タグ

ウォークマンに関するmohnoのブックマーク (6)

  • トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎 | マネーボイス

    プロフィール:辻野晃一郎(つじの こういちろう) 福岡県生まれ新潟県育ち。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長。また、2022年6月よりSMBC日興証券社外取締役。 滅びゆく日の自動車産業 シリーズをスタートしてから、個別の産業セクター編としては、これまで家電産業、半導体産業をみてきました。今号からは、自動車産業について考えてみたいと思います。 私はかねてから、家電産業で起きたことは必ず自動車産業でも起きると発言してきましたが、つ

    トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎 | マネーボイス
    mohno
    mohno 2023/12/03
    どこがウォークマン?と思ったら、例え方がすごく雑でビックリした。iPhoneだって最初はとがり過ぎみたいに言われていたし、今のテスラは下火という記事もあるわけで、後付けなら何とでもできる、みたいな。
  • 今日から俺は、|shi3z|note

    私、社長ではなくなりました。 思えば、会社を飛び出して19年、海外に行ったり、個人事業主になったり、結局会社を作ったり、ゲームを作ったり、CMSを作ったり、ハードを作ったり、やりたい放題やってきて、つくづく思っていたのは、「俺は社長には向いてない」ということでした。 過去のブログでも度々言及していたように、社長ほど割りに合わない仕事はありません。 給料が高くていいなあと思うかもしれませんが、中小企業の社長なんて、少しお金が貯まれば、すぐに自社株買いに回さなくてはなりません。結局、形を変えて会社にお金を戻していたわけです。 川上量生さんも以前言っていたように社長になるというのは、社長を辞めるゲームの始まりです。いかにいい形で社長を辞めることが出来るか。会社が軌道に乗り、自分が一から百までやらなくても、社員が自律的に行動し判断し、会社が持続的に成長出来るようになること、そのために必要な幹部社員

    今日から俺は、|shi3z|note
    mohno
    mohno 2021/11/01
    「ウォークマン」は、ナンセンスというより、スチュワーデス/スチュワード、ウェイトレス/ウェイターみたいな男女の区別がポリコレ的に問題視されはじめた時期で「~man」なのがまずかったという話では。
  • ウォークマン人気復活の理由は、10代の若者が「そそる」高機能 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    12月発売予定のウォークマン「Zシリーズ」。そそるルックスだけでなく、なんとOSにアンドロイド搭載。もはや死角は見当たらない? 携帯音楽プレイヤーの代名詞を、長らくアップルの『iPod』に奪われていたソニーの『ウォークマン』だが、今年に入り“復権”の兆しが見え始めている。8月末の段階で、国内販売シェア52.8%とトップを走っているのだ。 このウォークマン人気の背景には、10代の若者をターゲットに絞ったソニーの戦略があると、トレンドモノ雑誌『ベスト・ギア』編集部の滝田勝紀氏は言う。 「ウォークマンは一昨年、“歌え、10代。”なるコピーを掲げて『歌詞ピタ』サービスなどを開始し、主にヒット曲をカラオケで歌う10代の支持を得ました。彼らはまだiPodを手に入れてない世代。そこに種をまくかのごとく、彼らが使いやすいダイレクト録音機能や簡易スピーカーのセット販売などを展開したのも大きく、10代の間に“

    ウォークマン人気復活の理由は、10代の若者が「そそる」高機能 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    mohno
    mohno 2011/09/30
    「ウォークマンは一昨年、“歌え、10代。”なるコピーを掲げて『歌詞ピタ』サービスなどを開始し、主にヒット曲をカラオケで歌う10代の支持を得ました」←歌詞に着目したのは真似されにくそうと思ったね。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    mohno
    mohno 2010/10/22
    たまたま、この前ビックカメラで見かけて「まだあるんだ」と思ったばかり。
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    販売戦略 2023/04/12 20:00 土岐麻子さんMCの気兼ねなく聴けるポッドキャスト番組、JLabが配信

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Evan, a high school sophomore from Houston, was stuck on a calculus problem. He pulled up Answer AI on his iPhone, snapped a photo of the problem from his Advanced…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/06/30
    「テープにB面」<はじめてビデオを見たとき「テープを裏返して使えない」ことに驚いたんだよな。「シャッフル」<今はシーケンシャルに音楽・映像を楽しむのは放送・ライブくらいか。
  • 1