タグ

芸能ラン3と現代史に関するmahalのブックマーク (7)

  • ピコ太郎、CanCamモデルとオリジナル「CCCP」ダンス披露

    世界的な大ヒットとなった「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」でブレイク中のピコ太郎が、女性ファッション誌『CanCam』(小学館)のCMに出演したことが21日、明らかになった。同誌で活躍する人気モデルとともに、オリジナルの「CCCP」ダンスを披露している。

    ピコ太郎、CanCamモデルとオリジナル「CCCP」ダンス披露
    mahal
    mahal 2016/11/21
    その略称はアカン、つか上坂呼べ上坂wwwwwwwwww
  • TKが宇多田ヒカルに引導渡されたとコメントしていますが、両者は何がどう違って、TKはそのように思ったのでしょうか。 | ask.fmhttps://ask.fm/polytope

    About polytope: Nothing here yet polytope photo gallery: Nothing to show here at this time 感覚的には速攻で分かるのですが、言葉にしようとすると難しいですね。長くなるので時間があるときに読んでください。ワタシの回答としては、オリコンチャートにも通用するR&Bのグルーヴを90年代のTKは作れず、宇多田ヒカルは作れたということでしょう。trf「Overnight Sensation」と宇多田「Automatic」を聞き比べればわかると思いますが、TKはどこまで行ってもタイミングがほぼジャストなんです。でもR&Bのグルーヴというのはゆらぎ・ずらし・間が必要です。頑張ったのは安室奈美恵「Don't wanna cry」ですが、やはり甘すぎる。 TKはロックや4つ打ちのグルーヴを作ることはできました。ただTKは

    TKが宇多田ヒカルに引導渡されたとコメントしていますが、両者は何がどう違って、TKはそのように思ったのでしょうか。 | ask.fmhttps://ask.fm/polytope
    mahal
    mahal 2016/10/04
    実際宇多田がアホみたいに売れた頃、「これUAとかMISIAの客が割とミーハー扱いするパターンかな」とは思わなくなかったかな>「おそらく同業者の視線が気になる・同業者の評価を気にしてしまう人達」
  • お宝鑑定にてDAIGO「なんか家の蔵にあったっス」といって取り出したものが値段つけられないレベルの代物だった→「DAIGOさんほんとすげーわ」

    リンク Wikipedia DAIGO DAIGO(ダイゴ、1978年4月8日 - )は、日のシンガーソングライター、俳優、ミュージシャン、タレントであり、3人組ロックバンド・BREAKERZのボーカルである。名は内藤 大湖(ないとう だいご)。東京都出身。所属芸能事務所はタレントとしてはA-PLUS、歌手活動ではBeingに所属。母方の祖父は元衆議院議員で、第74代内閣総理大臣の竹下登。姉は漫画家の影木栄貴。金丸信や小沢一郎とも親戚関係にある。は女優の北川景子。身長178cm、血液型AB型。 2003年、DAIGO☆STARDUST(ダ

    お宝鑑定にてDAIGO「なんか家の蔵にあったっス」といって取り出したものが値段つけられないレベルの代物だった→「DAIGOさんほんとすげーわ」
    mahal
    mahal 2016/07/15
    いや、それどっかの博物館にでも寄贈した方がw。つか小渕も「それをくれてやるなんてとんでもない」、というか。
  • 「戦争を知らない子供たち」という曲があったけど………: 極東ブログ

    ツイッターを眺めていて、おやっ?と思うツイートを見かけた。なんというのか、隔世の感というのか、時代は変わるなあと思ったのである。まあ、僕もけっこう年を取ったなということでもある。ちょっとそんな感慨を書いてみたい。 該当のツイートなのだが、そのままベタに引用してもよいのだけど、発言者に特に思い入れはないし、ましてバッシングの意図はさらさらないので、そうした不用意な誤解を避けるという意味で、該当のツイートの内容だけを引用したい。そういう主旨なので引用先のリンクもあえて外しておきますよ。 さて、このツイート、どう思われるだろうか。 「戦争を知らない子供たち」という曲があったけど…戦争を知らずに育つとこういう政治家になるのかと安倍首相やその取巻き政治家を見て思う。戦争を知らなくても想像力があれば…と思っていたところにSEALDsを始めとする若者達が出てきた。想像力に創造力を持った新しい世代に期待す

    mahal
    mahal 2015/08/01
    陛下のブコメ見ながら「そりゃ勿論花はセックスでメイクラブノーウォーというお話ではあるだろうけど、一方で非モテ活動家みたいなのも当時から居て、やっぱ平和求める同士でも温度差はあったろうよ」とも。
  • ビートルズなんて聴いてなかった日本の若者反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。ポール・マッカートニーさんがまた来日されたとかで。そのたびにニュースでは、ビートルズが初来日したときの若者たちの熱狂ぶりが記録された資料映像を流すのですが、じつは60年代のほとんどの日の若者は、ビートルズなんて聴いてなかったそうです。ビートルズブームは、あとからかなり誇張されて伝えられているのです。 このことは以前、小熊英二さんの『1968』を読んで知りました。当時中高生だった渋谷陽一さんなどの音楽評論家は口を揃えていってます。そのころビートルズを聴いてた若者はクラスに一人いるかいないかってくらいで、ほとんどの若者は橋幸夫や舟木一夫を聴き、オトナたちと同様にビートルズを否定していたそうです。熱狂してたのはごく一握りの若者だけでした。 ビートルズのレコードが売れるようになったのは70年代にベスト盤が出てからのことで、それ以前はあんまり売れないものだか

    mahal
    mahal 2015/04/21
    リアルタイムで聴いてる若者(1950年代生まれ)はそんな居なくて、むしろテレビのニュースとかでそれを見る立場だったお子様(1960年代生まれ)が10代にロックや洋楽を嗜む中で神格化された印象。
  • 一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか

    一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ

    一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか
    mahal
    mahal 2014/09/15
    こういう歴史発掘好きだぜw。次は、正月を示すSEとしてTVで定着してる「♪ぽん〜、ぽぽぽぽぽぽぽん〜」って筝のアレが、どういう経緯で現在の地位を得たかの検証頼む。
  • http://anond.hatelabo.jp/20130827181414 (承前) ここで中森明菜が傾倒を見せた近藤..

    http://anond.hatelabo.jp/20130827181414 (承前) ここで中森明菜が傾倒を見せた近藤真彦について考えてみましょう。 近藤真彦は男性芸能人としては、意外かも知れませんがわりあい人格者です。これは彼が早いうちからトップアイドルであったことを踏まえれば意外でもあります。女性アイドルと較べても男性アイドルは「貧困家庭出身」「孤児」「芸能界以外では使い物にならない不良」の割合が当時は大きかったのです。これは男性が一家の大黒柱にならなければならないという当時の当たり前の感覚からすれば、芸能界に関係して、売れればいいものの売れなかったらただの低学歴者になってしまうというプレッシャーがあったので、失うものが無い人でなければ芸能界に進むと誰よりも当人がふんぎりがつかなかったからです。もちろんそのプレッシャーは女性にもありましたが、嫌な言い方かもしれませんが当時的な感覚で

    http://anond.hatelabo.jp/20130827181414 (承前) ここで中森明菜が傾倒を見せた近藤..
    mahal
    mahal 2013/08/28
    現代においても、例えば東山が業界の年長層にかわいがられる一方で、現役のアイドルからは近藤の方が慕われてそうなイメージはある。
  • 1