タグ

学問ラン1と教育に関するmahalのブックマーク (11)

  • 【悲報】Twitter大学こと筑波大学、不名誉すぎることでトレンド入りしてしまう… #筑波大学は核実験をやめろ

    ⚠️ネタです。陰謀論でもなんでもありません。コロナで暇になった大学生が使い古されたおもちゃで遊んでるだけです。(追記) NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 茨城県などで震度4 先ほど午前0時44分頃、茨城県などで震度4を観測する地震がありました。震度4が、茨城県南部、茨城県北部、栃木県南部、群馬県南部、埼玉県北部、埼玉県南部でした。この地震による津波の心配はありません。 nhk.or.jp/kishou-saigai/… pic.twitter.com/JLEnE9qtr5 2020-04-12 00:51:00

    【悲報】Twitter大学こと筑波大学、不名誉すぎることでトレンド入りしてしまう… #筑波大学は核実験をやめろ
    mahal
    mahal 2020/04/12
    筑波生宵っ張りすぎ問題(まぁ大学生ならそんなもんか)
  • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(上智大・慶應大)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。今年は通常の校正者以外の手も借りないといけなくなるような問題もなく,比較的スムーズに進行した。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。記事で言及する「

    mahal
    mahal 2020/03/13
    そもそも、大陸単位の地図出すなら、せめて土地のある程度の位置関係の記述のために主要河川描けばいいのに、それを嫌がるから「ガバガバな地点」とか「どっちとも取れる曖昧な2地点」が出るのでは定期
  • 『○○の食べ方なんて学校で習ったでしょ?』唯一納得できなかった事案が実は本当だった「奈良県民が泣いた」

    グリハルバ🎃🌰🍁🌰🎃🍫 @asgrijalva 学校で習ったのになんでできないの!?案件は多々ありますが、唯一納得できなかったのは大学で福井県民に言われた「蟹のべ方なんて小学校で習うでしょ!?」です 2020-01-18 23:13:51 グリハルバ🎃🌰🍁🌰🎃🍫 @asgrijalva おバズってるけど宣伝するコンテンツがないのでみなさんがふぁぼりつするたびに通知欄に蟹を含む文字列(このツイート)が表示されてとてもとても蟹をべたくなってきたがJRのカニツアーには「2名様以上でお申し込みください」と書いてあり人権の無いボッチは申し込めない辛さを吐露しておく 2020-01-21 16:35:19

    『○○の食べ方なんて学校で習ったでしょ?』唯一納得できなかった事案が実は本当だった「奈良県民が泣いた」
    mahal
    mahal 2020/01/22
    「都会人はスキルに欠ける」とマウントかます権利が本朝各地の個性的な地域には存在する、というお話。
  • 中国気象局の台風の発生の解説が「公式が病気」的というか芸術的だったので和訳してみた - ソースは俺的老婆

    魔性科普之台风 和訳してみたけど、5MBもあってはてなフォトライフにうpできん。はてな氏ね。…しょうがないので4分割した。http://ta-keo.hatenadiary.jp/entry/20170902/15043518002017/09/02 19:59 科普は「科学を普及させる」の略。 画像が小さすぎるか、もしくは字が潰れて読めないと思います。読むにはそれぞれの画像をクリックして元画像を参照して下さい。画像を挿入した直後に続けて脚注を挿入すると表示がおかしくなるぞーおいはてな!これも全てはてなフォトライフ*1とはてなブログ*2との糞仕様のせいです。 転向力と訳したけれども偏向力とどっちが正しいかは専門でないので分からん。 同じく低圧部分という表現が正しいかは知らない。 「长残」という表現はかなり砕けた表現で、「ヘンな形になってる」くらいの意味。ソースは俺的老婆。 「局部头?」は多

    mahal
    mahal 2017/09/03
    ポセイドンさんが案外冷静だった>「なんぞこれ」
  • 中学生「廃校寸前の母校救って」 寄付700万円集める:朝日新聞デジタル

    廃校寸前の母校を残すには――。頭を悩ませた中学生が出した答えは「友だちを増やそう」。家族での移住を促すために空き家を改修しようと、インターネットで募金を呼びかけ、700万円を集めた。自分も移住組。「田舎の学校が僕を変えてくれた」 山陰の小京都と言われる島根県津和野町。観光客でにぎわう中心部を離れると、山あいに集落が点在する。人口約300人の左鐙(さぶみ)地区もその一つだ。 日原(にちはら)中学校1年の鈴木智也君(12)は2013年春、東日大震災をきっかけに、都心に勤める父(53)と離れ、茨城県つくば市から母の貞子さん(44)らと左鐙にIターンした。 茨城では全校児童600人の小学校に通い、「引っ込み思案で会話が苦手」だった。転校した左鐙小学校は当時、7人。授業で先生から1日に何十回も指されるうち、積極的になった。 地域の人が先生役の自然体験。週1回、習う石見神楽。年1回の地区合同運動会。

    中学生「廃校寸前の母校救って」 寄付700万円集める:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/02/09
    スクールアイドルを結成出来る程度には美少女の弾数残していた音ノ木坂学院は恵まれてましたね、というお話。
  • nix in desertis:受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2014 その1(上智大・慶應大)

    書籍版ができました!この年度も収録しています。 ・序 昨年の記事も大変好評をいただき,すっかり人気シリーズになってきた。読者の皆様に感謝申し上げる。基的な目的意識についてはこれまでのものとなんら変わりない。つまり,悪問や度を超えた奇問・難問に対する糾弾である。なぜならそれらの大半は偶発的な事故や意欲的な作問の結果などではなく,大学という教育研究機関にあるまじき知的怠惰の結果から生まれるものと推測され,それもほとんど釈明しないという傲慢な権威主義が見られるものだからだ。そうした難問や悪問を非難しつつ,笑い飛ばして供養しようと思う。 世界史未受験者やもう忘れてしまった人にも配慮して,基的に太字だけ追っていけばどこがひどいのかわかるようにしたつもりである。世界史詳しい人にはやや太字がうざったいかもしれないが,ご了承いただきたい。 ・収録の基準と分類 基準は昨年と全く同じであるので再掲する。テ

    mahal
    mahal 2014/03/10
    いきなりクリミア。出題者は結果的なタイムリーさにさぞドヤ顔であろうが、Twitterとかでロシア通を自他共に認めフォロワー激増中のアカウントの人でも、案外ぱっとアゾフって町何処だと言われたら窮するかもw
  • 地政学が無視される3つの理由 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はまたしても朝から快晴。さすがに朝の冷え込みは厳しくなってきました。 さて、私は「地政学」(geopolitics)という学問を長年粛々と研究しているわけですが、その経験からつくづく感じるのは「国際政治の分析では【地理】の要素が軽視されている」ということです。 地理(geography)というのは、人間の生活のすべての分野において関わってくる必要不可欠な要素であり、これが国家や国際政治のレベルになると、さらにその重要性が増してくることはブログをお読みの皆さんならば簡単にご理解いただけると思います。 ですが、なぜかメディアや専門家の分析でも、この要素を意識したものをあまり見かけません。ではなぜこのように「地理」が軽視されるのでしょうか? 私は、大きくわければ三つの理由があると考えております。 ▼理由その1:ドイツ地政学のイメージの悪さ これはなんと言ってもナチス・ドイツと、そ

    地政学が無視される3つの理由 | 地政学を英国で学んだ
    mahal
    mahal 2013/11/22
    地理教育って、ある意味「何処で何が採れる」とか歴史以上の暗記科目な上、暗記したこと自体が歴史と違い産業情勢により可変なので、現場の教師が余程気合入れてやらないと本当にクソの役にも立たない感が半端ない。
  • アメリカ人「日本人の友達に米国人の地理の知識は酷過ぎると言われたのでそいつにアメリカの地図を描かせてみたら・・・」|誤訳御免Δ(←デルタ)

    来年のカレンダーとか言われるとなんか焦る。(×_×) 今年中にやりたいことがまだ山ほどあるんだけどなぁ。 とはいえ、用意しなくちゃならんことには変わらんので 来年用によつばとカレンダーをまずいっときます。 これなら人に見られても大丈夫だろう。(おぃ カレンダー部分にちょこっとメモも出来そうだしね。ここ大事。 それでは題へ行きます。 昨日のブラジル戦は0-4の大敗でしたね。 でも、この点差ほど手も足も出なかったという試合じゃなかった。 特に前半は良い勝負してたと思うんだ。 だから、大敗したのにあまり落ち込んではないですね。 あの納得いかないPKさえなければ、もっと接戦になってもっと 気のブラジルとやりあえたのに・・・・・・・残念。 それよりも、ヤンキースですよ。 タイガースにまさかの3連敗。 イチローも黒田も頑張ってるのに、いかんせん打線が湿り過ぎ。 しかも頼りのジーターが骨折で戦線離脱

    mahal
    mahal 2012/10/18
    一応アメリカでも各州の地理とかは中学辺りでやる訳だが、バカ日本地図みたいなものを書く人は、それが人気サイトのお題になる程度には本朝にも居て、まぁ向こうにも面白地図描く人はいるどっちもどっち事案、かな。
  • 教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット

    毎日コミュニケーションズは、地理/歴史教科書の移り変わりを紹介する書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を7月23日に発売する。山川出版社や東京書籍などの主要な高校生向け教科書について、過去38年間の変遷を掲載する。 学校で使用する教科書は、新事実の発見や学会での表記法の変更があるたびに、内容に修正が加えられる。例えば、歴史の教科書では、「聖徳太子」が「厩戸皇子」に、「踏絵」が「絵踏」に変更された。同書では、記述が変更された経緯を学術的/歴史的見地から解説するほか、新常識にまつわる周辺知識/雑学豆知識を紹介する。 また、10代から50代の世代別に、各世代が高校生だったときの教科書の常識を並べたり、教科書表記の変遷一覧表や関連情報を掲載する。地理/歴史に関する知識のジェネレーションギャップを見つけられるほか、新たな知識の習得にも役立つという。一般常識の参考書や雑学として、幅広い年

    教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット
    mahal
    mahal 2008/07/18
    しかし、ザビエルの肖像は変わらずに鎮座し続けるのであった。
  • 東国原知事は知っているけど、宮崎ってどこなの?   場所分かる高校生は42% - MSN産経ニュース

    宮崎県の東国原知事(左)に泉州水なすやジャパニーズグラッパなどの大阪土産を手渡す橋下知事(右)=2月15日午後、大阪市中央区の大阪府庁 高校生で東国原英夫知事で注目される宮崎県の位置が分かるのは42%、自衛隊の派遣先のイラクは25%−。日地理学会が19日、発表した調査で、高校生の地理や社会事象への知識の低さが浮き彫りになった。同学会では、国際社会で生きるために地理の履修こそ必要だとしている。 調査は昨年12月から今年2月に実施。世界地図に番号を記した30カ国からスイスなど10カ国を選ぶ問題と日地図から秋田など10都県の位置を選ぶ問題で、高校生は7都道府県51校の6159人、大学生は31大学3747人が回答した。 高校生について、国の位置の問題で正答率が最も高いのは、アメリカの83・6%、最も低いのはイラクで25・6%だった。都県で最高は東京で93・0%、最低は宮崎で42・7%だった。 

    mahal
    mahal 2008/03/20
    「クイズ三枝の国盗りゲーム」みたいなのを授業で取り入れるくらいは普通の学校でも出来そうではあるが。
  • 管理教育 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年2月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2023年2月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2023年2月) 出典検索?: "管理教育" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 管理教育(かんりきょういく) 保守管理、危機管理などの管理(マネジメント)に関する職業教育教育方針のひとつ。項で詳述する。 管理教育(かんりきょういく)とは、1980年代における「反管理教育運動」において、当時の学校において行われていた学校(教員)が一元的に児童・生徒の在り方を決定し、これに従わせ

    mahal
    mahal 2006/08/27
    当時を愛知県で過ごした身としては、内申で公立の志望校に妥協させられたのがイヤだった記憶あり。管理つっても守らないのはそれなりに自由で、内申落とされるだけだったので。
  • 1