タグ

生活と雑ラン3に関するmahalのブックマーク (108)

  • 昭和50年頃をイメージしたとして描かれたカップラーメンのパッケージに総ツッコミのTL「昭和=大昔みたいな平成生まれの論理やめろ」

    零号どん @reigou_3 昭和50年ってそこまで昔じゃないぞ…?いや確かに昔だけど囲炉裏どころかちゃんと電気もガスもある年代だからね…? 〉RT 2016-10-03 15:35:54

    昭和50年頃をイメージしたとして描かれたカップラーメンのパッケージに総ツッコミのTL「昭和=大昔みたいな平成生まれの論理やめろ」
    mahal
    mahal 2016/10/04
    明治50年っぽさ。…まぁでも、この年代だとまだ電気も通ってるか微妙レベルのインフラなド田舎は残ってたのではないかな。
  • 「もやしを茹でてポン酢をかけて食べる」くらいの難易度のレシピを教えて下さい

    むさしイエロー @musashiyellow 「もやしを茹でてポン酢をかけてべる」くらいの難易度のレシピを教えて下さい。ちなみに手持ちの調理器具は鍋・包丁・ザルのみです。フライパンは買ってもいいかなと思っています(鍋で炒め物したらめっちゃ焦げ付いたから) 2016-08-30 20:20:11

    「もやしを茹でてポン酢をかけて食べる」くらいの難易度のレシピを教えて下さい
    mahal
    mahal 2016/09/06
    2ちゃん用語で「(゚д゚)ウマー」ってのがあったけど、あのスレがこの手の低難度レシピのネタスレになっていたことは、最早記憶されることも少ないだろうか。
  • なんでラーメンってネットで叩かれないの?

    いやさ、「謎ポエム」とか「腕組み」とかラーメン屋自体が叩かれる?ことはあっても ラーメン好きなやつを軽蔑する風潮ってほとんどないよね 個人的にラーメンが好きって ウェイ系の趣味というか…マイルドヤンキー的というか… うまく言えないけど タバコプカプカしながら爆音でエグザイルを垂れ流し黒の軽ワゴンでパチンコ屋へ行く好きな漫画ワンピース 週末は「地元」の「仲間」とバーベキューで「絆」を深めるぜ みたいなネット民が大嫌いな層向けの趣味な気がするんだよね ネットに浸かった人たちの中で 「エグザイル最高!」とか言えば十中八九馬鹿にされると思うんだけど 「趣味ラーメン屋巡り」と言ってもそんなに馬鹿にされない、むしろ話が盛り上がることすらあるように見える 別に個人的にラーメン好きを叩きたいとかいうわけじゃないんだけど なんでかなあと ネット民、特にネットに頭の先まで浸かった増田的に ラーメンってどう

    なんでラーメンってネットで叩かれないの?
    mahal
    mahal 2016/09/03
    ラーメン三銃士があんだけ流行ったのって、単純にみんな内心(たとえ自分で喰ってても)ラーメンとかラーメン好きを馬鹿にしてる的な意識があるからなんではって気も。
  • 【逆にびっくり】お客様の声コーナーに投稿された「チーズの味が〇月〇日から落ちた」に対する店の回答の驚くTL

    シロソウスキー @silossowski 西友の「お客様の声コーナー」、大体きちがいの見市になっているが、「スライスチーズの味がn月n日あたりから落ちた」という意見に対し、「調査したところ、n月n日ぶんより、原料の乳の産地が変わっていたようです」という回答が付いていたときは感動した。 2016-05-03 21:04:39

    【逆にびっくり】お客様の声コーナーに投稿された「チーズの味が〇月〇日から落ちた」に対する店の回答の驚くTL
    mahal
    mahal 2016/05/04
    いやー、ホントに定期的に同じ商品ばっか買ってたらこれ意外と分かる気するよ?超味覚とも思わんし逆に店が適当に言い繕ったって話でも無い気がする。
  • コンビニでコーヒーが売られるようになってますます思うのは 紅茶党ってコ..

    コンビニでコーヒーが売られるようになってますます思うのは 紅茶党ってコーヒー党と比べて少ないのかなぁということ 未だに苦味に慣れずミルク無しでは飲む気にならないんだけど なんであんなに多数派なんだろう

    コンビニでコーヒーが売られるようになってますます思うのは 紅茶党ってコ..
    mahal
    mahal 2016/04/04
    逆に考えるんだ、インスタントで満足するような似非コーヒー党が真のコーヒー党を大凡稀少種に駆逐してるから、紅茶党の方が多いのだと。
  • そもそも小麦粉何で溶かすの?お湯であってる?

    「ホワイトソースつくれない」 「市販のをお使いなさい」 「あれは牛乳で煮るんですか?」 「これ以上罪を犯さないでください」 続きを読む

    そもそも小麦粉何で溶かすの?お湯であってる?
    mahal
    mahal 2016/02/25
    磯風さんのSSとかでキャラ作りする際の参考になりそう。
  • スーパーで売ってる白米だけの弁当って誰が買ってるんだろう

    あれ買う人いるの? 白米だけ買うシチュエーションが思い浮かばない オカズと組み合わせるなら弁当のほうがオトクだし

    スーパーで売ってる白米だけの弁当って誰が買ってるんだろう
    mahal
    mahal 2016/01/31
    むしろ都心の社畜御用達なコンビニでギョーザ単体みたいな惣菜売ってる方が理解不明。みんな弁当買うだろw
  • バームクーヘンが好きな男

    就活のグループディスカッションでバームクーヘンが好きだという男の人と知り合った。 彼は自己紹介の場で、 「安物のバームクーヘンしかべたことがなく、バームクーヘンが嫌いだと言う人はぜひ美味しいバームクーヘンをべて欲しい」 「ユーハイムのような、ベーシックなものでも違いがわかる」 「自分は別のもっと美味しいところを知っているので興味がある人はあとで来たら話をする」 といった話をした。 私は甘いもの全般が好きであるが、バームクーヘンという繊細なべ物について、味の違いを語ることはできない。 オーソドックスな甘味について語れる人と出会えたことに私の胸は高鳴った。 グループディスカッションが終わり、私は彼に話しかけた。 「さっきの話だけど、どこのバームクーヘンが美味しいの?」 彼は答えた 「ねんりん家のバームクーヘンは美味しいよ」 -知ってる。 「あとはCLUB HARIEかな」 -知ってる。

    バームクーヘンが好きな男
    mahal
    mahal 2015/12/22
    就活のディスカッションで主導権を握るための、身近なツカミの話題のネタとして、就活塾辺りで教えこまれただけという可能性も疑うべきかな。
  • もっとも嫌われている食材

    ウチの奥さんはしいたけが大嫌い(匂いすらダメ)なので、家でしいたけをす機会はない。 俺はしいたけが好物というわけではないのだが、抑圧されると欲してしまうのが人の性。 なので、外で飲みに行ったときはいつもしいたけの焼いたやつを注文してしまう。 しかし、いついかなる飲みの場にも必ずしいたけ嫌いが存在する。 「ごめんね。つい注文しちゃって。匂いとか大丈夫?」 なぜ、家の外でも肩身の狭い思いをしなくちゃならないんだろう。 この間なんか、俺以外の全員がしいたけを嫌いだったため、平謝りに謝った。 しいたけ、嫌われすぎだろ。

    もっとも嫌われている食材
    mahal
    mahal 2015/11/15
    例えばニンジンなんかは昭和期の食卓で嫌われていたものが糖度アップでお子様の人気食材になるという下克上を果たしたのだが、椎茸やピーマンにそうした未来は来るのだろうか。あ、結局それがあのwattoパンか(違。
  • 小鉢彼氏

    料理好きの男子と付き合っている子は結構多いと思うけど、 うちの彼はちょっと凄い。 だいたい私の方が遅く帰るんだけど、 家に帰ってスカートをジャージに履き替えて テレビを付けていると、缶ビールと小鉢が出てくる。 いや、小鉢って言っても全然大したものじゃないの。 冷奴に青唐辛子のみじん切りとジャコをかけたものだったり 朝ごはんの残りのハムを焼いて胡椒を一杯かけたものだったり。 当に冷蔵庫の残りをちょいちょいと小鉢にしてくれる。 でも、どれも絶妙に美味しい。 一口べてビールを流し込むと、 昼間むかついた取引先の顔も、 なかなか仕事覚えてくれない後輩の顔も、 全部吹き飛んで、ふわわーーーーってなる。 私がふわわってなってると、 彼が冷蔵庫から新しいビールをぷしゅって 開けながら来て、缶同士でカツンッと乾杯。 おかえりのキスをしてくれて、彼はまた台所に戻る。 キッチンからニンニクとごま油の良い香

    小鉢彼氏
    mahal
    mahal 2015/08/05
    小鉢からコールマン、伸身の新月面は円満なご家庭への架橋だ!というお話。
  • カーペットになっていた - Hagex-day info

    そんな遊びがあるのか! ・嫁(旦那)との馴れ初めを語れ 225 :名無しさん@おーぷん :2015/05/29(金)19:39:51 ID:k99 私と旦那は小学校の同級生。 足が遅い私はリレーの組み分けでいつも余ってた 五年生で旦那と同じクラスになったら リレーの組み分けで真っ先に私をとってくれて 「お前が全員に抜かれても俺が全員抜き返すから気にすんな」 そう言って私をスターターにして彼はアンカーで走った。 あんなかっこいい姿は見たことなかった。 約十年後 旦那が嫁を募集していた。 母と旦那母が仲良かったのでためしに彼の自宅でお見合いということに。 彼の家に入った途端、私の目に映ったのは 飼い三匹に滅茶苦茶に踏まれて転がっている旦那の姿だった 私を見ると何事もなかったかのように座を正して 「お久しぶりです」 私も母も噴き出して笑い転げてその日の内に縁談がまとまった。 小学生の時のヒーロ

    カーペットになっていた - Hagex-day info
    mahal
    mahal 2015/06/10
    猫好きに悪い人はいない、というお話。
  • みんな夜にのどがかわいたら何飲んでるの

    普段ならビール飲んでるとこだけど、今日は諸般の事情で飲めないのだ。 日茶を入れて飲んでるが、夜遅くにカフェイン摂るのはあんまりよくないよね。 みんなは何飲んでるの? これからの季節なら麦茶かねえやっぱり。

    みんな夜にのどがかわいたら何飲んでるの
    mahal
    mahal 2015/05/14
    「水」って答えたブッカー各位に「世界一かわいいよ!」って返せばいいのだろうか。
  • ボジョレー・ヌーボー解禁の日にとあるバーにて

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL バーでワインに疎い女性にボジョレー・ヌーボーについて知ったかで語っている男が大変痛い.何やねんヌーボー地方って.じゃあボジョレーはなんやねん 2014-11-20 23:09:05

    ボジョレー・ヌーボー解禁の日にとあるバーにて
    mahal
    mahal 2014/11/21
    ウチのオカンが「ハメス・ロドリゲスってあの子日系人なのよ」とか豪快な勘違いをワールドカップの時期に披露してたことを懐かしく思い出した。ダビド・シルバです。
  • 光明が見えてきた「お弁当傾き問題」 レジ袋内の「汁だく」事故は防げるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    コンビニエンスストアに入り、弁当を選ぶ。惣菜や飲みものも選ぶ。レジで代金を支払いつつ、店員に弁当を温めてもらい、レジ袋に入れてもらう。そして店を出て、家や職場に帰っていく。 ところが、歩いている途中で気づく。手に提げたレジ袋に入った弁当が傾き、容器内でおかずが寄ってしまっていることに。ご飯の領域におかずの汁が入り込み、望んでもいない“汁だく”になっているではないか。 傾き始めたことに気づいて道の途中で“修正”できればよいが、気づいたときには時すでに遅しといったこともある。 この“レジ袋の弁当傾き問題”、どうにかならないのだろうか。 年間で1人400枚のレジ袋を使用 いまのようなポリエチレンフィルムのレジ袋が使われだしたのは昭和40年代になってからとされる。それまでは紙袋が主流だった。 当初、ポリ袋は強度の弱いものが使われていたが、強い袋へと改良がなされた。1972(昭和47)年には、広島県

    光明が見えてきた「お弁当傾き問題」 レジ袋内の「汁だく」事故は防げるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    mahal
    mahal 2014/08/22
    なぜ「食の安全」カテゴリで掲載たし/昔の酔っ払いサラリーマンが持ってるみたいな紐でぶら下げた感じのが案外一番安全だったりすんのかな。
  • セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで

    さっき、某コンビニエンスストア(というかセブンイレブン)に寄ってきたのだけれど、そこでちょっと引っかかる出来事があって。 セブンイレブンって、ときどき、「700円お買い上げごとに、商品が当たるくじを1枚引けます!」というようなキャンペーンをやってるじゃないですか。 夕方の、やや混み合っていた店内で、レジの前には3組の行列が。 先頭の人は、飲み会か何かの買い出しに来ていたみたいで、けっこう大量に買いこんでいたんですよ。 で、くじを引いたら、けっこうたくさんの商品が当たっていたみたいで。 あれって、「今ここで商品と引き換えますか? それとも、後日にされますか?」って訊かれるのですが、「これから遠出するのに当たったのがアイスクリーム」とかいうような事態でなければ、まあ、その場で交換したいですよね。そのコンビニに次に来るのはいつかわからないし、忘れてしまうかもしれない。そもそも、交換するために、わ

    セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで
    mahal
    mahal 2014/05/30
    こういう結果になったりするので、このクジは糞→http://twitter.com/Mahal/status/472215730516025344
  • 米で「回転草」大量発生 市民生活に影響 NHKニュース

    アメリカ西部のコロラド州で「回転草」と呼ばれる風で転がりながらタネを飛ばす植物が大量に発生し、住宅の前に積み重なって家から人が出られなくなるなど市民生活に影響が出ています。 砂地をコロコロと転がる枯れ草のかたまり。 「回転草」と呼ばれるヒユ科の植物で、直径数十センチのボールのような形になり、枯れると茎が折れ、風に吹かれて地面を転がりながらタネを飛ばすのが特徴です。 アメリカ西部のコロラド州では、回転草が先月から大量に発生し、風に飛ばされてきた草が住宅の前にうずたかく積み重なったり道路を覆い尽くしたりする事態になっています。 地元の自治体では、家から人が出られないとか車が通行できないといった連絡が相次ぎ、乾燥した天気が続くと火災が起きるおそれもあるため、大型のトラクターを出すなど数千万円をかけ「お騒がせもの」となった回転草を取り除く作業を続けています。 地元の男性は「大型車を使って回転草を取

    米で「回転草」大量発生 市民生活に影響 NHKニュース
    mahal
    mahal 2014/04/10
    回転草と書かれて「は?分からん」と思い、開いてあータンブルウィードね、と思い直したが、多分大多数に最も優しい日本語は「西部劇のアレ」なんだろうなぁ…
  • 【画像】「冬場、ネコと寝るとこうなる」 これマジなの?

    冬場、と寝るとこうなる https://twitter.com/mztnatu/status/412550319055179776 関連記事 【画像】 6 5 万 円 の パ ソ コ ン トラウマになるほど海が怖くなる画像ください 【画像】江口寿史「中央線で見かけた12、3歳のめちゃかわいい女の子」 これは可愛いわwwwwwwwww 【画像】「漫画を描いたことある奴にしか分からないこと」 これマジなの? 続きを読む

    【画像】「冬場、ネコと寝るとこうなる」 これマジなの?
    mahal
    mahal 2013/12/18
    子供のオフトゥン制圧力もなかなかのもんだぞ。川の字とか、そんなタテヨコの感覚なんて、アイツらにはねぇから!
  • 眞子さま 英国留学で「生まれて初めて単位を落とした」 - ライブドアニュース

    2013年10月18日 7時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ICU卒業を控える秋篠宮家の長女・眞子さまの進路が注目されている 「ICUの大学院に進学されることを希望されている」と関係者 昨年の英留学では「生まれて初めて単位を落とすという経験をした」という 秋篠宮家の長女・眞子さまは5か月後には国際基督教大学(ICU)ご卒業も控えており、その進路も注目されている。ICU関係者によれば、 「眞子さまは来春、ICUの大学院に進学されることを希望されているのです」 大学院進学は、数年前から考えられていたようだ。実は眞子さまご自身も大学のアンケートに次のように書かれている。 《自分は最初、留学するなら大学院で留学しようかと考えていました。しかしエクスチェンジ(交換留学制度)経験者の方からお話を伺って、2011年の夏休みにアプライ(応募)することを決定しました》 眞子さまはICU

    眞子さま 英国留学で「生まれて初めて単位を落とした」 - ライブドアニュース
    mahal
    mahal 2013/10/18
    美味であるとは全く認めていない件。死角はないな、大英帝国。>“(寮の)食事の内容は?《まあまあ。まずいと言う人もいましたが、そこまでではありません》“
  • ペットボトルの蓋

    2日ほど前のことだ。実家に帰るため、電車のプラットホームにいた。電車の前の方にいこうと思って、移動していた10秒ほどの間にそれを見た。 70歳くらいのおばあさんだった。カバンから取出したペットボトルの蓋を開けようとしている。でも、開かない。僕の目の前で3回くらい、ペットボトルの蓋を開けようとして、でも力がないからか、結局開けられず、諦めたようだった。 一度はそのおばあさんの横を通り過ぎたのだが、なんとはなしに戻ってみて、「開けましょうか?」と声をかけたら、「お願いします」と言われたので、開けてあげた。ただそれだけの行為なのだが、おばあさんは満面の笑みを浮かべてお礼を言ってくれた。 何故、「開けましょうか?」と声をかけたのか、というと、半年ほど前に、80歳くらいのおばあさんが書いたを読んでいて、その中で、「60歳を過ぎたら、握力が極端に落ちてしまうの」ということが書かれたいたことを、その時

    ペットボトルの蓋
    mahal
    mahal 2013/09/24
    ペットボトルも普及しだしてかれこれ20年以上は経ってて、そろそろ次のイノベーションに取って代わられる日は近いのだろうな、と予感させるエントリではあり。
  • うちの夫が毎朝毎朝おなじものを食べている件 - iGirl

    世の中に「普通の人」なんていません。 自分は普通と思っている人は何万人、何億人といるかもしれませんが、そういった人も他者から見ると普通でない部分があるでしょう。だから他人のことを「あの人は変わってるよね」なんて言うことができる人はきっと1人もいないのです。 さて、多角的にものごとを見れてるのよ主張はこのあたりで置いておいて、題に入ります。 うちの夫はとても変わっています。 とってもいろんな知識があって「歩くWikipedia」という代名詞が(わたしの中で)あるのですが、なんでこんなことも知らないの?!よくそんなんで生きてこれたね・・・と思わされる「歩く無知」な部分も多数持ちあわせています。もしかするとこのあたりの記事でうっすら感じてもらえるかもしれません。 そんな夫に対して「それは普通じゃないでしょ!!」と思うことが最近ありまして、居ても立ってもいられなくなりました。 それは何かというと

    うちの夫が毎朝毎朝おなじものを食べている件 - iGirl
    mahal
    mahal 2013/08/23
    パンの種類にはバリエーション付けるけど、基本的にはパン+ヨーグルト+コーヒーをもう5年くらい続けてるし、ヨーグルトをダノンビオ、パンを蜂蜜トーストで統一しても余り飽きる気はしない。