タグ

ブックマーク / www2.asahi.com (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):千葉景子法相の続投を確認 菅首相 - ニュース - 2010参院選

    菅内閣は、11日投開票の参院選で神奈川選挙区(改選数3)に立候補して落選した民主党の千葉景子法相を当面続投させる方針を決めた。12日午前、首相公邸で菅直人首相と協議した仙谷由人官房長官が直後の記者会見で明らかにした。仙谷氏は「行政の継続性という観点から、(千葉氏に)続けていただくことが望ましいのではないか」と述べた上で、千葉氏続投について「首相とは改めて再確認した」と述べた。

    mahal
    mahal 2010/07/12
    鳩山時代からそうだが、民主政権って「閣僚のクビを切る」ことを恐れすぎてる気はする。「任命責任を指摘されるリスク」と「民意をシカトしたように見えるリスク」で前者の方が重いとでも思ってるんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」 - 2009総選挙

    11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」2009年8月30日20時29分 印刷 大阪市選管は30日、市内の投票所を父親と一緒に訪れた小学生の女児(11)に誤って比例区と最高裁裁判官国民審査の投票用紙を渡し、女児が投票してしまうミスがあったと発表した。票を特定できないため、公選法の規定で有効投票として扱われるが、投票者数には含まれないという。 市選管によると、ミスがあったのは大阪市西淀川区の佃第1投票所。午後2時ごろ、投票用紙の交付担当者2人が、父親(47)に続いて、女児に比例区と国民審査の投票用紙を渡した。女児はそのまま記載台で記入し、投票したという。女児は身長約150センチで、担当者は「大柄なので有権者と思った」と話しているという。

    mahal
    mahal 2009/08/30
    これ、普通におかしな投票用紙の渡し方だよなぁと思いながら投票してた。ただ、「小学生以上は投票所の外で待機」というルールさえあれば、普通に防げるはずなので、そこがむしろ選管の落ち度。
  • asahi.com(朝日新聞社):米紙に寄稿の「鳩山論文」相次ぎ批判 米国内の専門家ら - 2009総選挙

    米紙に寄稿の「鳩山論文」相次ぎ批判 米国内の専門家ら2009年8月29日3時8分 印刷 【ワシントン=伊藤宏】民主党の鳩山代表が27日付の米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)に寄稿した論文をめぐり、米国内に波紋が広がっている。「米国主導」の世界経済の体制を批判的にとらえ、アジア中心の経済・安全保障体制の構築を強調した内容が、米側の目には「現実的でない」と映るようだ。専門家らの間には日米関係の今後に懸念を抱くむきもある。 鳩山氏は論文のなかで、「冷戦後、日は米国主導の市場原理主義、グローバリゼーションにさらされ、人間の尊厳が失われている」と指摘。自ら掲げる「友愛」の理念のもと、地域社会の再建や、東アジア地域での通貨統合と恒久的な安全保障の枠組みを作る考えを強調した。 これに対し、日政治に詳しい米外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員は27日、朝日新聞の取材に「グローバリゼーションは米国

    mahal
    mahal 2009/08/29
    「悪いニュースがある、日本でノ・ムヒョンのようなヤツが総理になった。しかしいいニュースもある、そいつは5年も総理の座にしがみつくことは出来ない。」(誰も言ってません
  • asahi.com(朝日新聞社):民主320超、自民100前後 朝日新聞中盤情勢調査 - 2009総選挙

    民主320超、自民100前後 朝日新聞中盤情勢調査2009年8月27日4時30分 印刷 議席推計 総選挙中盤の情勢について、朝日新聞社は22〜25日に全300小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施、全国の取材網の情報を加えて探った。それによると、(1)民主は非常に優勢で、衆院の再議決に必要な3分の2の320議席を得る可能性がある(2)自民は大敗が確実になり、100議席前後に落ち込む見通し(3)公明は小選挙区で苦戦、20台にとどまりそう(4)共産は比例区でほぼ前回並み、社民は小選挙区で善戦、などの情勢になっている。 調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区で4割弱、比例区で3割弱おり、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。 民主は序盤の勢いをそのまま維持している。小選挙区では前回の52議席から、一気に220議席を超え240に迫る可能性がある。 自民候補と競合する263選挙区のうち1

    mahal
    mahal 2009/08/27
    新たに当選する200人のうちに、何人の杉村太蔵がいるのかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):キューバ選手、審判の頭キック 判定に激怒 テコンドー - 北京五輪2008

    キューバ選手、審判の頭キック 判定に激怒 テコンドー2008年8月23日22時37分印刷ソーシャルブックマーク マークの写真や図はクリックで拡大します 審判の頭をけるマトス(左)=AP 23日のテコンドー男子80キロ以上級の3位決定戦で、判定に激怒したキューバ選手が審判の頭をけるなどの暴行を加える騒動が起きた。 AP電などによると、問題を起こしたのは00年シドニー五輪80キロ級優勝のマトス。カザフスタン選手との試合中に足を負傷。規定の治療時間をオーバーしたことで審判から負けを言い渡された。怒ったマトスは審判の頭をキック。他の競技委員にも暴行を働き会場は騒然。マトスは退場処分となり、国際テコンドー連盟は永久資格停止とした。 アサヒ・コムトップへ北京五輪2008トップへ

    mahal
    mahal 2008/08/23
    そんな元気があるなら、治療しなければ良かったのに(こら
  • http://www2.asahi.com/wcup2006/news/KYD200607080002.html

    mahal
    mahal 2006/07/08
    基本的にフランスの愛国心には「この素晴らしいフランスに世界中の才能が集まる」みたいな指向があると思う。ま、アメリカ的というか。
  • 1