タグ

学問ラン1と学問ラン2と国家に関するmahalのブックマーク (8)

  • 前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえかとかグルグル考えている

    瀬戸内海の文化圏は、瀬戸内海を「隔てるもの」でなく「繋ぐもの」として巨大な幹線の如く捉えている気がする 。 知らんけど _(:3 」∠ )_

    前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえかとかグルグル考えている
    mahal
    mahal 2023/07/11
    環瀬戸内的な原初国家といえば多分邪馬台国にはなるんだろうけど、本質的にはこれと環対馬海峡的な文化圏である(つまり半島南岸を含む)更にオールドな「倭」との緩い繋がりは4世紀くらいまではあったのかなとも
  • 他国の領土にある「民族の精神的故郷」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    外国にある「我々の土地」 特にユーラシア大陸の、時期によって主要民族が大きく移り変わった場所では、過去の主要居住地と現在の主要居住地が大きく異なっていることは珍しくありません。 日だと、例えば天孫降臨神話がある高天原、古都の奈良や京都といった地は、そこに例え馴染みがなくても、自分たちのルーツがある土地として、精神的な故郷と感じることができます。 幸運なことに日人の精神的故郷は国内にありますが、そうでない国もいくつもあります。仮に京都や奈良が中国大陸や朝鮮半島にあると考えたら、その感情を少しは理解できるかもしれません。 過去の民族の神話や歴史が整理し近代国家を形成する過程で、場合によってはそれを取り戻そうとする動きも高まり、戦争にまで発展したケースもあります。 1. フィンランド人の故地カレリア フィンランド人の心の故郷 カレリアは現在はロシアのレニングラード州とカレリア共和国、フィンラ

    他国の領土にある「民族の精神的故郷」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    mahal
    mahal 2022/10/26
    アルメニア人の霊峰、アララト山がない。アルメニア人は今なおトルコ国内にあるアララトを国章に描き、トルコから文句言われたら「まさかお前ら月が自分の領土だと思って国旗に描いとるんか?」と言い返すという。
  • ハンガリー史、「人類史における勢いのある勢力は大体全部来る」みたいな感じですごい。オスマントルコにチンギス・ハン、共産党やナチスまで全部来てる。

    チャック荒井 @arai_y5561732 @jhrfgsphpZcOvBV @gYur7BaxMXe1uOH @syakkin_dama まだ国がなかった=前4世紀 フン族のアッチラ大王に突かれる形で大移動したゲルマン人が現在のドイツに定着=5世紀 フン族消滅後マジャール人という騎馬民族が攻め込んできた=10世紀 ゲルマン人が撃退したら放浪生活を止めてハンガリー王国を建国=11世紀 以降結果として西欧のための防波堤国家となる 2020-12-05 09:52:11 偏見で語る消滅国家bot @henkenkokkabot アールパード朝ハンガリー(1000~1308) モンゴルに侵攻されたハンガリー、国王は西欧諸国に救援を求めたが、貰ったのは慰めの言葉だけ…って完全に対岸の火事扱いですね… 対オスマン戦といいハンガリーは西欧の防波堤になりがち。 pic.twitter.com/SpMp8

    ハンガリー史、「人類史における勢いのある勢力は大体全部来る」みたいな感じですごい。オスマントルコにチンギス・ハン、共産党やナチスまで全部来てる。
    mahal
    mahal 2020/12/06
    ハンガリーが「山ナシ」になったのは、山の部分(カルパチア山脈)がウクライナとかルーマニアとかに根こそぎ持ってかれたから…という悲しみも
  • 「竹島は日本領」示す図面発見 53、54年米軍作成の2点 | 共同通信

    島根県の竹島(矢印)を日領と記した米政府が1953年に作製した航空図。韓国領・陵島(左上)との間に国境線が引かれている(日国際問題研究所提供、米国立公文書館所蔵) 公益財団法人「日国際問題研究所」(東京)は23日、松江市で記者会見を開き、島根県の竹島(韓国名・独島)を日領と記した米政府の1953、54年作製の航空図2点を、米国立公文書館で発見したと発表した。竹島は日韓双方が領有権を主張し、韓国が実効支配している。 日は52年発効のサンフランシスコ平和条約で放棄すべき領土に竹島が含まれなかったとし、領有権を主張。韓国は「独島に領有権問題は存在しない」としている。研究所は、航空図が「条約の内容を反映していると考えられる」とした。

    「竹島は日本領」示す図面発見 53、54年米軍作成の2点 | 共同通信
    mahal
    mahal 2020/10/23
    領有にメリットなくても不法侵略を認めさせて手切れ金とか漁業権とかふんだくる資格くらいはありそう、というお話。
  • ポーランド首相、ネットフリックスのドキュメンタリーに「歴史的事実と異なる」と抗議(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキ首相は、米国のネット動画配信ネットフリックス(Netflix)が制作したドキュメンタリー動画『The Devil Next Door』について、同社のCEOリード・ヘイスティングス氏に対して抗議の声明文を発表した。『The Devil Next Door』はナチス・ドイツ時代のポーランドでのユダヤ人迫害、いわゆるホロコースト時の収容所の看守を扱ったドキュメンタリー。 だが、動画の中でポーランドに建設された収容所が、当時の国境線と異なる地図に表記されており、あたかもポーランドに収容所があったように見えること、さらにポーランド国内に建設された収容所がポーランドによって建設されたという内容で上映されていたが、実際にはナチス・ドイツが建設したことであり、歴史的事実と異なることに対して怒りを露わにした。 ポーランドのモラヴィエツキ首相はネットフリックスが配信して

    ポーランド首相、ネットフリックスのドキュメンタリーに「歴史的事実と異なる」と抗議(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2019/11/16
    むしろ戦後故郷を追い出されたオーデル・ナイセ線以東のドイツ人に謝れというレベルの超雑雑アンド雑なミスであった…。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    mahal
    mahal 2014/05/11
    つか、アナトリアと環エーゲ海な地域が一括にされたコンスタンティノープルを中心とする領域という、現代国家に一致しない国家概念に「ビザンツ」と名付けてる感も。あの帝国でもギリシャ人は被治者なので。
  • 20世紀ウクライナの歴史

    Albi, A. (2009). The EU’s ‘External Governance’ and Legislative Approximation by Neighbours: Challenges for the Classic Constitutional Templates. European Foreign Affairs Review , 14, 209-230. Aspaturian, V. V. (1950). The Theory and Practice of Soviet Federalism. The Journal of Politics , 12 (1), 20-51. Bürger, J. (2008). Implementing the Neighbourhood Policy in the East: The Case of Ukraine. In

    20世紀ウクライナの歴史
    mahal
    mahal 2014/02/27
    ウクライナという国家の成り立ちから現状に至るまで、ソ同盟や大戦期のポーランド、EUなどというプレイヤーとの関連も交えつつ概観する博論レベルの資料。
  • ベルギーってそろそろやめたらいかが?

    (The Economist Vol 381, No. 8504 (2007/9/8), "Time to call it a day" p. 12) © 旭化成 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) ものには潮時ってものがあって、国も例外ではありません。 最近、ふと低地のベネルクス諸国に目をやりますと、総選挙から三ヶ月近くもたったというのに、ベルギーはいまだに新政府ができていないではありませんか。誌刊行時には何かできたかもしれないけれど。でもそうだとしても、だれが気に留めるだろう。そしてもしそうでなかったとしても、だれが気にかけるだろう。当のベルギー人たちですら関心なさそうだ。そして、政府に対するこの考え方は、国自体についての考え方でもあるのかもしれない。ベルギーがいますでに存在しなかったとしたら、今日の人でそれを敢えて作ろうとする人などいるだろうか? これは別に

    mahal
    mahal 2007/09/14
    ベルギーが存在するのは大英帝国の都合であり、恐らくまだ大英帝国はその都合を忘れてはいないんじゃないかなと思うのですが。
  • 1