タグ

自然に関するluccafortのブックマーク (10)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    luccafort
    luccafort 2014/01/08
    へー、本当に関連があるかもしれないのか。それはすごいな
  • 【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・ : 哲学ニュースnwk

    2013年08月27日19:30 【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・ Tweet 1: ファイナルカット(岡山県):2013/08/27(火) 16:16:10.71 ID:GIp9TS9d0 KAGAYA @KAGAYA_11949 https://twitter.com/KAGAYA_11949 アイスランドの首都レイキャヴィークに到着しました。夏だというのに現在の気温はなんと5度C。 北極圏に近いこの街で見る月は南の空低くを漂っています。 アイスランドを撮影旅行中です。写真は大地の裂け目。ここは新しいプレートが生まれる激動の 場所であるはずなのですが、静かで、まるで天国のような光景。 日、氷河の先端にて。撮影は同行の@ShinMiyoshi さん ひさしのようになった氷河の氷です。太陽の光が透けて周囲は青い光に満ちていました

    【画像あり】写真家がアイスランドを放浪中、旅の途中に撮った写真が凄すぎる・・・・・・・・・・ : 哲学ニュースnwk
    luccafort
    luccafort 2013/08/28
    構図とか写真の取り方が上手いのもある気がするがこれはすごいわ。
  • ごらん、地球がゴミのようだ。土星人目線で見る地球の姿 : カラパイア

    惑星間というはるか遠い距離を隔てて地球にいる人類が、別の惑星から自分が住んでいる地球を土星の輪の間から見るということは今回が初のこととなる。 土星人とかはこんな風に地球をみているんだろうな。というか土星の衛星、タイタン星人とかは確実に押さえてんだろうな。 右側の画像は、水星探査機メッセンジャーが地球から約9800万キロメートル離れた水星の軌道上から撮影した月と地球。 これらの写真が撮影できたのはまさにミラクルだったそうだ。地球は、太陽に近い軌道を回っているので、地球から遠く離れた惑星を回っている観測衛星のカメラを使って地球を撮影しようとした場合、地球と共に太陽が映りこんでしまうため、太陽の眩しすぎる光でカメラが壊れてしまい、通常は撮影することが困難なのだが、今回はたまたま太陽が土星の影に隠れたため、カッシーニは太陽の光に邪魔されることなしに地球を撮影することができたそうだ。 via:nas

    ごらん、地球がゴミのようだ。土星人目線で見る地球の姿 : カラパイア
    luccafort
    luccafort 2013/07/31
    地球がどうとかよりも土星がスゲー綺麗に映っててそっちに目が行く。
  • 風速281kmの竜巻の中に突入して撮影したトルネード内部の映像が凄まじい!! | コモンポスト

    アメリカ・カンザス州で発生した竜巻に専用自動車「トルネード・インターセプト・ビークル2」が突入して、内部から竜巻の様子をとらえた映像をご紹介します。凄まじい暴風雨が吹き荒れる竜巻内部をご覧ください。 竜巻が近づいてくるに従って周辺は暗くなります。また暴風雨によって凄まじい音が発生しており、草木は風の力で倒れています。また竜巻内部では、周囲は真っ暗となり、不気味な風の音だけがあたりにこだましてます。 このときの竜巻は、竜巻の強さを表す「改良藤田スケール」でいうとEF3~EF4。「改良藤田スケール」はEF0~EF5までの6段階あるため、この威力の竜巻でも最大スケールではありません。 このときの竜巻内部で観測された風のスピードは、風速241km~281kmという驚異的なものでした。 「トルネード・インターセプト・ビークル2」 重さ6350kgを越える専用車両だったからこそ、吹き飛ばされずに無事生

    luccafort
    luccafort 2013/05/30
    もはや雑音だらけで何の音なのかわからねえがわかりたくない感がヒシヒシと。
  • 【画像あり】世界一死者を出してる山wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】世界一死者を出してる山wwwwwwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 22:17:15.09 ID:rcuBbhkn 谷川岳(日、1977m) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%B3 谷川岳登ろうとして死んだ人数は全世界の8000m峰登ろうとして死んだ人数の合計より多い 6:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 22:19:14.12 ID:c8QsSt2+ なんで死にやすいの? 高さも平凡じゃん 30:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 22:23:25.75 ID:LJZx+VGI >>6 崖みたいなんじゃない? 31:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 22:23:34.15 ID:vMfMUs5C >>6 冬に難ルートを登ろうとしたバ

    【画像あり】世界一死者を出してる山wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    luccafort
    luccafort 2013/04/16
    「難易度で考えるから谷川岳で死ぬんや 山を舐めたらアカン」多分これだろうな。やま怖いから引きこもっとくわ。
  • 【レビュー】3Dアダルトソフトの実力をマジメに検証する(2012年版) (1/4) - Phile-web

    luccafort
    luccafort 2012/10/26
    真面目にあほなことを検証しててワロタw
  • 2012年上半期 海外で話題になった画像まとめ:ハムスター速報

    2012年上半期 海外で話題になった画像まとめ Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 ロシアの洞窟 2 マウントレーニアの影が雲に 1 :ハムスター名無し2012年06月30日 10:45 ID:9Lqchcze0 地球はまだまだ素晴らしい 2 :ハムスター名無し2012年06月30日 10:46 ID:f2gW5fNQ0 これすげーなwwwwww 3 カンフー 4 5 Irish Sky Gardenの亀裂 6 台北にある秀湖里 7 飛ぶイトマキエイ 8 デンマーク フェロー諸島 9 世界の果て 10 バンクーバーの吊り橋 11 乾いた川のフタクタルパターン 12 ベトナム Pongour Falls 僧侶の瞑想 13 日没日 14 宇宙から見たボラボラ島 15 カヌーとかカヤックとか 16 17 ハミルトンプールパーク 18 19 スイス ジュ

    luccafort
    luccafort 2012/06/30
    こういうまとめサイトみると旅行に行きたくなるのは必定!…お金があればの話ですが(´・ω・`)
  • 透明すぎて底まで丸見え…スイス「ヴェルツァスカ川」の神秘的な景色 : らばQ

    透明すぎて底まで丸見え…スイス「ヴェルツァスカ川」の神秘的な景色 湖ではバイカル湖や摩周湖が透明度が高いことで知られていますが、常に水の流れている河川の場合は、どうしてもにごりやすくなります。 ところがスイス南部のアルプスの水が注ぐ「ヴェルツァスカ川」は、水深10mもありながら底まできれいに見える驚異的な透明度を誇るとのことです。 ダイビングスポットともなっている、美しくも神秘的な写真をご覧ください。 1. 川底までくっきり見える透明感。 2. 陸地なのか川底なのか区別がつかないほど。 3. まるで宙を浮いているかのようなダイバー。 4. 水の上はヴェルツァスカ渓谷の素晴らしい岩肌。 5. こんなところを泳げたら、さぞかし気持ちいいことでしょうね。 6. ……寒いことを除けばですが。 7. 川底から見上げた光景。 8. 水中の岩肌も美しいです。 9. 縦方向のパノラマ。 10. 川底のちっ

    透明すぎて底まで丸見え…スイス「ヴェルツァスカ川」の神秘的な景色 : らばQ
    luccafort
    luccafort 2012/04/25
    こんだけ綺麗だと微生物とかいねえんだろうなーって考えてしまった。
  • 「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 世界にはそれはそれは美しい場所がわんさかとありますが、国内も捨てたものではありません。 海外掲示板で、「いったいこの絶景は地球上のどこにあるの?」と話題になっていた、日の景色がありましたのでご紹介します。 エメラルドグリーンの美しい海。その上を果てしなく続いて行く大きな橋。 この景色を見ながらここを通るのは、さぞかし気持ちの良いことでしょう。どこの南国かと思いそうですが、ここは山口県下関市にある角島大橋だそうです。 角島大橋 - Wikipedia このきれいなこの画像に、海外サイトでは「どこにあるの?」と評判になっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・すばらしい景色だ…。 ・そこに行きたい。 ・標識などから判断すると日だな。 ・日の山口県にある、角島と言う場所らしい。Google Mapではここだ。 Vie

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ
    luccafort
    luccafort 2012/03/06
    コレ以外なにもないらしいけど一度ぜひとも行ってみたい、チャリで。
  • 離れて「わかった」鹿児島の特異性 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ 学生時代の4年間を鹿児島市内で過ごした。奥さんはいまだに信じていないけど、ぼく、大学出てるんです。で、卒業後に鹿児島を離れ、京都を経由して福岡に流れ着いたのだが、あらためて考えると鹿児島での暮らしというのは、ほかの46都道府県では考えられないような「特異」なものだったよなということを思い出したので、思いつくままにつらつらと。きっかけは愛読しているブログ『A!@attrip』(@attrip)の以下の記事。桜島噴火中2012年1月11日 | A!@attrip 昨年12月の一か月で125回の爆発です。今年になっても減少する気配がなく、1日に16回、2日に4回、3日に16回、4日に8回、5日に29回、6日に4回、7日に19回、8日に11回、9日に21回、10日に12回、そして今日は26回の爆発です。 もちろん「特異」というのは、気候や風土や歴史に由来するもの(さらに言えばほとんど桜島ネ

    luccafort
    luccafort 2012/01/13
     鹿児島行きたくなったじゃないかどうしてくれる…!
  • 1