タグ

owncloudに関するkyfujitaのブックマーク (2)

  • ownCloud/Nextcloudでパスワード管理

    2017年7月24日追記: 最近のNextcloudではこの記事の「Passwords」より「Passman」の方がオススメかも。PassmanはNextcloudに管理者アカウントでログインしてアプリの一覧からインストール可能(全自動)。PasswordsとPassmanのどちらが良いかとなると一長一短はあるけどPassmanの方がスッキリしてる。 ppmaというパスワード管理ツールの記事のときにも書いたが、ネットが便利になるのと比例して管理すべきアカウント情報(パスワード含む)が膨大に増えている。問題はそれをどう管理するかだが、他所のネットワークサービスに預けるというのは何処でどう使われるのかわからず気持ち悪いので嫌い。もちろんアカウント情報だけでなく個人情報に関わるものすべて。できれば自前の設備で管理したいところ。 これまでいろいろなツールに手を出していたが、その手の個人情報はここの

    ownCloud/Nextcloudでパスワード管理
  • 他サービス比較や活用事例にみるownCloudが選ばれる理由とは?

    サービス型オンラインストレージと比較したときの優位点 連載第1回は、ownCloudの歴史セキュリティについて解説してきました。第2回では、ownCloudが選ばれている理由をサービス型オンラインストレージと比較したときの優位点や活用事例をもとに説明していきたいと思います。 サービス型オンラインストレージと比べ、ownCloudはセキュリティ面でも優れているのですが、機能面やコスト面、運用/管理面でもメリットがあります。 サービス型オンラインストレージを利用する場合の注意点としては、サービスベンダーの規定に左右されるという言葉に尽きます。これはセキュリティに関わる話にもなるのですが、データの保管場所はベンダーが規定する領域に保管される、ファイルのアップロードサイズが制限されている、ユーザ毎に使えるファイル容量が制限されている、さらには予告なくサービスが終了になる、機能が変わるなど、自社の

    他サービス比較や活用事例にみるownCloudが選ばれる理由とは?
  • 1