タグ

NWに関するmetroqのブックマーク (160)

  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
    metroq
    metroq 2016/05/18
    ”イメージファイルを読み出すストレージとそれを送り込むネットワーク環境が高速であればよく、CPUなどがそれほど強力でなくてもパフォーマンスは大幅に低下しないとのこと”
  • 走るBuffaloルータを作った。 - Zopfcode

    【追記】Buffalo社のメディアにインタビューが掲載されました web.archive.org ついに夢の【走るルータ】が実現! Buffaloの無線ルータに履帯をつけて走らせることに成功したのでその報告を記事にしたためる。 「なぜルータでやるのか」それは私自身もよくわからないけれども、この記事を読んで少しでも笑ってもらえたなら嬉しい。 おことわり。 この記事に登場する無線ルータはファームウェアを書き換える改造を行っており、体内部に持つPHYで電波を発すると法律に違反する可能性がある。 今回の記事内でルータから電波を飛ばしている部分はすべて、ルータに付けたUSB Wi-Fiドングル(単体で技適認証を受けた製品)から電波を発していることに注意いただきたい。 平たく言えば、USBドングルを挿した自作PCと同じ状態と思っていただければOKだ。 TOC 走るルータこそ男の夢。 どうやったら走る

    走るBuffaloルータを作った。 - Zopfcode
    metroq
    metroq 2016/05/16
    パケットを積んでISPまで届けに行くのだろうか
  • プログラマーが「ネットワーク怪しくない?」と思った時に覚えておくと便利なことまとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    インフラエンジニアの中西です。 最近プログラマーからこのような話を耳にします。 「ネットワークって難しい/よくわからない」 最近ではAWS,GCPをはじめとするクラウドサービスが充実しているのでWeb界隈のエンジニアはなおさら気にするシーンが少なくなったように思います。 今日は最低限これだけ覚えていたら有事の際にちょっとは役に立ちますよという話が出来たらなと思います。 書式統一のため sudo を省略しています。ご容赦下さい。 コマンド編 ping ping です。疎通確認を行う時のコマンドです。 さすがに分かると聞こえてきそうですね。 例えば、192.168.1.1 というサーバに通信を確認したい場合はこうです。 $ ping 192.168.1.1 繋がる場合はこうなります。 $ ping 192.168.1.1 PING 192.168.1.1 (192.168.1.1): 56 d

    プログラマーが「ネットワーク怪しくない?」と思った時に覚えておくと便利なことまとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    metroq
    metroq 2016/05/10
    まずBuffalo,IODATA,Corega製品を探します。
  • ネットワークエンジニアの転職を成功させるために

    ◆ まずは “ ネットワークエンジニア ” を知ろう! ネットワークエンジニアとして転職活動するまえに、事前に以下の記事をご参考に頂ければと思います。 1. SIer側、ベンダー側のネットワークエンジニアの働き方についてその詳細を知ろう。 2. ネットワークエンジニアの雇用形態(正社員、契約社員、派遣社員、出向社員、個人事業主)を知ろう。 3. ネットワークエンジニアの失敗しない転職を参考にして、そもそも転職が必要かどうかを考えましょう。 4. 面接受けの良いネットワークエンジニアの職務経歴書の書き方を参考にして準備をしましょう。 当方がベンダーのネットワークエンジニアとしての経験が長いこともあって、ベンダー側のネットワーク エンジニアよりのネタになっていますが、情報システム部のNWエンジニアにも参考になるかと思います。 ネットワークエンジニアの求人情報は下の方で紹介する転職会社や派遣会社

    metroq
    metroq 2016/05/10
    このサイトたまに読んでたけど、人生の構築について書いてあるページもあったのか…
  • BGPフルルートは必要か?GREEの事例:Geekなぺーじ

    「インターネットに接続された全てのネットワークへの経路」であるBGPのフルルート(Full Route)を「ネットワークエンジニアの夢」と表現するネットワークエンジニアもいます。INTEROP Tokyo 2014のShowNetでも、あえてフルルートを受け取らないAS運用がテーマのひとつでした。 さて、そんなフルルートですが、「それって当に必要なの?夢とかロマンとか感情的な話じゃなくて、現実問題として必要なの?」といった方向性の議論がコンテンツ事業者などの間で増えつつあります。 今回は、2年前にフルルート運用から脱却したグリー株式会社インフラストラクチャ部の黒河内倫氏に、何故フルルートの運用をやめたのかや、それによって何が変わったのかを伺いました。 フルルートを捨てる決断を促した障害 GREEがフルルートを捨てる決断をしたのは、2年前、2012年の夏に発生した障害が原因でした。当時G

    metroq
    metroq 2016/04/28
    インターネットフルルート
  • バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ

    バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ
    metroq
    metroq 2016/04/28
    GS2008ベースではだめだったのか
  • UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ

    サーバOSを選定する上で一番大切なことは何か、それはもちろん安定性とセキュリティである。それも将来に渡ってのということになる。 セキュリティに関しては、万が一OSにセキュリティホールが見つかったとしても、それが世界で最も使われているOSでオープンソースであればすぐにパッチが用意され重要アップデートを自動更新する設定(Ubuntu においてもインストール後に設定するのが定石)によってすぐに適用される。 では将来にわたっての安定性とはなにか、これは今世界中の特にオープンソースコミッタ達の間で最も使われているものなのかどうか、世界中の企業のサーバで使われているものなのかどうか。これが将来にわたっての安定性を左右するということにつながる。OSのトレンドが変わればそのとき乗り換えばいいという人がいるかもしれない。 ただし、もしOSを乗り換えなければならない時にあなたのサービスが巨大なユーザーを抱えて

    UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ
    metroq
    metroq 2016/04/28
    結局喧嘩してて良くわからなかった
  • CentOSで自宅サーバー構築

    ルーター経由接続によるインターネット常時接続環境である(当サイトはIIJmioひかりによるインターネット常時接続環境) 固定または非固定のグローバルIPアドレス環境である(当サイトはGMOとくとくBBの固定グローバルIPアドレス環境(逆引きも可能)) ※メールサーバーを構築する場合は逆引き可能な固定グローバルIPアドレス環境が望ましい(非固定グローバルIPアドレスや、固定グローバルIPアドレスでも逆引きしたホスト名とメール送信元ホスト名が異なる場合にメール受信を拒否するメールサーバーがまれに存在するため) OSのインストール時を除き、サーバーの操作はWindowsからコマンド操作で行なう ■コンテンツ ※ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えること ※各目次に表記してあるバージョンは、当サイトで確認をとったCentOSのバージョンを示しており、そのバージョンでないとできな

    metroq
    metroq 2016/04/28
    CentOS サーバ
  • IIJmioひかりの混雑の理由とバイパス手段(IPoE・DS-Lite対応)

    速度低下 昨年より提供開始した、ブロードバンドサービス「IIJmioひかり」ですが、都道府県により極端に通信速度が低下するという現象が発生しています。ご迷惑をおかけしているご利用者の皆様にお詫びします。 同様の現象は、NTT東西の光コラボレーションモデルやフレッツ光を利用する他のISP(プロバイダ)でも発生しているという話をSNSなどで見かけます。今回の記事では、こういった現象が何故発生しているか、どうしてすぐに解消できないのかを説明いたします。 光コラボの仕組み IIJmioひかりでは、NTT東西の「光コラボレーションモデル」と呼ばれる仕組みを使っています。光コラボレーションモデルについては以前このblogでもご紹介しました。この記事にもあるとおり、従来はNTT東西が提供するフレッツ光とIIJmioのようなISPをご利用者にばらばらに契約して頂いていたものを、まとめてISPが提供するよう

    IIJmioひかりの混雑の理由とバイパス手段(IPoE・DS-Lite対応)
    metroq
    metroq 2016/04/21
    DS-Lite▼単純に名前だけでググると任天堂がでてきて調べるの面倒という個人の感想
  • DHCP:トランザクションIDゼロ問題:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    DHCPサーバ製品のProDHCPを長年、開発販売している中で、数々の運用現場で様々な問題に対応してきました。プログラムの不具合もゼロとは言いませんが、多くの問題は「RFCに準拠していない」「RFC記述が曖昧で解釈が異なる」という問題でした。 不特定多数のクライアント・ネットワーク機器にサービスをする製品では、標準規格と異なる動きをするクライアント・ネットワーク機器であっても基的には対応することを求められます。特にクライアントは一般ユーザ側ということが多いため、クライアント側にアップデートを依頼しても、そもそもやり方すらわからないということもありますし、アップデートしてくれないことも多いものです。 DHCPの基的な標準仕様となっているのがRFC2131ですが、この資料も実に曖昧な記述が多く、クライアントやネットワーク機器の実装も様々なバリエーションが存在してしまうことにつながっています

    DHCP:トランザクションIDゼロ問題:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    metroq
    metroq 2016/04/13
    “私自身もこの問題でひどい目にあいましたので、MACアドレスのベンダーコードを書いておきます” 社名を伏せてベンダコードを書くの面白かった
  • 判明、ANAシステム障害の真相

    大型のシステム障害の詳細が見えてきた。全日空輸(ANA)が2016年3月22日に起こした国内線旅客システム「able-D(エーブルディ、以下では便宜上開発コード名のANACore:アナコアと称す)」のシステム障害では全国49の空港で搭乗手続きができなくなり、ANAと提携航空会社5社の合計で719便、7万2100人以上に影響を及ぼした。インターネットや予約センターでの予約などもできなかった。 ANAは障害発生から8日後の3月30日に経緯や原因を公表、さらに4月11日に弊誌のメール取材に応じ、一段詳しい真相が判明した。 4台のSuperdomeをRACでクラスタリング 今回のシステム障害の中身は3月20日のニュースで報じた通り、4台のデータベース(DB)サーバーが停止したというもの(関連記事:ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン)。今回、弊誌

    判明、ANAシステム障害の真相
    metroq
    metroq 2016/04/12
    “故障シグナルとはANAによれば「SNMP(Simple Network Management Protocol)によるメッセージ通知」”
  • 【NGNの新展開】帯域確保型データ通信「データコネクト」の活用法を徹底検証(後編)|BUSINESS NETWORK

    NTT東西のNGNが新しい展開を見せている。6月1日から提供が始まった帯域確保型データ通信「データコネクト」は企業ユーザーにとって、どのような利用価値があるのかを徹底検証した。 データコネクトをどう使うか 前編ではデータコネクトの概要と仕組みを解説したが、後編ではその利用用途を考えてみよう。図表5に示したように、最初に考えられるのはテレビ会議の際の資料共有である。 これまでのNGN上のテレビ会議システムは、データ通信を用いた資料共有は実現できず、音声と映像のみのシステムであった。データコネクトを利用すれば、NGNの特徴であるハイビジョンクラスの映像と共に会議資料の共有も可能となる。さらに、テレビ電話とデータコネクトの併用となるので、従来のテレビ電話の料金のままで資料共有することも可能になる。 次にデータコネクトのみを利用するケースはどうだろうか。以下に3つの観点から評価してみる。 (1)「

    metroq
    metroq 2016/04/11
    データコネクト、メディアストリーム
  • 【NGNの新展開】帯域確保型データ通信「データコネクト」の活用法を徹底検証(前編) | ビジネスネットワーク.jp

    NTT東西のNGNが新しい展開を見せている。6月1日から提供が始まった帯域確保型データ通信「データコネクト」は企業ユーザーにとって、どのような利用価値があるのかを徹底検証した。 NTT東西は2010年6月1日から、NGN(フレッツ 光ネクスト)の新サービスである帯域確保型データ通信「データコネクト」の提供を開始した。これまで企業ユーザーにとって新しいNGNのサービスと言えば、高精細なテレビ会議ぐらいであった。そこに新たなデータ通信サービスが提供されたわけである。 このデータコネクトがどのようなもので、企業ユーザーはどのような使い方をすればいいのかを検証した。前編ではまずデータコネクトの概要と仕組みを解説する。 企業ユーザーにとってのNGN NGNの特徴と言えば、「QoS」「安心・安全」「オンデマンド」などであり、商用サービス開始前には企業ネットワークのWAN構築のための新たな選択肢として大

    metroq
    metroq 2016/04/11
    データコネクト、メディアストリーム
  • 【お詫び】3月22日に発生した弊社の国内線システム不具合について - 全日本空輸株式会社(2016年3月30日)

    ページが見つかりません お探しのページは、移動または削除された可能性があります。 新しい旅に出発しませんか? きっと素敵な発見があなたを待っているはずです。 ANAで旅に出る サイト内検索、または下部リンクより目的のページをお探しください。 サイト内検索 サイト内検索

    metroq
    metroq 2016/03/31
    ANAのトラブルはCat4948Eの故障が原因。故障を検出できない不具合があった。
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    metroq
    metroq 2016/03/31
    ANAのトラブルはCat4948Eの故障が原因。故障を検出できない不具合があった。
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    metroq
    metroq 2016/03/11
    一所懸命フィルタを設定しているのだが、適用時のシーケンス番号指定に誤りがありin/outともにall permit状態になっている。参考にしたい人は要注意。
  • JVNVU#91475438: Internet Key Exchange (IKEv1, IKEv2) が DoS 攻撃の踏み台として使用される問題

    JVNVU#91475438 Internet Key Exchange (IKEv1, IKEv2) が DoS 攻撃の踏み台として使用される問題 Internet Key Exchange version 1 および 2 (IKEv1, IKEv2) には、DoS 攻撃の踏み台として使用される問題が存在します。

    metroq
    metroq 2016/03/01
  • 成長し続けるDMM.comのネットワーク、その変遷を担当が語る (1/3)

    各種エンタテインメント動画からオンラインゲーム電子書籍まで、幅広いコンテンツの配信/販売サービスを手がけるDMM.com。ピーク時には100Gbpsを超えるサービストラフィックを支えているのは、DMM.comラボのネットワークインフラチームだ。 7月に開催された「Juniper Cloud Builder Conference 2015」では、急速に拡大し続ける同社サービスインフラと、それに対応するためのネットワークデザインの変遷、そして技術的チャレンジの数々が担当するネットワークエンジニアから語られた。 DMM.comのインフラ要件は「スピード感のあるインフラ」 DMM.comグループは、DMM.comとDMM.comラボの2社を中心に構成されている。コンテンツの買い付けや新規サービスの企画、営業などをDMM.comが担当し、サービスを提供するためのシステム開発やサイト構築、インフラの

    成長し続けるDMM.comのネットワーク、その変遷を担当が語る (1/3)
    metroq
    metroq 2016/02/08
    DMMデータセンタ
  • 東京メトロ、全駅・車両内で無料Wi-Fi提供へ

    東京メトロは2月4日、現在108の駅構内で提供している無料Wi-Fiサービスを、6月1日から全駅へと拡大すると発表した。車両内にも2016年度から順次導入していく。 訪日外国人の利用を想定して14年12月から導入。エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)のWi-Fi認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」(iOS/Android)に登録すると、1回当たり3時間、回数制限なく利用できる。SSIDは「Metro_Free_Wi-Fi」。 車両内では、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)のアプリ「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」を採用する予定。SSIDは「Wi2」で、利用時間の制限はない。 関連記事 東京メトロ・都営地下鉄143駅で無料Wi-Fi 訪日外国人向け、日人も利用OK 東京都交通局と東京メトロの駅のうち143駅で12月1日から無料

    東京メトロ、全駅・車両内で無料Wi-Fi提供へ
    metroq
    metroq 2016/02/05
    東京メトロ無料Wi-Fi
  • 日立、通信ネットワーク事業のハード開発から「事実上撤退」、16年3Q決算は増収増益

    日立製作所は2016年2月3日、2015年4~12月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比4%増の7兆2302億円、営業利益は同142億円増の4083億円で増収増益となった。金融分野や公共分野を中心にシステムソリューション事業がけん引した。海外売上高比率は50%で、4~12月期では過去最高を更新した。通信ネットワーク事業のハードウエア開発撤退や、4月1日付で実施する事業体制の変革についても明らかにした。 同日開かれた会見で、中村豊明執行役副社長CFO(最高財務責任者)は「システムソリューション事業は、過去最高水準の実績を上げている」と話した(写真)。メガバンクを中心とした金融分野、マイナンバー案件などの公共分野で盛んなIT投資を追い風にして、売上高と営業利益を積み上げた。 「情報・通信システム」部門の実績を見ると、売上高は前年同期比6%増の1兆5016億円、営業利益は同100億円増の7

    日立、通信ネットワーク事業のハード開発から「事実上撤退」、16年3Q決算は増収増益
    metroq
    metroq 2016/02/04
    GS/GRがなくなる?ApresiaやAXではなさそう