タグ

インフルエンザと超過死亡に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 日本の「コロナ死者数は10万人超」 衝撃の推計

    「21世紀に、まさかこんなことが起きるとは」「第3次世界大戦の始まりか?」――つい1カ月前まで、人類共通の敵は新型コロナウイルスだった。だがロシアの侵攻を境に、世界の関心はあっという間にウクライナ情勢に置き換わった。 新型コロナは、自然現象としてはまだパンデミック状態にある。しかし社会現象としては、このまま“終息”に向かっていくのだろうか。 日でも3月21日、延長されていた「まん延防止等重点措置」が全面解除となる。 そんな中、驚愕の推計データが3月10日、5大医学誌の1つ『The Lancet』に発表された。日の新型コロナによる死者数は、実際には10万人超の可能性がある。 政府公表の6倍?当のコロナ犠牲者数 この研究は、世界191の国・地域および252の行政区について、2020年1月1日から2021年12月31日まで2年間の「超過死亡」を推計したものだ。 超過死亡とは、一定時期の実際

    日本の「コロナ死者数は10万人超」 衝撃の推計
    mohno
    mohno 2022/05/15
    「だが論文では、超過死亡はおよそ「11万1000人」(10万3000人~11万6000人)との推計」←インフルエンザの分が減ってるはずだから、らしいが、にわかには信じがたい。抗体検査を考えると致死率が凄く高いことになる。
  • 世界のコロナ死者数、実際は公表数より上振れか

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)による死者数は、14日までの公表ベースで200万人近くに上っているが、実際の状況はずっと悪い。

    世界のコロナ死者数、実際は公表数より上振れか
    mohno
    mohno 2021/01/16
    流れてきた画像を見ただけだが、そもそもアメリカが多いのはCDCが報告を出してる。日本が少ないのは、自粛して死ぬようなことをしない(インフルの死者も減ってる)からじゃないかな。韓国はホントか?
  • 反PCR検査拡充派の間で広まる医師ブログの不自然なデータ引用。「日本に超過死亡はない」の嘘 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    新型コロナウイルスの感染爆発からくる大混乱で、新型コロナによる死亡者数の把握すらままならなくなっている。 一人暮らしの自宅で急死し、警察に変死事案として扱われた後に新型コロナ感染が判明した例(参照:東京新聞)。PCR検査(新型コロナ診断)で陽性判定が出たにも関わらず、軽症とみなされ、自宅療養している間に重症化、そのまま自宅で死亡した例(参照:「FNNプライムオンライン)。そして、新型コロナに感染している可能性のある遺体の法医解剖を担当することになった病理医が、遺体のPCR検査を保健所から断られた例(参照:日法医病理学会、LITERA )など、死因ごとの死亡者数の正確な把握を困難にさせる事例が多発しているためだ。 新型コロナに特徴的な重度の肺炎症状で亡くなった人の中には、きっと“新型コロナ感染症”ではなく“肺炎”と診断された例もあっただろう。実際、国立感染症研究所が公表している「インフルエ

    反PCR検査拡充派の間で広まる医師ブログの不自然なデータ引用。「日本に超過死亡はない」の嘘 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「新型コロナ大流行期に入った東京特別区(23区)で、明らかな「超過死亡」」←インフルエンザだよね。8~13週目って2/17~3/29だから、この時期に新型コロナの死者数が増えた(のに後で減った)と思う方がおかしい。
  • 国際比較に使える唯一の指標「超過死亡」で明らかになる実態 - 新型コロナウイルス情報室 - Quora

    今回取り上げるのは、フィナンシャル・タイムズからの「死者数は報告されているよりも60%高い可能性がある」というレポートです。 Global coronavirus death toll could be 60% higher than reported | Free to read ここで、論に入る前に、少し前置きです。 アウトブレイクが現在進行形で起きているときに、異なる国での政策の良し悪しを議論するのに使える、信頼できる統計データとは何でしょうか? 感染者数は、検査の性能・件数・方針などに強く依存するため、もっとも信頼性の低い指標です。一方、死亡者数は、相対的には信頼できる指標ですが、検査を受けないままに死亡してしまったケースについてはアンダーレポート(過小報告)となります。 特にいったん医療崩壊を起こしてしまうとあらゆる報告が追いつかなくなり、感染者数も死亡者数もきちんと管理できな

    mohno
    mohno 2020/05/05
    「少なくとも4月頭までの時点においては、死者数という切り口に限定すれば、日本の対策はかなりうまくいっていたことが改めて確認されました」「これをCOVIDでも実現したい、というのが専門家会議のゴール」
  • 1