タグ

ブックマーク / azumy.hatenablog.com (7)

  • 自分が中年女になって気がついた - 深く考えないで捨てるように書く、また

    子どものころ、若かったころ、自分の目に映る母の姿は、なんとも保守的に見えた。 私はを読むのが大好きだったし、父はよくを読んでいたけど、母はほとんど読まなかった。読むのは、婦人雑誌や料理レシピくらい。それも、自分が思春期になるころにはほとんど読まなかった。 私には読書を薦めるようなことを言うので、「お母さんは読まないの?」と訊くと、「ちょっと読むともう目がチカチカして、頭痛がしちゃう」といつも答えるのだった。 また、母は私に比べると、漢字やちょっと凝った言い回しをあまり知らなかった。テレビのクイズ番組などを見ながら、「あー全然わかんないー、azumyはよく分かるわねぇ」と言っていた。雑学知識も、私のほうがよく知っていた。 母は生まれてから今に至るまで給料をもらう仕事をしたことがなく、ずっと専業主婦だった。何かにつけ「私は分からないわ」「私はダメだわ」「あなたはすごいわねぇ」と言い、

    自分が中年女になって気がついた - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mahal
    mahal 2008/11/18
    母親になって、自分の命をある意味「捨てる覚悟」を何とな~く決めると、そういう感じになるのかと思う。/許すことが出来ないなら、子供が親を勘当する権利もあるんだぜ>id:y_arim
  • 吹奏楽男子や合唱男子は本当にモテるか - 深く考えないで捨てるように書く、また

    面白い記事が匿名ダイアリーにあった。 非モテ男子予備軍の君へ 要約すると、吹奏楽やると意外と彼女ができるもんだよ! ポイントは「女子と男子の比率とその土壌」(リンク先記事より)だよ! という話。思わず「あるある、かも!」と手を叩いてしまった。 私は大学時代、大学の合唱団サークルに所属していた。ここで見た様子が、まさにそんな感じ。非モテが云々、というのはよくわからないが、団内カップルというのは比率的に多かった。団内同士ではないけれど、交流のある他団の人と交際している、という人もいて、交際している相手がいるが合唱とは全く関係ない、という人は正直言って少なかった*1。 吹奏楽に限らず、合唱や他の楽器(室内楽など)の音楽アンサンブル系の部活・サークルでは、男子がもてやすいかどうかはともかく、男子と女子の間の障壁は低くなるな、というのは実感として思う。その理由を考えると、おそらくこんなふう。 音楽

    吹奏楽男子や合唱男子は本当にモテるか - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mahal
    mahal 2007/09/02
    大学合唱サークルでしたが、素で「彼女作るならテニスか合唱と教えられて入った」と言ってた友達がいたけど、現実には合唱ってテニスほどにはガツガツしてないんだよね。その辺りのヌルさは面白いところで。
  • 「過」を判断するには - 深く考えないで捨てるように書く、また

    ここ数日、親の過保護過干渉に関する記事が人気を集めていたもよう。 このあたり(ブックマークコメントなどが主)をつらつら読みながら、思った。 過干渉、過保護の「過」はどのへんが基準になるのだろう。 当然のことながら、親は子どもにある程度は干渉するし、保護する。全くこれらをしないのはネグレクトで、これはこれで問題。とはいえ、「過ぎたるは及ばざるがごとし」という言葉もあるわけで、過保護、過干渉が子どもの成長や精神のバランスを著しく崩すことがあるのも事実。 じゃあ、どのへんまでが「過」保護で、「過」干渉なのよ、という話。 自分も人の子で、また人の親であるわけだが、このへんの判断はどうにもつけられない。自分でつけられるとは思えない。少なくとも、当事者(親人と子人)には正しくはつけられないんじゃないだろうかなあ。第三者としてある親子の話を聞いて「そりゃ過保護(過干渉)だね」とは思うかもしれないが、

    「過」を判断するには - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mahal
    mahal 2007/08/23
    自分はちょっと逆方向で、様々なメディアの発達によってある種「認識できる世界」が広がって「比較対象」が多くなったことで、基準を失って極端に走る人が増えたようにも思ったりします。
  • ヤマハが好きです。 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20070707を読んで。 うちは私も娘2人もヤマハ音楽教室に通っている(いた)。 ヤマハがなければ、私は音楽をやらせてもらえなかった。当時(30年以上前)の私の住んでいた場所はやっとでき始めたばかりの新興住宅地という田舎で、加えて、母は全く知らない土地に結婚と同時に越してきて数年、どこにピアノやその他の楽器の先生がいるかなど知らなかった。実際、私にバイオリンを習わせたいと思ったが、近くにバイオリン教師は見つからず、ピアノならヤマハがあったので、ピアノにしたのだという。 21世紀の現在、ピアノの個人教師もうちから通える範囲にはあるようだが、娘たちはヤマハに通わせた。個人教師はもし相性があわないと難しいし、趣味以上にやらせる気は全くない(成長してから人がその気になれば話は別だが)から、もしもそういう方向で厳しくレッスンしたり話

    ヤマハが好きです。 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mahal
    mahal 2007/07/08
    たぶん、戦後団塊ジュニアくらいの本朝ってのは、世界でも有数のピアノ(ないしは鍵盤楽器)習得率の高い国だったんではなかろうかと妄想する。江戸時代の寺子屋が識字率を高い水準で支えたように。
  • では誰も結婚しないかというと - 深く考えないで捨てるように書く、また

    http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070505/p1 面白い記事であった。特に末尾部分、 もちろんこういうライフスタイルが可能になったのも、家事の機械化が進み、全般的に外注化が進んだ結果であって、半世紀前であればなかなかこうはいかない。 それだけ結婚をすることによって生じるメリットがかつてはあったということだけど、今は相対的にメリットは減少している。 子供でも出来ないことには、なかなか結婚には踏み切れないのではないか。 http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070505/p1 私を家政婦としか考えていないのかと女が怒るのはそれはそれでもっともだけど、じゃあ、家政婦としての存在意義をなくした時に、自分が相手にとってどれだけのものを提供できるのか、を考えるとそちらのほうがなかなか大変なような気もするけどね。 http://

    では誰も結婚しないかというと - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mahal
    mahal 2007/05/06
    幸福追求の手段としての結婚というか、カップルで暮らすこと自体はそれほど今でも悪手ではない、ということに対して一部の人は懐疑的過ぎる気は最近している(別にd:id:Mr_Rancelot氏がそうな訳ではなく)
  • 保護者会の出席率 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    最近ショックを受けた話。 ある友人(小学生の母親)が話していたことなのだが、彼女のクラスでは保護者会に出席する保護者が非常に少ないという。 クラスの人数は二十数人なのだが、そのうち出席の保護者は5〜6人だと。なんでも、保護者会に出席した保護者は教育熱心とみなされ、PTA役員にさせられる、という都市伝説があるそうな。 その都市伝説のせいかもしれないし、仕事がどうしても抜けられない保護者も何人かはいるかもしれないが、ちょっと半数以下っての少なすぎないか。(ちなみに友人は出席。出席してるから数がわかる) 自分の幼少時は特別な事情がない限り都合をつけて出るものだったと思うし、その時一緒に話していた別の友人(こちらも小学生の母親)は、自分のクラスではほぼ全員出席、欠席は1人だけだったと言っていた。 これは単なる地域の差なのだろうか。それとも自分の子が通っている学校や先生に全く興味がなく丸投げにしてい

    保護者会の出席率 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mahal
    mahal 2007/04/19
    そういうもんなのかねぇ。保護者同士の交流にもなるし、結構ではないかとも思うんだが。
  • パスタは麺類? および男女の料理の好みについて - 深く考えないで捨てるように書く、また

    注意書き:ここにおいしいクリームスパの作り方は全く書いてありません。 http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20070325/1174807100 これを読んで「ああー、あるある」とマッハで首肯してしまったのだが、パスタは難しいという話のほうにではなくて(それもマッハではないが首肯)、 が彼は感じの悪い人なので(まぁ私と彼は仲がよろしくない)「女性はすぐパスタパスタってねぇ…(藁」的な発言をしました。*1 いったいお前は何様かと。お前が麺がいいって言ったんじゃねーかエロゲオタ。とそのときは思ったのですが、なんですか?「女性+パスタ=失笑」っていう方程式でもあるんですか。いや、近似式か? http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20070325/1174807100 こっち。 おそらくここで件の男性がこのセリフを言ったのは、パスタをなめているとい

    パスタは麺類? および男女の料理の好みについて - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mahal
    mahal 2007/03/26
    因みにパスタをはじめ大概の麺類は好きなMy同居人は、インスタント焼きそばだけは蛇蝎のように嫌う。
  • 1