タグ

ブックマーク / smhn.info (5)

  • 【朗報】コンパクトスマホ信奉者たち、自ら「理想の小型スマホ」開発へ。Pebble創業者が「Small Android Phone」立ち上げ - すまほん!!

    すまほん!! » Android » 【朗報】コンパクトスマホ信奉者たち、自ら「理想の小型スマホ」開発へ。Pebble創業者が「Small Android Phone」立 ここ2~3年のAndroidスマホの画面サイズは6.5インチから6.8インチ程度が主流で、コンパクトスマホとされる6インチ未満のディスプレイを備えたスマートフォンは今や圧倒的に少数派。 高性能小型スマホの最後の砦でもあったASUSのZenfoneシリーズも、次期モデルは大型化すると噂されています。 そんな中、コンパクトスマホ愛好家の有志らが立ち上がり、「夢の小型スマホ」の開発計画「Small Android Phone」に取り掛かり始めたようです。The Vergeが伝えました。 小型高性能なAndroidスマホを開発する「Small Android Phone」プロジェクトの主導者はEric Migicovsky氏。同

    【朗報】コンパクトスマホ信奉者たち、自ら「理想の小型スマホ」開発へ。Pebble創業者が「Small Android Phone」立ち上げ - すまほん!!
  • POCO F4 GTレビュー。トリガーハッピー - すまほん!!

    爆コスパハイエンド、でも妥協しない! Xiaomi JapanよりサブブランドPOCOの最新スマートフォン「POCO F4 GT」をお借りできましたのでレビューします。 機の最大の特徴が税込み7万4800円から買えるハイエンドスマートフォンという点。昨今のハイエンドは10万円超えが当たり前、折り畳みではなく20万円に迫るものもあるなか、相場からは非常に安い価格となっています。 6.67型有機ELディスプレイを搭載。筐体サイズは幅76.7、高さ162.5、厚さ8.5mmとなっています。 サイズは比較的大きめ。程よいメカメカしさがありカッコいいです。表面は今風のすりガラス調。触り心地はスベスベしていて最高。指紋はつかないわけではなく目立ちにくいもの。光と角度によっては見えます。 重量は210gで重め。SIMカード込の実測値は214.6g。重量はAQUOS R7よりも重く、Galaxy S22

    POCO F4 GTレビュー。トリガーハッピー - すまほん!!
    metroq
    metroq 2022/08/27
    スマホ
  • 世界最小LTEスマホ「Jelly Pro」、ついに待望の日本国内正規販売が開始! – すまほん!!

    Unihertzが開発した世界最小のLTEスマートフォン「Jelly Pro」が、Unihertzにより日国内向けに正式販売が開始されました。 Jelly Proは2.45インチWQVGAという極めて小さな液晶ディスプレイを搭載した、超小型スマホです。幅43mmという超小柄ボディで、わずか60.4gという軽量ながらも、950mAhバッテリー、1.1GHzクアッドコアCPU、実行2GBメモリ、16GBストレージを搭載し、ドコモのプラチナバンドB19にも対応したLTEスマホなのだから驚きです。 日国内向けに新たに技術適合認証を取得した上で、いよいよ満を持しての発売となります。 So long to wait, and finally get it. Next step for amazon.jp. Are you looking forward? pic.twitter.com/jYq4u

    世界最小LTEスマホ「Jelly Pro」、ついに待望の日本国内正規販売が開始! – すまほん!!
    metroq
    metroq 2018/02/17
    小さい
  • W-ZERO3発売から10年。 - すまほん!!

    10年前の今月、W-ZERO3が発売しました。私が10年前から購読している伊藤浩一さんのブログより。 Windows Phone応援レポート224・10年前の今日、2005年12月14日にW-ZERO3が発売。それはモバイルユーザーの夢の始まりでした W-ZERO3は2005年12月に発売されたSHARP・WILLCOMの通信端末。OSにWindows Mobileを搭載したWILLCOMの事実上のスマートフォンです。画面サイズは3.7インチ。今となっては小さいのですが、発売当初はとてつもなく巨大に感じました。 キャリア支配によって不自由なガラケーが押し付けられた閉鎖市場 当時、海外ではPDA(個人情報端末・電子手帳)が通話機能を取り込み、スマートフォンへと進化していました。日では、SONYはCLIE、SHARPはZaurusといったPDAをリリースしていましたが、それらが電話機能を搭載

    W-ZERO3発売から10年。 - すまほん!!
    metroq
    metroq 2015/12/17
    感圧式タッチパネル・誤発信・フリーズが辛かった思い出
  • もはや電波の無駄遣い、NOTTVまたも大赤字 - すまほん!!

    官報によると、NOTTVを運営するNTTドコモグループの株式会社mmbiの第9期決算公告は、売上は156億円、当期純損失は502.78億円となりました。連続で赤字が続いており、一向に黒字化する気配は見えません。 サービス開始前、損益分岐点は1000万で、5年後に対応機5000万台が普及すると説明していたのに対し、2015年3月時点で、NOTTVの契約者数はわずか175万件に留まっており、どう考えてもこの事業は失敗です。 NOTTVは、地上波アナログ放送の終了によって空いたVHF帯を活用したモバイルテレビ放送です。膨大な手間と費用をかけて行われた「地デジ化」によって、せっかく余剰のできた国民の資産たる電波が、無駄遣いされているに等しい状況です。ISDB-T方式の延長で技術的な目新しさもほとんど無く、QualcommとKDDIが参入していた方がまだマシだったでしょう。総務省の電波行政の明白な誤

    もはや電波の無駄遣い、NOTTVまたも大赤字 - すまほん!!
    metroq
    metroq 2015/07/01
    NOTTV
  • 1