タグ

エンジンと製造に関するmohnoのブックマーク (2)

  • “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場

    22.12.28(水) “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場 国際経済 企業・産業 燃やしても二酸化炭素が発生しないクリーンなエネルギーとして注目される「水素」。生産にかかるコストの高さが課題となる中、イスラエルの企業が革新的な技術の開発を進めています。最大で10分の1のコストダウンが実現可能だというこの技術で「水素社会」の実現が近づくか、注目です。 ※過去の放送のセレクションをお届けします。 COP27 水素の可能性に注目 エジプトで開かれている気候変動対策の国連の会議「COP27」で、水素が注目されています。水素を低コストで製造する技術を開発するイスラエルの企業「H2Pro」のブースには、多くの人が訪れていました。 来場者の一人は「水素の可能性を考えた場合、驚くべき重要な技術だ」と期待を寄せていました。 「電気分解」に革新的技術イスラエル北部カイサリアにあるこ

    “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場
    mohno
    mohno 2022/11/18
    (電力スタンドに比べて)水素スタンドの普及とか、充填時のロスとかで、けっこう厳しいと聞いた気がするんだけどなあ。そのあたりのブレークスルーもできそうなんだろうか。
  • 日野自動車 データ不正 “2003年から約20年” 調査報告書公表 | NHK

    日野自動車が国に提出した排ガスなどのデータの不正問題で会社側は2日、特別調査委員会による調査報告書を公表し、会社側がこれまでに公表した2016年よりも前の少なくとも2003年からおよそ20年にわたって不正が続けられていたことを明らかにしました。 日野自動車はことし3月、エンジンの排ガスと燃費に関する不正なデータを2016年から国に提出していたことが発覚し、車の販売の許可にあたる認証が取り消された大型と中型トラックなどの出荷の停止が続いています。 この問題で会社側は外部の有識者でつくる特別調査委員会を設置し、2日、調査報告書を公表しました。 それによりますと、会社側がこれまでに公表した2016年よりも前の少なくとも2003年からおよそ20年にわたって不正が続けられていたとしています。 2016年には、三菱自動車工業が不正な方法で燃費を測定していた問題が明らかになり、この年、国は自動車メーカー

    日野自動車 データ不正 “2003年から約20年” 調査報告書公表 | NHK
    mohno
    mohno 2022/08/03
    「日野自動車が国に提出した排ガスなどのデータの不正問題」「みんなでクルマをつくっていないこと」「世の中の変化に取り残されていること」「業務をマネジメントする仕組みの軽視」/就職人気が落ちそうだなあ。
  • 1