タグ

学問ラン3と🤔とお国柄に関するmahalのブックマーク (8)

  • 日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないが匂いを上手く使えないので平坦な味になりがち

    飯島モトハ @mochiunagi 日のケーキが世界最高峰なのは間違いないけど、手放しで世界一!とは言えない。日人の「舌触り」に関する感受性は間違いなく世界トップレベルだけど匂いを上手く使えずのっぺりした平坦な味になりがちなんだよな。他所の国がまずいんじゃなくて大事にしてる価値観が違う。 2023-05-13 10:51:48 飯島モトハ @mochiunagi アメリカのチョコレートとか粉っぽくて舌触りはゴミだけど、生き生きとした香り付けは日人には出来ない。アメリカ人に日のチョコをべさせてもなんかぬるぬるした匂いのない甘い板であまり評判が良くなかったりする。 2023-05-13 10:53:41

    日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないが匂いを上手く使えないので平坦な味になりがち
    mahal
    mahal 2023/05/14
    これと似たような話で、視認できる明暗の階調差で、日本人と外国人が全く同じ情報の画像というか写真を見ても絵の感覚として異なるみたいな話は、聞いたことあるな
  • アングル:アフリカで余るコロナワクチン、「接種にそっぽ」の訳

    5月18日、ガーナの首都、アクラのマムプロビ・クリニックの屋内は、はしかの予防接種を待つ子どもとその母親で大変な混雑となっている。写真は11日、ガンビアの首都バンジュールで、新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける男性(2022年 ロイター/ Ngouda Dione) [ダカール(セネガル)/アクラ(ガーナ) 18日 ロイター] - ガーナの首都、アクラのマムプロビ・クリニックの屋内は、はしかの予防接種を待つ子どもとその母親で大変な混雑となっている。一方、屋外に設けられた新型コロナウイルスのワクチン接種エリアでは閑古鳥が鳴き、担当者が椅子にもたれてタブレット端末をスクロールしている。

    アングル:アフリカで余るコロナワクチン、「接種にそっぽ」の訳
    mahal
    mahal 2022/05/21
    アフリカで「蔓延しない」ことが、コロナ対策のリスクではあるんよな。今後もオミクロン同様、感染率の低いアフリカが、質的な独自性と免疫逃避力の高さを獲得する厄介な変異体の揺籠とはなりそうで…。
  • 「第6波」死者、大阪がなぜ全国で突出するのか…カギ握る高齢者

    【読売新聞】 新型コロナウイルス感染の「第6波」で、大阪府の死者数が東京都などを上回り、全国最多になっている。高齢者施設のクラスター(感染集団)が多発するなど、高齢者の感染が広がっていることが背景にあるとみられる。 全国の16% 読

    「第6波」死者、大阪がなぜ全国で突出するのか…カギ握る高齢者
    mahal
    mahal 2022/03/09
    いや、高齢の感染者数だけではなく、CFRも普通に東京(手元の数字で0.793%)より高いやん。その意味では「医療レベルの問題」も否めないかなぁ>「60代以上では1・26%に跳ね上がる」
  • 大阪のコロナ致死率は東京より高くヨーロッパ並み 政府の分析資料を入手  | AERA dot. (アエラドット)

    左から吉村洋文大阪府知事と小池百合子東京都知事(C)朝日新聞社 新型コロナウイルスの世界の感染者は、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で累計2億5千万人を超え、死者は累計505万人に達したことがわかった。ワクチン接種が進み日の感染状況は落ち着きつつあるが、英国やドイツで感染者が急増するなど「ブレークスルー感染」が欧州で広がっている。 【表】世界主要都市の新型コロナウイルス感染状況はこちら AERAdot.編集部は「世界主要都市のコロナ感染状況比較」という政府の分析資料を入手。資料によると、大阪は人口10万人あたりでのコロナ陽性者に占める死亡者の割合、いわゆる「致死率」がイギリスやベルリン並みの高さであることがわかった。それぞれの都市で条件が違うので単純比較は出来ないが、分析によると、致死率のトップはニューヨークの3.06%。ロンドンで1.71%、ベルリンは1.63%、マドリードは1.8%、モ

    大阪のコロナ致死率は東京より高くヨーロッパ並み 政府の分析資料を入手  | AERA dot. (アエラドット)
    mahal
    mahal 2021/11/10
    ハズしてるなと思うのは、これ単純に東京より大阪の方が感染者の高齢率が高いってだけで説明できるヤツなんよ。むしろ「なぜ高齢層への感染を東京ほどに止められなかった」が一番問われるとこかと。
  • [緊急寄稿]日本の新型コロナ対策は成功したと言えるのか─日本の死亡者数はアジアで2番目に多い(菅谷憲夫)|Web医事新報|日本医事新報社

    [緊急寄稿]日の新型コロナ対策は成功したと言えるのか─日の死亡者数はアジアで2番目に多い(菅谷憲夫) No.5014 (2020年05月30日発行) P.30 菅谷憲夫 (慶應義塾大学医学部客員教授,WHO重症インフルエンザガイドライン委員) 登録日: 2020-05-20 最終更新日: 2020-05-20 1.    SARS-Coronavirus-2(SARS-CoV-2)の日の流行 世界保健機関(WHO)は,年3月11日に新型コロナウイルス〔SARS-Coronavirus-2(SARS-CoV-2)〕のパンデミックを宣言し,日国内でも,2020年3月から流行が格化した。4月7日に,東京,神奈川,千葉など7都府県に緊急事態宣言が出て,4月16日には,宣言が全国に拡大された。5月に入り,日の流行も終息傾向が見られるようになった。Social Distancingや休校

    mahal
    mahal 2020/05/26
    シンガポールとか中東が「貧乏出稼ぎ労働者のクラスターをナンボ放置しても死亡率上がらない」という実績を叩き出した辺りで、死亡数も政策のメルクマールとしてイマイチ使いづらいという感覚に変わりつつある
  • 「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか|GY

    私たち素人が新型コロナウイルスの感染状況を国毎に比較しようと考えた場合、検査方針や検査数の違いに左右される感染者数よりも、死者数で比較するのがもっとも簡便です。基礎疾患を持つ人の多さなど死者数に影響を及ぼす要因には様々なものがあり得ますが、COVID-19はワクチンも決定的な治療薬もないので、基的には死者の多い国ほど感染者も多いといえるでしょう。また死者数を比較する際に、人口や高齢化比率を考慮しない数字はあまり意味がありません。同じ感染状況なら人口が多い国ほど、高齢者の死亡率が顕著に高いCOVID-19では高齢者が多い国ほど、死者が多くなるのはあたりまえだからです(もっとも近時あきらかになった超過死亡の調査結果からすると欧米各国ではCOVID-19の死者数についてかなりのカウント漏れがあると思われます。)。 "新型コロナ死者、70歳以上が8割…感染者は若い世代多く" 読売新聞 2020年

    「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか|GY
    mahal
    mahal 2020/05/16
    逆に、3月半ば近くまで集まって騒ぎ倒して結果1ヶ月以上外出るだけで罰金レベルのロックダウンやらされるハメになった欧米人に、例えば今3月アタマに戻れたらどうする?とかは訊いてみたい気はするかな
  • ソフトな緊急事態宣言を聞き入れた日本人の不思議 COVID-19と日本、米国、欧州、アジア | JBpress (ジェイビープレス)

    (アンドルー・ゴードン:歴史学者、ハーバード大学歴史学部教授、東京大学・東京カレッジ招聘教員) この報告書ではCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の発生とその対応策について以下3つの視点から考察する。 (1)リーダーシップの問題(リーダーシップはCOVID-19への対応策を形作り、その効果にも影響する) (2)(社会、政治、経済の) 構造的な要因 (3)文化的・歴史的な要因 はじめに断っておくと、COVID-19についてはまだわからない部分が多い。感染経路についても不明な部分が依然として残っているし、統計データの集計方法も国によってまちまちだ。「人口あたりの検査数」といったデータの公開範囲も国によって異なる。それゆえこの感染症がもたらした状況について、国家間の比較であれ、そして一国の事柄にかんしてであれ何かを論じるときは、それが比較的弱い情報基盤に立脚しているということを念頭に置く

    ソフトな緊急事態宣言を聞き入れた日本人の不思議 COVID-19と日本、米国、欧州、アジア | JBpress (ジェイビープレス)
    mahal
    mahal 2020/05/16
    皆さん海外のダメさに鈍感なので、こういう評価は日本人には割と難しいですね>「仮に「最悪のリーダーシップ」を競う五輪競技があったなら、米国、イギリス、イタリアがそれぞれ金、銀、銅メダルを獲得するだろう」
  • 『東京は 2週間後に ニューヨーク』…を何とか回避できた?その理由は?今後が危ない?とりあえずの総括 - Togetter

    いま緩んで、2週間後に再び増加傾向に、なんてことにならないようにしたいですね。/それでも一応「回避」できたとしたら、何が奏功したのか、自粛や検査はこのままでいいのか、なお改善の余地があるのか…さまざまに。 あと、「東京がNYになる」でネタを語ってた人が時々いますね(笑)

    『東京は 2週間後に ニューヨーク』…を何とか回避できた?その理由は?今後が危ない?とりあえずの総括 - Togetter
    mahal
    mahal 2020/05/11
    夜の街クラスターの把握と志村けん死亡の重なりは「偶然」ではあるが、収拾付かなくなる前にそのクラスター言挙げて「弱い環」の破綻を未然化した対策班の功績は実は半端なくデカかったのかな、という読後感。
  • 1