タグ

安倍晋三に関するkyfujitaのブックマーク (59)

  • 首相「悪夢発言」真意はどこに 選挙前「不安」の裏返し? | 毎日新聞

    自民党大会で演説する安倍晋三首相。この時から「悪夢のような民主党政権」という発言を繰り返すようになった=東京都港区で2019年2月10日、玉城達郎撮影 よほどお気に入りのフレーズらしい。安倍晋三首相の「悪夢のような民主党政権」発言。最初は2月の自民党大会で発し、今月も2回、口にした。衆参同日選の可能性がささやかれる中、すでに「戦闘モード」なのかもしれないが、10年前の政権交代を繰り返し持ち出すことに首をかしげる人も少なくないのではないか。首相の真意はどこにあるのか。【江畑佳明/統合デジタル取材センター】

    首相「悪夢発言」真意はどこに 選挙前「不安」の裏返し? | 毎日新聞
    kyfujita
    kyfujita 2019/05/22
    虚言ぐせのある安倍さんのことだから、これも虚言であるとかんがえるのがノーマルだと私は思います。
  • 加計問題:柳瀬氏、来週にも招致 首相「うみを出し切る」 | 毎日新聞

    愛媛県文書、農水省にも 安倍首相「信頼回復へ全力尽くす」 斎藤健農相は13日の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設について、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が2015年4月、学園側に「首相案件」などと発言した愛媛県の文書が農林水産省内にあったと発表した。柳瀬氏は面会を否定しているが、文書が政府内でも見つかったことで、文書の信ぴょう性が強まったと野党は勢い付く。与野党は柳瀬氏を来週、国会に招致する調整に入った。【加藤明子、村尾哲】 斎藤氏によると、同省職員36人の聞き取り調査の結果、課長補佐級の職員1人が「個人的」に紙で持っていた。15年5月の異動時に前任者から受け取った引き継ぎファイルに入っていたが、「農水省の事務とは直接関係ない」と判断し、行政文書として後任者に引き継がなかった。職員の前任者は、調査に対して「文書を見た記憶はなく、後任に渡した記憶もない。異動の際に渡した資料の中に含ま

    加計問題:柳瀬氏、来週にも招致 首相「うみを出し切る」 | 毎日新聞
  • 森友事件に新展開 検察の狙いは政界に流れた融資20億円か|日刊ゲンダイDIGITAL

    森友事件に新展開か。大阪地検特捜部は、森友学園が小学校建設のために銀行から受けた融資の一部が政治家に流れているのではないかと判断し、汚職事件として捜査を開始している――。こんなウラ情報が駆け巡り、政界は騒然だ。 「特捜部は、森友学園の小学校建設を巡る土地取得や名義変更、設置認可などの過程で、複数の政治家に賄賂が渡った可能性があるとみているようです。スパコンの助成金詐欺事件やリニア談合と比べると、森友事件の特捜部の捜査は明らかに時間がかかっている。時間が経てば証拠隠滅されかねないのに、財務省関係者は誰ひとり逮捕されていないし、省にガサも入っていない。それで、特捜部の“丸”は公文書等毀棄や背任ではなく、『サンズイ(汚職)でバッジを狙っている』と噂されているのです。最近、東京地検から大阪地検特捜部に異動になった検事がいることも、この話の信憑性を高めている。政界ルート解明のため、東西の特捜部が

    森友事件に新展開 検察の狙いは政界に流れた融資20億円か|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 過去発言が無かった事になり次から次へと新しい判断、これが安倍首相の生き方 - まるこ姫の独り言

    今、公文書改ざんが話題になっているが、そもそも自分の発言 に何一つ責任を取らないのが安倍首相で、公文書改ざんや破 棄も起こるべくして起こった事じゃないのか。 これだけ、過去発言をなかったことにする一国のトップも珍しい。 国会答弁がこれほどコロコロ変わると、何を信用して良いのか 分からなくなる。 とにかく、見ている方があ然とするほど、その都度立ち位置を変 えるのが安倍首相で、これもある意味特技かもしれない。 病的レベルだもの ひょっとしたら精神疾患じゃないのか。 >安倍首相の発言 過去をなかったことにし「全否定」する特徴 4/6(金) 7:00配信 >森友学園問題を通じて安倍晋三首相の発言の信用性に疑問 の声が出ている。例えば籠池泰典氏について、かつては「か らこの森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという 話を聞いております」(2017年2月17日・衆院予算委員会)と言っ ていた

    過去発言が無かった事になり次から次へと新しい判断、これが安倍首相の生き方 - まるこ姫の独り言
    kyfujita
    kyfujita 2018/04/08
    安倍総理の特技ですな!! 私もお人好しだもんですぐ騙されてしまいます。
  • 森友文書改ざん問題:何度でも言う!疑惑の主役は「安倍首相夫妻だ!」 - 毎日新聞

    ▼「全責任は財務省に」の不条理 ▼「ヒラメ官僚」を量産する「内閣人事局」は解体せよ! 佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問だけでは森友学園疑惑の全容解明にはたどりつかない。問いただされるべきは、安倍晋三首相の昭恵氏だからだ。欠けていたピースが少しずつ埋まり、像を結ぶ。そこに映るのは、疑惑の主役・首相夫にほかならない。 「“安倍丸”は沈没寸前だ。総裁3選はもうあり得ない。来年の参院選は違う顔でやるしかない。辞任は、安倍… この記事は有料記事です。 残り4656文字(全文4865文字)

    森友文書改ざん問題:何度でも言う!疑惑の主役は「安倍首相夫妻だ!」 - 毎日新聞
    kyfujita
    kyfujita 2018/04/01
    <<「ヒラメ官僚」を量産する「内閣人事局」は解体せよ!>>
  • 森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。 「特殊性」との表現があるのは、財務局が2016年6月、学園に国有地を鑑定価格より約8億円安い1億3400万円で売却する方針を国土交通省大阪航空局に通知した際の決裁文書。「財務局と航空局との協議」と題した項目に、「件の特殊性に鑑み、売買契約締結後に契約書に基づき国が行う行為については、近畿財務局と大阪航空局が必要に応じて協議を行い、これを実行するものとする」と書かれていた。文書には、国有地の地中…

    森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞
  • 偽りだった“拉致の安倍” 横田早紀江さんの手紙を2年無視|日刊ゲンダイDIGITAL

    11日、「希望の党」の松原仁氏と中山恭子氏の2人が、安倍首相に拉致被害者救出に向けた申し入れを行った。2人は拉致問題担当相経験者だ。安倍首相は「協力してやっていきたい」と返したが、関係者からは「ふざけるな」と怒りの声が噴出している。横田早紀江さん(81)が、安倍首相に出した手紙を、2年以上無視していることが発覚したからだ。 安倍首相が早紀江さんからの手紙を無視していることは、拉致問題に取り組んでいる有田芳生参院議員のツイッターで明らかになった。12月2日のツイッターにこう書いた。 <早紀江さんが思いを綴った手紙を安倍首相に書いても梨のつぶてです> 早紀江さんは、やむにやまれぬ気持ちで安倍首相に手紙を書いたはずだ。なのに、安倍首相は「拉致の安倍」を自称しながら返事も出していないという。有田議員は早紀江さんが可哀想になりツイッターに手紙の件を投稿したようだ。改めて有田議員に聞いた。 「手紙の詳

    偽りだった“拉致の安倍” 横田早紀江さんの手紙を2年無視|日刊ゲンダイDIGITAL
  • リニア新幹線不正入札発覚。森友・加計学園疑獄もスパコン補助金詐欺も、そしてリニア不正入札も、そのすべての中心には総理の影が・・・!?: くろねこの短語

    なんと、リニア新幹線工事に絡んで不正入札が発覚したってね。でもって、この工事を請け負ってたのが大林組で、巷の噂では11月に大林組の親族の結婚式にペテン総理が出席してたんだってね。そもそも、リニア新幹線を仕掛けてたJR東海の葛西会長はペテン総理の応援団長みたいなもので、リニア新幹線にもおそらくペテン総理は深く関わっているはずだ。そこにもってきて請け負い業者の親族の結婚式に出席とくれば、あらぬ妄想もしたくなろうというものだ。 ・リニア関連工事の入札 不正疑いで強制捜査 東京新聞のモンチッチがこんなツートしてているのもむべなるかなってことだ。 政府の経済財政諮問会議の委員だったペジーの斉藤社長の逮捕といい、この安倍首相との蜜月で有名な葛西敬之会長が推し進めるリニアの不正入札事件といい、特捜部が安倍なるものにメスを入れたいという気概があるように感じる。頑張れ、東京地検特捜部!https://t.c

    リニア新幹線不正入札発覚。森友・加計学園疑獄もスパコン補助金詐欺も、そしてリニア不正入札も、そのすべての中心には総理の影が・・・!?: くろねこの短語
  • 衆院選:揺れる日の丸、かき消される「アベやめろ」 首相の「アキバ演説」で見えたもの | 毎日新聞

    日の丸の旗を手に安倍晋三首相の街頭演説を聞く有権者ら=東京都千代田区のJR秋葉原駅前で2017年10月21日午後7時56分、宮間俊樹撮影 「国難突破解散」だとして総選挙に打って出た安倍晋三首相は、選挙戦を通じて何を語り、何を語らなかったのか。21日夜、東京・秋葉原で行われた「最後の訴え」の現場で考えた。その映像とともに首相遊説を振り返る。【井上英介/統合デジタル取材センター】 日の丸の旗が無数に揺れる 午後6時、雨の降りしきる東京のJR秋葉原駅前は異様な空気に包まれていた。 選挙戦を締めくくる「最後の訴え」で安倍首相が到着する1時間半前から、無人の自民党選挙カーの周囲を人が埋め尽くし、数え切れない日の丸の旗が揺れている。大半が支持者のようだ。「負けるな安倍総理」「頑張れ安倍総理」--巨大な横断幕が何枚も掲げられている。

    衆院選:揺れる日の丸、かき消される「アベやめろ」 首相の「アキバ演説」で見えたもの | 毎日新聞
  • 「籠池氏は詐欺を働く人間。昭恵も騙された。」は、“首相失格の暴言”

    昨夜(10月11日)のテレビ朝日「報道ステーション」の党首討論で、安倍首相が、「籠池さんは詐欺を働く人間。昭恵も騙された。」と発言した。内閣の長である総理大臣として、絶対に許せない発言だ。 籠池氏は、森友学園が受給していた国土交通省の「サスティナブル建築物先導事業に対する補助金」の不正受給の事実についての詐欺罪で逮捕され、起訴された。しかし、刑事事件については、「推定無罪の原則」が働く。しかも、籠池氏は、その容疑事実については、完全黙秘を貫いていると報じられている。その籠池氏の公判も始まっておらず、人に言い分を述べる機会は全く与えられていないのに、行政の長である総理大臣が、起訴事実が「確定的な事実」であるように発言する。しかも、安倍首相は、憲法の趣旨にも反する、不当極まりない解散(【“憲政史上最低・最悪の解散”を行おうとする「愚」】)を、総理大臣として自ら行った。それによる衆議院選挙が告

    「籠池氏は詐欺を働く人間。昭恵も騙された。」は、“首相失格の暴言”
  • 澤藤統一郎の憲法日記 » アベも小池もこんな程度の人物。信頼してはならない。

    昨日(10月7日)の毎日新聞第10頁「オピニオン」面に、編集委員伊藤智永の連載コラム「時の在りか」が載っている。今号は、「政治家の生き方を選ぶ」。政治家の生き方などどうでもよいことだが、冒頭のアベ晋三と小池百合子のエピソードが興味深い。 まずアベについて。 衆院解散に反対だったはずの菅義偉官房長官に、側近議員が「なぜ同意したんですか」と尋ねたら、答えたそうだ。 「反対したさ。でも、総理が言うんだ。国会が始まったら、またモリ・カケ(森友・加計両学園問題)ばかりだろ、もうリセット(機器の動作を最初の状態に戻すこと)したいんだって」 安倍晋三首相が国会開会中は疲れきっていらいらし、国会が終わって外遊に出ると元気になるのは、衆目の一致するところだ。 思えば10年前、第1次政権を放り出したのも9月、臨時国会初日に所信表明演説まで行った翌々日、各党代表質問の1時間前だった。理由は腹痛とされているが、記

  • 記者たちの質問でもモリカケ問題は説明できず、アベノミクスを自賛する驚き - そりゃおかしいぜ第三章

    安倍晋三はこの選挙を、「国難」選挙と名付けた。国難は何なのかは問われるて、北朝鮮問題だと記者クラブでの「党首討論会」で述べた。 安倍晋三の街頭演説が困難になっている。「お前が国難だ」「アベ退陣」などとプラカードを抱えた人たちのヤジなどで、どこの会場も騒然としている。仕方なく街頭演説の事前発表をしなくなった。あちこちの予定されていた会場では、ネクタイ姿の職員が中止になったと、紙を掲げて深く頭を上げる姿がネットで流れている。自分がヤジを飛ばすのは好きだが、飛ばされるのは大嫌いなのである。 安倍晋三は党首討論会では、森友・加計学園の問題では何も答えることができない。あの男は逮捕されたとか、腹心の友の加計氏とは仕事の話をしないだとか、疑惑には全く答えようとしない。できない。話をすり替える。やむなく、アンケートでは79%の人が、首相は十分な説明をしていないと答えていると、問い質しても正面から答えるこ

    記者たちの質問でもモリカケ問題は説明できず、アベノミクスを自賛する驚き - そりゃおかしいぜ第三章
  • 安倍首相を痛烈批判 15年寵愛のNHK美人記者“反旗”の衝撃|日刊ゲンダイDIGITAL

    なにがあったのか――。安倍首相が寵愛してきた美人記者が反旗を翻し臆測を呼んでいる。NHKの岩田明子解説委員が、最新号の文芸春秋に「安倍総理<驕りの証明>」という一文を寄稿しているのだ。 12ページの長文は、大部分が普通の政治解説だが、随所に痛烈な安倍首相批判がちりばめられている。<なぜここまで凋落してしまったのか。十五年間にわたり安倍首相を取材してきた私には、その原因が安倍首相の「驕り」にあると思えてならない><ジョン・アクトンは「絶対的な権力は絶対に腐敗する」という金言を残した><権力は、時が経つと疲弊し変質する>と、バッサリ切り捨てているのだ。 岩田解説委員は、8日夕方の「シブ5時」というニュース番組の中でも、「支持率低下の要因は政府の緩みとある種の驕り」「一時的な現象ではなく政府が変質していった結果」と、冷たく言い放っている。 国民からすればまっとうな“安倍批評”だが、周囲から「御用

    安倍首相を痛烈批判 15年寵愛のNHK美人記者“反旗”の衝撃|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 安倍晋三には首相を辞めてほしい国民たちの声,幼稚と傲慢・暗愚と無知・欺瞞と粗暴の『世襲3代目の政治家』の本性は森友学園・加計学園両問題でも透けてみえる : 社会科学者の随想

    【傲岸不遜・厚顔無恥・夜郎自大のお坊ちゃま,ボンボン宰相は,すでに終焉の時期を迎えている】 【「自民党と公明党がつるんだ〈1強〉多弱〉」の政治体制は,専制的独裁政治の自民政権,その国会内の勢力をうしろ盾にして,国民たちの基利害の立場にとってみれば非常に多くの悪法, 具体的に列挙すれば「特定秘密保護法,武器輸出三原則形骸化,国家安全保障会議設置,集団的自衛権容認,安全保障関連法,マイナンバーという名の国民総背番号制,共謀罪(テロ等準備罪)」などを,要は,国民生活の「自由な市民活動」を監視し,制約するための法律を制定してきた】 【つまり,もはや後戻りしにくい地点(「対米従属国家体制の完成」)にまでこの国を,みずから追いこむという愚策を実現させた敗戦後最悪(極悪?)の首相】 【田原総一朗は安倍晋三に「北朝鮮訪問」というサブライズを提案したらしいが,いまさらなんのことかという印象である。隣国のあ

    安倍晋三には首相を辞めてほしい国民たちの声,幼稚と傲慢・暗愚と無知・欺瞞と粗暴の『世襲3代目の政治家』の本性は森友学園・加計学園両問題でも透けてみえる : 社会科学者の随想
  • 長崎の真摯なメッセージも安倍首相には届かず! 原爆の日に核兵器禁止条約の署名拒否を宣言した総理大臣の信じがたい感覚|LITERA/リテラ

    長崎の真摯なメッセージも安倍首相には届かず! 原爆の日に核兵器禁止条約の署名拒否を宣言した総理大臣の信じがたい感覚 日8月9日は72回目の長崎原爆の日である。長崎市の平和公園では平和祈念式典が開かれ、多くの人々が参列した。 6日に行われた広島の平和記念式典では、広島市の松井一実市長が「平和宣言」のなかで7月に国連で採択された核兵器禁止条約に触れ、日政府に「日国憲法が掲げる平和主義を体現するためにも、核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに気で取り組んでいただきたい」と求めていたが、長崎市の田上富久市長は核兵器禁止条約に対する日政府の姿勢を「被爆地は到底理解できない」と厳しく糾弾し、より踏み込んだスピーチを行った。田上市長は日の平和宣言のなかでこのように語っている。 〈「ノーモア ヒバクシャ」。 この言葉は、未来に向けて、世界中の誰も、永久に、核兵器によ

    長崎の真摯なメッセージも安倍首相には届かず! 原爆の日に核兵器禁止条約の署名拒否を宣言した総理大臣の信じがたい感覚|LITERA/リテラ
  • (政治断簡)「こんな人たち」に丁寧始めました 政治部次長・高橋純子:朝日新聞デジタル

    週に1度はランチに通う、お気に入りの定屋さんがあった。味がよく値段も手ごろな人気店。満席のため並んで待つこともしばしばだった。 ところが、仕事の都合で3カ月ほどご無沙汰したのち訪ねたら、客は私ともうひとりだけ。どこか荒(すさ)んだ空気が漂う店内で焼き魚定す。ん? 変わらずおいしい。でもこれは早晩潰れるなと店を出た。その通りになった。 当の原因は知らない。ただ、たとえ味や値段は変わらなくても、かつての行列が途絶え閑散とした店に通う気はしない。人気が衰えた店はどうにも陰気で、ますます客足を遠のかせる――そうです。私はこの思い出話に、安倍内閣の支持率続落を重ね合わせているわけでございます。 * 支持率に一喜一憂するのは端的に言って愚かしい。しかし、現政権にとって支持率の低下は致命傷だ。なぜか。安倍晋三首相が自らの政治の正当性を、支持率の高さによって根拠づけてきたからだ。 4月。民進議員

    (政治断簡)「こんな人たち」に丁寧始めました 政治部次長・高橋純子:朝日新聞デジタル
  • 平気で虚言を続ける安倍晋三 - そりゃおかしいぜ第三章

    昨日に続き参議院で閉会中審議が行われた。支持率回復を狙っていつもの横柄な態度を封印し、「丁寧なうえにも丁寧に、批判には耳を傾けて、真摯に率直に誠意をもって」野次にも「そこ黙ってくださいよ」などとは言わず、借りてきたのような態度でのぞんだのであるが、効果は逆であった。 腹心の友の加計孝太郎が獣医学部の新設を希望していたのをいつ知ったかを、安倍晋三は二転三転させている。国家戦略特区の申請があった、1月20日に知ったと信じられない嘘をついた。腹心の友との忌憚のない時間を何度も過ごす安倍晋三である。知らないはずがないが、安倍が知ったと答えたのは、仮に請託が行われたと指摘されても逃れられる、最も安全な時間を選んだだけである。それが今年の1月20日である。過去には閣議決定してまで2011年に知っていたというのであるが、だとすればその後の事業申請者との会は違法となる。そのための虚言である。それ以外の

  • 松尾貴史のちょっと違和感:「辞めろ」コールに敵意むき出し 街頭演説で市民煽る「裸の王様」 | 毎日新聞

    今回の東京都議選で、投票用紙に「小池百合子」と書いて無効になった票が何枚あったのかが知りたいところだ。そして選挙が終わった途端に、その小池都知事は「都民ファーストの会」代表を辞して野田数氏と交代するという。政治経験のない初当選組に対する「育児放棄」と言った人がいたが、言い得て妙である。 安倍晋三総理大臣が選挙の期間中で、たった一度だけ「ホーム」的な扱いの秋葉原で街頭演説を行った。瓦解(がかい)の始まりなのか、驕(おご)りによる緩みなのか、次から次へ泉のように湧いてくる、下劣な行為、不祥事、疑惑、不誠実な対応に、国民の憤とわだかまりが充満している中で、裸の王様に国民の反発をお見せすることを忌避しようということか、それとも人が逃げたのか、尾籠(びろう)な言い方だが最後っ屁のような形で選挙戦最終日に初めて街頭演説に立った。 前回の都議選では、大歓迎のムードだった成功体験があっての場所選びだっ

    松尾貴史のちょっと違和感:「辞めろ」コールに敵意むき出し 街頭演説で市民煽る「裸の王様」 | 毎日新聞
  • 安倍首相の「非正規のときにはなかった責任感」発言を「批判する方がおかしい」とする菅官房長官への反論(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月24日の神戸「正論」懇談会の設立記念特別講演会で安倍首相が 非正規の時にはなかった責任感や、やる気が正規になって生まれていく (非正規のときには無かった責任感が、正規になって生まれてくる) と語った(上は共同通信記事。下は産経新聞の講演詳報)。 この発言について、共同通信が下記の記事を6月27日にネットに公開し、反響を呼んでいる。 ●安倍首相は現場知らないと批判 「責任感ない非正規」発言に (共同通信 47NEWS 2017年6月27日) これを受けて28日午後に記者会見で、共同通信の記者が菅官房長官に対し、 非正規で働く人ですとか専門家からは、「責任感をもって仕事をしている」という意見ですとか、「現場を知らないのではないか」といった批判の声もあるんですけど と問うたところ、菅官房長官は それは批判する方がおかいしんじゃないでしょうか と答えた。 筆者は次の「これまでの経緯」に示す通り

    安倍首相の「非正規のときにはなかった責任感」発言を「批判する方がおかしい」とする菅官房長官への反論(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 松尾貴史のちょっと違和感:安倍首相の国会答弁 あまりに下品で不誠実で幼稚 | 毎日新聞

    民進党の福島伸享衆院議員が、まさに安倍昭恵氏と森友学園のズブズブの関係について質(ただ)したのに対し、安倍晋三総理大臣が「ズブズブの関係とか、そういう品の悪い言葉を使うのはやめたほうがいい。それが民進党の支持率に出ている」とまたぞろ、まるで答えにならない答弁をした。自身が夫婦ぐるみで不適切な関係であったことを何とか隠し通したいという焦りから出た抗弁なのだろうけれども、これはあまりにも下品ではないか。 第一、中身に正面から答えず、言葉尻を捕まえてなじることで時間を消費して答弁したふりをしているだけで、あまりにも不誠実だ。「ズブズブ」が「品の悪い言葉」だということは初めて聞いたが、公の場で相手を「品が悪い」と表明することのほうが、よほど下品だと思う。その語句に、異常な後ろめたさや恐怖を感じるからこその過剰反応であることは想像に難くない。

    松尾貴史のちょっと違和感:安倍首相の国会答弁 あまりに下品で不誠実で幼稚 | 毎日新聞