タグ

シリアに関するlaislanopiraのブックマーク (711)

  • いま、ドイツ軍部を侵食する「極右思想」の暗い影(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    謎のシリア難民「ベンジャミン」 今年の1月末、オーストリアのウィーン空港の身障者用トイレに、拳銃が隠されているのが見つかった(詳しい隠し場所は発表されていない)。そこで警察は、誰かがこの拳銃を取りに来るに違いないと見て、罠を仕掛けた。 2月3日、トイレに現れたのは、ドイツ軍の将校、フランコ・A(28歳)だった。隠し場所を開けた途端、Aはあっという間に大勢の警官に取り囲まれた。 Aは取り調べに対して、「ウィーンで酔っ払って、草むらで用を足そうとしたら、偶然、拳銃を見つけた。それをジャケットに入れたまま、翌日空港まで来てしまったため、慌ててトイレに隠した」と説明したという。小学生でも信じないだろう。 オーストリア警察がドイツ当局にAの指紋照合を求めたところ、すぐに一致する指紋が見つかった。ところが奇妙なことに、それは将校フランコ・Aではなく、一人のシリア難民のものだった。 フランコ・Aの件は、

    いま、ドイツ軍部を侵食する「極右思想」の暗い影(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • メキシコの殺人 シリアに次ぐ2位 内戦状態と同じ水準 | NHKニュース

    イギリスにあるシンクタンクが、去年1年間に内戦や武力抗争で犠牲になった人の数を世界の地域別にまとめたところ、激しい内戦が続くシリアに次いで、メキシコが2番目に多くなり、シンクタンクは「内戦状態などにある地域と、同じ水準で殺人が起こっているメキシコの状況は異常だ」と警鐘を鳴らしています。 これに次いで、犠牲者が多かったのはメキシコで、その数は2万3000人に上り、治安が不安定なイラクやアフガニスタン、それにイエメンを上回りました。 これはメキシコで、麻薬戦争と呼ばれる政府と麻薬組織の対立や組織どうしの激しい抗争が続いているためで、国際戦略研究所は、こうした武力抗争に、一般市民や自治体の職員、それにジャーナリストなど、麻薬とは関係のない多くの人たちが巻き込まれていると分析しています。 そのうえで、「内戦状態などにある地域と同じ水準で殺人が起こっているメキシコの状況は異常だ。それにもかかわらず、

  • FBI女性職員、捜査対象のIS勧誘員とシリアで結婚 - BBCニュース

    画像説明, ラッパーからISに転身したドイツ人デニス・カスパート容疑者は、ISのプロパガンダ映像で切り落とされたばかりの人の頭を手にしていた。写真は2005年、ベルリンで撮影 米連邦捜査局(FBI)は2日、過激派勢力のいわゆる「イスラム国」(IS)を取り調べていたFBI通訳が、シリアへ渡航し、捜査対象だったIS勧誘員とひそかに結婚していたことを正式に認めた。

    FBI女性職員、捜査対象のIS勧誘員とシリアで結婚 - BBCニュース
  • 極右思想のドイツ軍中尉、難民に成り済まし襲撃計画

    ドイツ西部コブレンツで、欧州のポピュリスト政党や極右政党の党首らが行った会合に抗議するデモ隊(2017年1月21日撮影)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ 【5月1日 AFP】ドイツで極右思想を持つ陸軍中尉(28)がシリア難民に成り済まして襲撃を起こし、それを難民の犯行に仕立てようとしていた疑いが発覚し、波紋を広げている。ウルズラ・フォンデアライエン(Ursula von der Leyen)国防相は4月30日、軍内部の極右思想は一切容認しないと言明した。 「フランコ A(Franco A)」と伝えられるこの陸軍中尉は、銃を使った襲撃を計画したとして4月26日に逮捕された。イタリア人の父親とドイツ人の母親を持つが、検察によるとシリア難民に成り済まして「二重生活」を送っていた。 ドイツ週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)が容疑者は2014年の学術論文で極右的な見解を表明し

    極右思想のドイツ軍中尉、難民に成り済まし襲撃計画
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    “戦闘停止”の最終日、合意は延長されるか 家族との再会喜ぶ人質も イスラエル軍とイスラム組織ハマスの合意に基づき、3回目の人質の解放が行われました。戦闘の一時停止期…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 【AFP記者コラム】アレッポの廃虚に流れる音楽

    【4月12日 AFP】爆撃でも戦闘でも、決して打ち砕くことのできないものがある。シリア・アレッポ(Aleppo)出身のモハメド・アニス(Mohammed Anis)さん。そして、今や廃虚と化した生まれ故郷で生きよう、再出発を図ろうというアニスさんの意志。 たとえ自宅が文字通り、がれきの山になっていても。彼が大切にしてきた、愛する米国製ビンテージカーコレクションや自慢のパイプの大半が、今ではめちゃくちゃに破壊されてしまったとしても。周囲で動くものといえば、年代物の手回し蓄音機だけになってしまったとしても。 アニスさんは、かつて反体制派が掌握し、昨年12月末に政府軍が制圧したアレッポ東部の名士だった。激しい戦闘とそれに伴う物資不足にもかかわらず、機会あるごとに披露してきたビンテージカーコレクションと自宅を後にすることを拒んできた。同僚のカラム・マスリ(Karam al-Masri)記者がアニス

    【AFP記者コラム】アレッポの廃虚に流れる音楽
  • トランプ氏、習近平氏にシリア攻撃を「チョコレートケーキを食べながら伝えた」

    US President Donald Trump (R) and Chinese President Xi Jinping (L) speak during dinner at the Mar-a-Lago estate in West Palm Beach, Florida, on April 6, 2017. / AFP PHOTO / JIM WATSON (Photo credit should read JIM WATSON/AFP/Getty Images)

    トランプ氏、習近平氏にシリア攻撃を「チョコレートケーキを食べながら伝えた」
  • 米大統領、デザート中に攻撃説明 中国主席、10秒間沈黙 - 共同通信

    【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日放送の経済専門チャンネルFOXビジネスのインタビューで、中国の習近平国家主席を招いて南部フロリダ州で6日に行った夕会において、最後のデザート中に習氏にシリアへの攻撃を説明したと明らかにした。習氏は10秒間沈黙し、通訳を通じて「もう一度、説明してほしい」と聞き返した。 夕会はトランプ氏の高級別荘「マールアラーゴ」で開催。事を終え、トランプ氏は「見たこともないほど、きれいなチョコレートケーキ」をべる際に「説明したいことがある」と習氏に切り出し「たった今、シリアに59発のミサイルを撃った」と伝えた。

    米大統領、デザート中に攻撃説明 中国主席、10秒間沈黙 - 共同通信
    laislanopira
    laislanopira 2017/04/13
    映画のワンシーンを気取る
  • トランプとプーチンが実は握っている可能性

    2017/04/17 15:54 突っ込みどころがありすぎて、読んでいて笑ってしまいましたが、、何というか、”全く参考になりません”でした。下の方も書いていますが、米中ともに半島の核保有は絶対に認めません。親中だろうがなんだろうが、ただでさえ膨らむ防衛費に拍車をかけるバカがどこにいるんですか?笑。 まぁそれはともかく、米が北を叩くと日が困る?笑。困りませんよ。核ナシ貧乏歩兵軍の北なんて、まったく”相手になりません”というか、相手にする必要すらないです。ただ、日の場合、拉致被害者がいます。山賊に囚われた人間を助けるために、クーデター、体制破壊を誘発させる必要があります。そこだけ、米軍=米国と協調すべきでしょうね。山賊相手に、丸腰はちょっとね。 2017/04/15 11:12 コメントではなく、質問です。 シリアには、何か資源が有るのですか? イラク戦争の時は、イラクの石油を抑えることが

    トランプとプーチンが実は握っている可能性
  • ロシア、米シリア攻撃で会議? 公式写真をよく見ると…:朝日新聞デジタル

    米国が巡航ミサイルによるシリアへの攻撃に踏み切ったことを受けて、ロシア大統領府は7日、プーチン大統領が国家安全保障会議を開いたと発表した。しかし、大統領府の公式サイトに掲載された写真は、3月に会議が開かれた際に撮影されたものに酷似している。7日には実際には会議が開かれていない可能性が高い。プーチン氏が実際にどこにいるのかを確認できる情報はない。 大統領府の公式サイト(www.kremlin.ru)に掲載された発表によると、7日にクレムリンで開かれた会議にはプーチン氏、メドベージェフ首相、ショイグ国防相、ボロジン下院議長、ワイノ大統領府長官ら10人が出席。米国のシリア攻撃を国際法違反の侵略行為だと認定したとしている。 しかし、国家安全保障会議が開かれた際には通常掲載されている参加者全員を写した写真は今回は掲載されなかった。7日夕の時点で掲載されているのは、議長を務めたプーチン氏を大きく写した

    ロシア、米シリア攻撃で会議? 公式写真をよく見ると…:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2017/04/08
    深読み必須のロシアの伝統
  • 安倍首相 米政府の決意を支持 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合のあと記者団に対し、アメリカがシリア国内にあるアサド政権の軍事施設を巡航ミサイルで攻撃したことについて、アメリカ政府の決意を支持する考えを明らかにしました。

    安倍首相 米政府の決意を支持 | NHKニュース
  • シリア アサド政権の関連施設に 米軍が巡航ミサイルで攻撃 | NHKニュース

    アメリカの一部メディアは、シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃で多数の死傷者が出たことへの対抗措置として、アメリカトランプ政権がアサド政権の関連施設に対し巡航ミサイルによる攻撃を実施したと伝えました。

    シリア アサド政権の関連施設に 米軍が巡航ミサイルで攻撃 | NHKニュース
  • トランプ氏「一線越えた」 シリアが化学兵器使用と断定:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    トランプ氏「一線越えた」 シリアが化学兵器使用と断定:朝日新聞デジタル
  • シリア内戦の実情──『シリアからの叫び』 - HONZ

    シリアの国情は長い期間にわたって荒れ狂っている。 ことの発端は2011年。2010年に起こったアラブの春を端緒として過激化した反政府運動と、それに対抗するアサド大統領に率いられた政府軍によって内戦が勃発。ジリジリと進まない市街戦、非人道的で歯止めのかからない拷問、市民へのレイプ被害など無数の事態により状況は泥沼化していく。国連難民高等弁務官事務所によるとシリアからの難民は500万人を超えたという。外務省のデータによると2012年のシリア人口は2240万人だから、尋常な数ではない。 いったい、シリアで何が起こっているのか。そもそもなぜこのような戦争が起きてしまったのか。そこで暮らす人々は何を考えているのか。書はそうした疑問に答えるべく、政府軍、反体制側といった立場を問わず、シリアの人々に対して寄り添うようにして行われた取材をまとめた渾身のルポタージュである。ジャーナリストだけ数えても94人

    シリア内戦の実情──『シリアからの叫び』 - HONZ
  • クルディスタンの独立はクルド人の悲願なのか?/能勢美紀 - SYNODOS

    シリーズ「クルド人の風景」では、日で報道が少ないクルド地域について、毎月専門家がやさしく解説していきます。(協力:クルド問題研究会) 「国家を持たない最大の民族」。クルド人について述べられる際、頻繁に使われる表現で、覚えのある方も多いのではないだろうか。 調査によって幅はあるが、クルド人はトルコ、イラク、イラン、シリア、そして旧ソ連との国境に、およそ2500万~3000万人程度居住しているとされる。一定の人口規模があるのだが、第一次世界大戦後の、主にイギリスとフランスとの間の「中東分割」によって、クルド人居住区域は戦後成立した各国に分断されたため、クルド人は各国で少数派となった。 さらに、一民族一国家を原則とする国民国家思想が国家の理想形として目指される中で、多数派民族を抱えた国民国家形成の過程において、クルド人は少なからぬ抑圧を受けることになる。とくに最大のクルド人口を抱えるトルコにお

    クルディスタンの独立はクルド人の悲願なのか?/能勢美紀 - SYNODOS
  • 難民の移動ルートを学びの場へ変容させる「道の演劇」 - ART iT(アートイット)

    難民の移動ルートを学びの場へ変容させる「道の演劇」: ヨーロピアン・シンクベルト / マクドナルド放送大学 レポート 文/ 相馬千秋 写真上: ムーザントゥルム劇場エントランス 写真下: 劇場内部のカフェ ここはどこだろう?多くの人が、瞬間的にマクドナルドを想起するにちがいない。しかしよく見ると何かが違う。Mのアイコンが角ばっている。そして看板には、「McDonald’s Radio University」の文字。実はここは、ムーザントゥルム劇場のカフェである。ドイツ・フランクフルト市が出資し、欧州のフリーシーンを牽引する公共劇場の一つだ。周囲はフランクフルト市内でも有数の閑静な高級住宅街。創設から30年、地域の風景の一部となっていた劇場のカフェが、ある日突如マクドナルド店に変容したことに、観客も地域住民も困惑と好奇心の入り混じる感情で様子を窺っているという。 2017年3月2日、この擬似

    難民の移動ルートを学びの場へ変容させる「道の演劇」 - ART iT(アートイット)
  • 独右派団体、シリア出身作家のアート作品に猛反発 ドレスデン

    独ドレスデン市内に設置されたマナフ・ハルボウニさんの作品と「偽善」と書いたプラカードを掲げて抗議するデモ参加者(2017年2月7日撮影)。(c)AFP/dpa/Sebastian Kahnert 【2月8日 AFP】ドイツのドレスデン(Dresden)で7日、シリア出身のアーティスト、マナフ・ハルボウニ(Manaf Halbouni)さん(32)によるバス3台を縦方向に設置したインスタレーション作品「モニュメント(Monument)」の展示が始まった。シリア・アレッポ(Aleppo)で、狙撃兵からの攻撃を避けるために設置されたバリケードを想起させるこの作品は、右派ポピュリスト団体の激しい抗議の的となった。 旧東ドイツに位置するドレスデンでの展示は、ディルク・ヒルベルト(Dirk Hilbert)市長の言葉で公式に始まったが、これにイスラム嫌悪の反移民団体「西洋のイスラム化に反対する愛国的欧

    独右派団体、シリア出身作家のアート作品に猛反発 ドレスデン
  • ISに破壊されたパルミラの胸像2体、伊で修復終えまもなくシリアへ

    イタリア・ローマのISCRで修復された、シリア中部の古代都市パルミラの遺跡から奪還された2体の胸像(2017年2月16日撮影)。(c)AFP/Alberto PIZZOLI 【2月18日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に破壊されたシリア中部の古代都市パルミラ(Palmyra)から救出された貴重な胸像2体が、イタリアで念入りな修復を終え、まもなくシリアに戻される。 この1組の男女の胸像は紀元2~3世紀のもので、墓に埋葬された人物の「遺影」と考えられている。シリア政府軍が奪還した2体は、ハンマーでたたかれたとみられるひどい損傷を負っていた。盗まれることなくパルミラから回収された文化遺産はおそらくこの2体だけとみられている。修復は伊ローマ(Rome)にあるイタリア国立保存修復高等研究所(ISCR)が手掛けた。(c)AFP/Franck IOVENE

    ISに破壊されたパルミラの胸像2体、伊で修復終えまもなくシリアへ
  • ISと戦うため志願兵となったデンマークの女子大生。自国ではテロリスト認定、ISには100人殺害で賞金首がかけられる。 : カラパイア

    シリアやイラクへと向かったおよそ750名のヨーロッパ人女性のうち、故郷に無事戻ってこれる人は一握りだ。シリアのアサド政権打倒を掲げる聖戦への参加呼びかけに対して、81か国から27,000人もの外国人兵士が呼応した。その大多数は現在ISと戦っている。 コペンハーゲンに住むヨハンナ・パラニさんは現在23歳。政治哲学科の大学生だが、文具を武器に持ち替えて、クルド人のために戦っている。

    ISと戦うため志願兵となったデンマークの女子大生。自国ではテロリスト認定、ISには100人殺害で賞金首がかけられる。 : カラパイア
  • シリア難民、300人規模で受け入れへ 政府、定住に道:朝日新聞デジタル

    政府が今年から5年間で、シリア難民の留学生とその家族を計300人規模で受け入れる見通しになった。留学生は配偶者と子供を帯同でき、家族にも生活手当が支給される。留学終了後は必ずしも帰国する必要がなく、事実上家族とともに定住する道を開くことになる。 特定国のまとまった難民受け入れ策としては、1970年代後半から2005年までに1万人を超えたインドシナ難民、10年から計123人が来日しているミャンマー難民以来となる。 国際協力機構(JICA)の技術協力制度を活用し、年20人の留学生を受け入れる。対象はレバノンとヨルダンに逃れたシリア人難民。JICAはシリアの一般家庭の家族構成を踏まえ、5年の受け入れ数は300人規模になると試算。今年夏、最初の20人と家族が来日する予定だ。 日政府は昨年5月、JICA枠と文部科学省の国費外国人留学制度枠(年10人)を使い、5年間で150人のシリア難民を受け入

    シリア難民、300人規模で受け入れへ 政府、定住に道:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2017/02/04
    学生(と家族)だけなのか