タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (11)

  • ウクライナ侵攻、「戦え一択」にかき消される即時停戦の声 被爆地・広島からの訴え:朝日新聞GLOBE+

    戦争反対」の声すら上げづらく… ロシアウクライナ侵攻から1年を前にした今年1月28日、被爆地・広島にある「広島市まちづくり市民交流プラザ」で、「記憶と継承」をテーマにNPO法人ワールド・フレンドシップ・センターが主催した講演会が開かれた。 講師は、元広島市長の平岡敬さん(95)。1927年に大阪市で生まれ、学徒動員中に朝鮮半島で終戦を迎えた。広島の地元紙・中国新聞の記者として在韓被爆者問題を掘り起こし、1991年から広島市長を2期8年務め、現職時代の1995年にはオランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)で核兵器の違法性を証言した。著書に「無援の海峡 ヒロシマの声 被爆朝鮮人の声」「希望のヒロシマ」「時代と記憶 メディア・朝鮮・ヒロシマ」などがある。 平岡さんは冒頭、岸田政権が安全保障関連3文書を閣議決定して敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を明記し、2023年度から5年間の防衛費大幅増

    ウクライナ侵攻、「戦え一択」にかき消される即時停戦の声 被爆地・広島からの訴え:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2023/02/24
    さすが大本営発表をそのまま記事にして国民煽ってた新聞だけあるなあと思いました。
  • 業界2番手だから作れた、湖池屋「プライドポテト」 ある冊子が社員を変えた:朝日新聞GLOBE+

    昨年末、東京都板橋区の社を訪ねると、会議室では20代の若手を中心とした社員8人が、年明けに発売する新商品「愛をコメて」の販売戦略を話し合っていた。お米を三角のおにぎり状に固めた一口サイズのスナックで、「今までにない、ご飯のようなべ物」だという。 お米を使った新商品を開発した湖池屋の小林重文さん=中村靖三郎撮影 「乱時代の若者に、米の魅力を再発見して再び好きになってもらおうという超ビッグプロジェクトです」。開発リーダーの小林重文さん(28)が力説する。ザクザクした感の中に米のうまみを凝縮させ、たんぱく質も取れる。「ジャンクで味が濃くてうまそう、と見せかけて、実は栄養があるという裏切り。この裏切りこそが愛です」。そしてこう続けた。日の米文化を守り、農業も応援したい――。あまりに壮大な野望に面らったが、メンバーたちは真剣そのもの。約2年をかけて開発してきた。 この熱気が象徴するよう

    業界2番手だから作れた、湖池屋「プライドポテト」 ある冊子が社員を変えた:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2022/07/23
    スーパードライの話はホントそう。私どの飲み会でもキリンが出てくるのが嫌でたまらなかった(味が好みでない)。ドライ以降それがすべてアサヒに変わったのよ。
  • ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+

    ソ連が崩壊してから12月25日で30年になる。史上初の社会主義超大国としてアメリカと世界を二分し、冷戦を繰り広げたが、経済の悪化や、政権弱体化を招いたゴルバチョフ氏の改革などにより、1991年に消滅した。 物不足、厳しい情報統制…そんなイメージが強いソ連だが、実際はどうだったのか。1980年代末から崩壊までのソ連で子ども時代をすごし、現在は日で声優として活躍しているジェーニャさんに「私が生きたソ連」を語ってもらった。 ソ連の記憶について語る声優のジェーニャさん ――ソ連での暮らしぶりを教えて下さい。 私はシベリアのノボシビリスクという都市で生まれたんですけど、父が軍人だった関係でリャザンやゴーリキー(現在のニジニノブゴロド)など転々としていました。 ものは少なかったですね。それはあとから分かったことで、当時は普通だと思っていました。商店に行っても、陳列棚が空っぽの記憶しか残っていません。

    ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2021/12/26
    まあだいたい私の言いたいことですね。露悪趣味と大して変わらないってことです。
  • 芝園団地に住んでいます 記者が住民として見た、「静かな分断」と共生:朝日新聞GLOBE+

    1号棟から15号棟までに約5,000人が住む。広場では祭りやつきなど様々な催しが開かれる Photo: Ikenaga Makiko, Oshima Takashi 日の課題が詰まった団地 風が強いときはドアを閉めましょう! 风大时请将门关上! 私が住む棟の入り口にある貼り紙だ。団地住民向けの掲示は、どれも日中2カ国語で書いてある。 団地の入り口に貼られた貼り紙。日語と中国語で書かれている Photo: Oshima Takashi 芝園団地は1978年に日住宅公団(現在のUR都市機構)が建てた賃貸住宅で、約5000人が住む。1990年代から増えた外国人約2500人の大半が、中国人だ。2015年11月、芝園団地がほぼ全域を占める川口市芝園町の人口は、初めて外国人住民が日人を上回った。 90年代は外国人は入居不可という賃貸物件も多かったが、公団の賃貸住宅は中長期の在留資格を持つ外国

    芝園団地に住んでいます 記者が住民として見た、「静かな分断」と共生:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2021/11/13
    自治会や町内会のやってることって本来なら行政がすべきことなんじゃないか?という疑問がずっとある。街はみんなで作るものだとしても少なくとも資金を出すのは住民ではないだろう。
  • ファストフードを批判し続けてきた私が、ついにハンバーガーを口にした:朝日新聞GLOBE+

    私が加工度の高いファストフードをどう思っているか、みなさんすでによくご存じかもしれない。特に、アメリカの巨大複合企業によって地球規模で製造されているハンバーガー、ピザ、フライドチキン、冷凍即席ミール、あの緑と黄色のロゴのカウンター式サンドイッチチェーン。これらは私たちののシステム、教育、健康、環境、文化などあらゆる面にとって問題となる。脂肪、糖分、炭水化物を巧みに合成した安い工業用部品(私は「原材料」、まして「べ物」などと呼んで威厳を持たせたりしたくない)をところかまわず複製・構築しながら、世界中でその土地固有の文化や農業、そして人々の健康を破壊しているのだから。 だからこれから言おうとしていることは、どこかこう、矛盾して見えるかもしれない。しかしながら告白しようと思う。私は先日、世界で最も有名なハンバーガーチェーン二つのうち一つでハンバーガーを購入、摂取した。パティを「直火焼き

    ファストフードを批判し続けてきた私が、ついにハンバーガーを口にした:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2021/10/14
    モスバーガーのきれいな食べかた教えて下さい。
  • ロシア五輪委、選手村を酷評「中世の時代。選手かわいそう」 橋本会長「対応したい」:朝日新聞GLOBE+

    東京オリンピックの開幕を控え、続々と各国選手団が東京・晴海にある選手村に入村している。しかし、組織的なドーピング違反のため、国家としての参加ができないロシア・オリンピック委員会(ROC)のチーム幹部から、選手村の状況について酷評される事態が露呈した。 ロシア国営メディアによると、同幹部は選手村の状況について「バスルームが狭い」「インターネットの接続環境が悪い」「アスリートが快適に過ごせる場所じゃない」と一方的に批判。 その上で、選手村は「まるで中世の時代にあるようだ。21世紀の日ではない」と指摘し、改善を求めている。この動きに大会組織委員会も確認に乗り出した。 同メディアによると、ROCのフェンシングチームが19日に入村。ロシアフェンシング連盟の副会長で、代表チームの監督を務めるイリガル・マメドフ氏は選手村の実態に「私の選手たちが当にかわいそうだ」として状況を訴えた。 マメドフ氏は19

    ロシア五輪委、選手村を酷評「中世の時代。選手かわいそう」 橋本会長「対応したい」:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2021/07/21
    木製戦闘機ふたたび。
  • なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+

    東京都知事選を翌日に控えた7月4日、土曜日の昼下がり。私は、ある学生団体が主催するオンライン討論イベントに招かれた。テーマは民主主義。日政府のコロナ対応はうまくいったと思う?  明日の都知事選、どんな視点で投票するんですか?  全国各地から参加してくれた若者たちと意見を交わすうち、都内の大学に通う4年生の男子学生(23)の発言に、メモを取る手がとまった。 「ぼくは選挙に行くとき、候補者の主張を調べはします。でも、どうしても距離を感じてしまうので、多数派から支持を得ている人に投票するようにしています」――。 え、どういうこと?  理由はこうだった。 子育て、年金、医療、働き方……各候補が様々な政策を主張するけれど、どれも「自分ごと」に感じられない。でも、選挙に行かなきゃ大人じゃない。国民の義務を果たしていないと言われたくない。そんなあやふやな考えの自分の1票が変な影響を与えないよう、せめて

    なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2020/10/01
    まあそうだろな。
  • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+

    先日、ドイツ在住のライターの雨宮紫苑さんが、アニメのキャラがドイツ語英語などの外国語を使う場合は、外国で見ても違和感のないように、正しい外国語が使われるべきだと書きました。実際には文法がおかしかったり、発音がおかしかったりするため、たとえば英語圏の国やドイツでアニメを見た時に、現地の人が気持ちよく見られないそうなのです。 これに対してイスラム思想研究者でありアラビア語の通訳でもある飯山陽さんが「母国語に外国語を混ぜて使う方が、むしろ世界標準だろう。フランス人が「タタミ」を動詞として使うことや、寿司が世界中で「スーシー」であることも、雨宮氏は「適当」「残念」と馬鹿にするのだろうか?/ 「外国語の扱いや外国人の扱いが適当だなぁ」と改めて痛感。」とつぶやきちょっとした論議になりました。 「日人なのだから日語を使うべき」という発想 外国人が日のアニメを見た時に「アニメのキャラクターが話す外

    「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2020/06/05
    ずっと思ってるけど差別系出羽守の人は海外も大概ひどいということ忘れないでほしいものです。/ ドイツの雨宮さんバズってたんだな。
  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を実現。軍部が反対勢力を抑え込んで資源開発など重要な国家主導型プログラムを推進し、治安を安定させたことで海外企業の進出や融資を呼び込めたとされる。軍部が民間からテクノクラート(高度な専門知識と政策能力を持つ技術官僚)を重用したことも大きいといわれる。 【もっと知りたい】 「独裁」という新

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2018/12/13
    教え方が偏ってるのでは。私も中学のとき左派的授業で「社会主義いいなあ」とか思ったからね。/ ビッグブラザー。日本も一部そうなりつつある。そのほうが楽だから。
  • 「英語ではストレートに言わなきゃ」……それ、思い込みです プロが教える「英語とのつきあい方」:朝日新聞GLOBE+

    実はソフトさも求められる米国人とのコミュニケーション カップさんが示した図には、一の線上に国や地域を示す記号が並んでいた。左にいくほど、コミュニケーションが「対立をいとわない、直接的」で、右にいくほど「対立回避、間接的」というもの。 ロッシェル・カップさんが作った「コミュニケーション・スタイルと対立への姿勢」の図。一番左に位置するデンマークが最も「オープンで対立をいとわない、直接的」で、一番右に位置する東南アジア、国ではタイが「対立回避、間接的」という 左からデンマーク、ドイツ、オランダ。右からは東南アジア、アフリカ中国。日は真ん中よりやや右、イギリスはほぼ中央、米国は左寄りだが、極端に左というわけではない。つまり、東南アジアやアフリカは日以上に間接的な物言いが好まれるし、米国人には何でもはっきり言えば良いということでもないようだ。「アメリカでもストレートさとナイスさを両立するのは

    「英語ではストレートに言わなきゃ」……それ、思い込みです プロが教える「英語とのつきあい方」:朝日新聞GLOBE+
    maicou
    maicou 2018/09/10
    対立レベルの図がおもしろい。
  • ワインスタインが浮き彫りにしたハリウッドの偽善:朝日新聞GLOBE+

    米国の大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン(65)に端を発し、とどまるところを知らない性的暴行・強姦の大量告発の輪。女性の地位向上も唱えてきた人たちが目立つハリウッドが「震源」だけに、「リベラルの偽善」との批判もわき立つ。この状況、どう考えればよいのか。ハリウッドで長年仕事をしてきた東京在住のプロデューサー、ブルース・ナックバー(55)にインタビューした。 まず、ワインスタイン問題についておさらいしよう。 最初に報じたのは現地時間10月5日の米紙ニューヨーク・タイムズ (NYT)と、同10日の米誌ニューヨーカーの電子版。NYTはワインスタインが少なくとも8人の女性と金銭的和解に至ったことなどを報じ、ニューヨーカーは被害を詳報。過去数十年の手口としてほぼ共通するのは、無名時代の女優や、女優志望またはスタッフの若い女性を、仕事と称してワインスタイン社の事務所やホテルの部屋に、複数人の

    ワインスタインが浮き彫りにしたハリウッドの偽善:朝日新聞GLOBE+
  • 1