記事がある。 1986年、チェルノブイリ原子力発電所で、安全設計上の欠陥や運転員の規則違反などが重なったため

  • 1