タグ

コンテンツとITmediaと動画配信に関するmohnoのブックマーク (23)

  • 「ABEMA」含むメディア事業、初の四半期黒字に サイバーエージェント、24年9月期2Q決算は増収増益

    サイバーエージェントは4月24日、2024年9月期第2四半期決算を発表した。連結の売上高は4082億500万円(前年同期比12.4%増)、営業利益は273億5500万円(同56.0%増)、純利益は98億6600万円(同240.4%増)の増収増益となった。2Q単体は、売上高が2151億円(同10.0%増)で過去最高、営業利益は210億円(同12.2%)と8四半期ぶりに200億円を超えたという。

    「ABEMA」含むメディア事業、初の四半期黒字に サイバーエージェント、24年9月期2Q決算は増収増益
    mohno
    mohno 2024/04/25
    「「ABEMA」を含むメディア事業は、同サービスへの投資を続けてから初の四半期黒字を達成」←黒字にするつもり、あったんだ、くらいビックリしてる。「ABEMA単体での黒字はまだ」
  • 神対応? アニメのブルーレイ発売中止→予約した人に全話入りブルーレイ無償配布

    NBCユニバーサル・エンターテイメントは、テレビアニメ「川越ボーイズ・シング」のBlu-ray DiscとDVDシリーズの発売を中止すると発表した。予約していた人には返金と共に、希望する人には予約に対する「返礼品」として全話入りBlu-ray Discを配布するという。 Blu-ray Discは、第1巻を2024年1月26日から順次発売予定で、10月から「アニメイト」店頭やAmazon.co.jpなどのECサイトで予約を受け付けていた。しかし12月25日に発売中止を発表。理由は「諸般の事情により」としか説明していない。 また予約に対する返礼品として、12月25日の午後5時59分までにBlu-ray DiscやDVDを1巻でも予約していた人を対象に「TVアニメ『川越ボーイズ・シング』第1話~第12話を収録した特別ディスク(Blu-ray)」を配布する。「ご予約頂いておりましたお客様への感謝

    神対応? アニメのブルーレイ発売中止→予約した人に全話入りブルーレイ無償配布
    mohno
    mohno 2023/12/27
    「「川越ボーイズ・シング」のBlu-ray DiscとDVDシリーズの発売を中止」「予約していた人には返金と共に、希望する人には予約に対する「返礼品」として全話入りBlu-ray Discを配布」/1話しか見てないけど #川越ボーイズシング
  • dTVは「Lemino」へ 広告付き無料配信も開始

    NTTドコモは3月6日、映像配信サービス「dTV」をリニューアルし、4月12日から「Lemino」に改名すると発表した。定額制のサブスクリプションプラン「Leminoプレミアム」と広告付き無料配信を用意する。 Leminoプレミアムは月額990円。加入者は「韓流・アジア」「国内ドラマ」「邦画」などのジャンルのコンテンツ約18万が見放題となる。専用アプリとWebブラウザで利用できる。 一方で広告付きの無料配信も始める。対象はドコモが独占配信するスポーツ中継や音楽ライブ、オリジナル作品の最新エピソードなど。例えば「BUMP OF CHICKEN」のライブツアーは4月に配信する埼玉スーパーアリーナの回を無料配信し、5月と6月はLeminoプレミアム限定にするなど有料プランのプロモーションにも活用する。 SNSみたいな動画配信 ドコモによると、Leminoの特徴はSNSのように視聴者同士がつなが

    dTVは「Lemino」へ 広告付き無料配信も開始
    mohno
    mohno 2023/03/06
    「「dTV」をリニューアルし、4月12日から「Lemino」に改名」「定額制のサブスクリプションプラン「Leminoプレミアム」と広告付き無料配信」/サブドメインを使うのか?→ https://teaser.lemino.docomo.ne.jp/
  • Amazon、MGMの買収を完了

    Amazon.comは3月17日(現地時間)、「007」シリーズなどで知られる米映画制作会社MGMの買収を完了したと発表した。この取引は昨年5月に発表されたもので、買収総額は84億5000万ドル(約9200億円)だ。 この取引については、欧州委員会と米FTCが調査していた。欧州委員会は15日、無条件で承認した。AmazonとMGMのビジネスの重複は「限定的」だという判断だ。FTCからは公式発表はまだない。 Amazonは発表文で「MGMはプライムビデオとAmazon Studioの作品を補完する」としているが、組織的な扱いをどうするのかについての説明はない。 MGMは1924年創業の映画製作会社。主な作品には、「12人の怒れる男」「氷の微笑」「007」シリーズ、「ポルターガイスト」「レイジングブル」「ロボコップ」「ロッキー」「羊たちの沈黙」「スターゲイト」「テルマ&ルイーズ」「トゥームレ

    Amazon、MGMの買収を完了
    mohno
    mohno 2022/03/18
    「米Amazon.com…「007」シリーズなどで知られる米映画制作会社MGMの買収を完了」「主な作品には、「12人の怒れる男」「氷の微笑」「007」シリーズ、「ポルターガイスト」「レイジングブル」「ロボコップ」「ロッキー」…」
  • Netflix、北米で全てのプランを値上げ ベーシックは+1ドル、その他は+2ドル

    では昨年2月に値上げしている。値上げのタイミングは北米と連動していないようだ。 新規加入者には同日からこの料金が適用される。既存ユーザーには適用の30日前にメールで連絡するとしている。 Netflixは米Reutersに対し「高品質なエンターテインメントを今後も提供し続けられるよう、価格を更新している」と語った。 関連記事 Netflix、「イカゲーム」大ヒットで過去最高の売上高 新規契約も復調 Netflixの7~9月期の決算は売上高は過去最高の74億8000万ドル、純利益も8割以上の増加だった。9月リリースの韓国ドラマ「イカゲーム」の大ヒットが貢献した。 Netflixゲーム分野への進出を明らかに Netflix会員なら追加料金なしでプレイ Netflix会員サービスの新たな柱とする計画だ。 Netflixが値上げ ベーシックプラン990円、スタンダードプラン1490円に 動画配

    Netflix、北米で全てのプランを値上げ ベーシックは+1ドル、その他は+2ドル
    mohno
    mohno 2022/01/17
    「米Netflix…北米のすべてのプランの月額料金を値上げした。ベーシックは1ドルアップの9.99ドル、スタンダードとプレミアムはそれぞれ2ドルアップの15.99ドル、19.99ドルになる」←またかよ。オリジナル作んなくていいよ。
  • テレビ見逃し「TVerで見て」番組が訴え 再生数で出演者に還元 「違法動画、何も良いことない」

    見逃したテレビ番組をネット視聴する際、「違法アップロードされた動画ではなく、TVerで見て」と、1月2日に放送された番組「喜怒哀ラフ」(毎日放送)の公式Twitterが訴えている。TVerでの再生数に応じて「出演者に然るべき出演料が支払われる」だけでなく「第2弾があるかの大切な指標になる」ためだ。 テレビ番組が直接違法配信に言及し、TVer視聴の効果を具体的に公表するケースは珍しく、このツイートは注目を浴びている。 TVerは、日テレビTBSテレビなど在京民放5局が中心となって運営する見逃し配信サービス。ドラマやバラエティなど民放が放送したさまざまな番組を、放送後一定期間視聴できる。 喜怒哀ラフは、一般の人の困りごとを人気芸人がコントで演じた番組で、オードリーがMCを務めた。 同番組の公式Twitterは、TVerでの配信スタート直後から、「違法アップロードされた動画が何万回再生されて

    テレビ見逃し「TVerで見て」番組が訴え 再生数で出演者に還元 「違法動画、何も良いことない」
    mohno
    mohno 2021/01/05
    出演料に連動するというのは番組によると思うから、言い切ってしまうと語弊がありそうだけど、まあ普通の話だよね。
  • Netflix、休眠アカウントに「支払い続けますか? 退会しますか?」確認メール

    Netflixは5月21日(現地時間)、一定期間アクセスしていないユーザーにメールでアカウントをキャンセルするかどうか確認し、反応がなければキャンセルすると発表した。サービスを使っていない人から料金を徴収したくないとしている。 入会後1年以上使っていないか、2年間使っていないユーザーが対象。メールとアプリ内で通知する。反応がなければサブスクリプションを自動的にキャンセルする。 キャンセル後、10カ月はプロフィールや視聴履歴などは保存しておくので、その間に気が変わって再加入する場合は簡単に復活できる。 こうした休眠ユーザーは全ユーザーの0.5%にも満たず、わずか数十万人で、既に業績予想に組み込んであるという。 日の場合、Netflixにはお試し期間はなく、料金プランは月額800円、1200円、1800円の3種類だ。入会したのに忘れている人や、パスワードが分からなくなって放置している人にと

    Netflix、休眠アカウントに「支払い続けますか? 退会しますか?」確認メール
    mohno
    mohno 2020/05/22
    「日本の場合、Netflixにはお試し期間はなく」←え、なくなったのか。Netflixはラインナップがイマイチだと思っていたけど、使い始めるとリモコン連動が便利で、それだけで他のサービスがかすんでいる。
  • Amazon Prime VideoにNHKオンデマンドが追加! 大河ドラマ「龍馬伝」から「ねほりんぱほりん」「100カメ」まで名作7000本が見放題

    Amazo.co.jpの月額サービス「Prime Videoチャンネル」にNHKオンデマンドが追加されました。NHKの名作約7000が月額990円で見放題となります。 Amazon Prime Videoで配信がスタートしたNHKオンデマンド(Amazon Prime Videoより) NHKオンデマンド(PrimeVideoチャンネル) 配信作品はNHK「連続テレビ小説」の「スカーレット」をはじめ、「龍馬伝」「徳川家康」「風林火山」「大河ドラマ 江 姫たちの戦国」「八重の桜」「天地人」などの「大河ドラマ」。「のぞき見ドキュメント 100カメ」「ねほりんぱほりん」「岩合光昭の世界ネコ歩き」「Nスペ 社会」「プロフェッショナル仕事の流儀」といった番組など約7000。 連続テレビ小説「スカーレット」(Amazon Prime Videoより) 大河ドラマ「龍馬伝」(Amazon Prime

    Amazon Prime VideoにNHKオンデマンドが追加! 大河ドラマ「龍馬伝」から「ねほりんぱほりん」「100カメ」まで名作7000本が見放題
    mohno
    mohno 2020/02/02
    「dアニメストア for Prime Video」は本家よりコンテンツが少ない別契約だけど、こちらは本家の契約を引き継げるのか。https://www.amazon.co.jp/b?node=7486008051 見逃しと特選が統合されるんだ。でも、4月から見逃し配信やるよね?
  • 定額制動画サービスのアカウント、友人とのシェアはOK? NG? Netflix、Amazon、Huluに聞いた

    定額でさまざまな映画やドラマが見られる定額制動画見放題サービスの人気が近年高まっています。そんな中、時折SNSなどで「動画サービスのアカウントを友人とシェアしている」というユーザーも見受けられます。アカウントのシェアに問題はないのか、各社に聞きました。 PCやスマホで映画やドラマを見られるサービスが人気 問い合わせたのはNetflixAmazon Prime Video、Huluの3サービス。各社に、「アカウントを家族以外とシェアすることは規約上問題ないか」「問題がある場合、どのような対応を取るか」を聞きました。なお、各サービスの料金は下記の通りです。 Netflix:画質や同時視聴可能な画面数(1~4台)によって月額800円~1800円(税別) Amazon Prime Video:Amazon Prime会費(年間プラン税込4900円または月間プラン税込500円) Hulu:月額10

    定額制動画サービスのアカウント、友人とのシェアはOK? NG? Netflix、Amazon、Huluに聞いた
    mohno
    mohno 2019/12/29
    同時視聴ができないamazonやHuluはともかく、Netflixとか同時視聴数が多いプランを知り合い同士で共有する方が安上がりになるからなあ。「ご家族以外の方とのシェアされる例もあるようですが」
  • 広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS

    YouTubeが、YouTubeとYouTube Musicで広告なしの再生、オフライン再生 、バックグラウンド再生を行えるほか、すべてのYouTube Originals視聴が可能な「YouTube Premium」サービスの提供を開始している。 3カ月間無料トライアルでき、終了後は1180円/月の有料サービスとなる。iTunes経由でも購入できるが、終了後の価格は1550円/月と割高だ。 YouTubeファミリープランを設定してファミリーグループの管理者になると、自分を除く同世帯の最大5人の家族(ファミリーメンバー)とYouTube PremiumまたはYouTube Music Premiumのメンバーシップを共有できる。

    広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS
    mohno
    mohno 2018/11/14
    「YouTube Premium」「1180/月の有料サービス]←GyaOは最初は人気だったけど、CMウザいって言われたりコンテンツ引っこ抜かれてYouTubeの方が便利って言われて独自制作がなくなっていったんだよね。これが君らの望んだ姿?
  • 発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか?:ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る(1/4 ページ) アニメのBlu-rayやDVDの売り上げが減少している。動画配信サービスの普及が要因。ただ配信終了した作品は見れなくなるため揺り戻しの可能性も。 アニメのビデオソフト(DVD/Blu-ray)が今、売れていない。なかには予約枚数が100枚以下のタイトルも現れているという。 アニメと言えば、日のクールジャパンの代表選手、世界で人気、急成長のイメージが強い。実際に『ドラゴンボール』や『ワンピース』といった人気作のある東映アニメーションは、決算のたびに過去最高売上高・利益を更新する。絶好調だ。 急激な販売減少、Blu-rayの発売中止も ところがアニメ業界でもビデオソフトに目を移すと厳しい話ばかりが聞こえてくる。かつてはテレビアニメ1タイトル1商品あたり1万枚以上の販

    発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    mohno
    mohno 2018/11/13
    動画配信が便利なので録画は減った。ただし、保存したいならセルBDがいい。録画用BDは、しょせん化学反応で経年劣化に弱い。むしろ置き場所。最近は2話収録以外のパターンが増えたけどね。
  • 「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず - ITmedia NEWS

    有料会員は動画を優先的に視聴できる特典などがあり、会員費の収入(税込月額540円)は同社Webサービス事業を支える屋台骨。だが会員数は16年12月末から減少に転じていた。 ただ、新しい生放送アプリ「nicocas」や、VR(仮想現実)コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を公開するなど、サービス拡充に努めたことで月間アクティブユーザーは伸びているという。10月には、誰でもVTuberになれるとうたうアプリ「カスタムキャスト」をリリースするなど、「ポータル事業の再成長に向けて取り組んでいる」としている。 ニコ動を含むWebサービス事業の4~9月期売上高は前年同期比10.2%減の138億2800万円。営業損益は1億円の赤字だった。 関連記事 モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 業界第2位のモスバーガーが苦戦している。「創業以来2度目の絶不調」とも言われ、あれが

    「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず - ITmedia NEWS
    mohno
    mohno 2018/11/08
    コメントが“資産”かもしれないけど個人的には要らないし、動画を配信するなら YouTube があるし、コンテンツ配信では AbemaTV が強力なんだよな。その AbemaTV の赤字を考えると不正競争といってもよいレベルだと思うけど。
  • 「AbemaTV」黒字化はいつ? 藤田社長「成長には特番よりレギュラー」

    スマートフォン向けのインフィード広告や動画広告は、売上高が572億円(同17.4%増)で営業利益が54億円(同16.0%増)。収益の柱として、減収減益のゲーム事業や、インターネットテレビ局「AbemaTV」の先行投資(通期で200億円)などをカバーする。 通期で200億円を投資するAbemaTVは、順調にユーザー数を伸ばしているという。元SMAPメンバーの草なぎ剛さん、稲垣吾郎さん、香取慎吾さんの3人が出演した72時間生番組「72時間ホンネテレビ」が放送された11月は、MAU(月間アクティブユーザー)が1117万人、WAU(週間アクティブユーザー)が729万人と過去最高を記録した。藤田社長は「世界的に話題を呼び、AbemaTVの知名度をかなり広めてくれた番組」と振り返る。 ユーザー属性は「10~20代がかなりを占めている感覚で、狙っていた通りになってきた。女性比率も45%まで迫り、満足のい

    「AbemaTV」黒字化はいつ? 藤田社長「成長には特番よりレギュラー」
    mohno
    mohno 2018/01/26
    AbemaTVの赤字40億は先行投資というより宣伝費みたいなもの(というか体のいい税金対策)にしか見えないけどね:-) ニコニコ動画は大変だなあ。「黒字化の時期についても問われたが、藤田社長は明言しなかった」
  • Cygamesは黒字133億円、AbemaTVは赤字191億円 サイバーエージェント子会社決算まとめ

    サイバーエージェントが12月18日、官報に掲載したグループ子会社の決算公告によれば、最も黒字だったのはスマートフォンゲームを開発・運営するCygamesで当期純利益133億円だった。最も赤字だったのはインターネットテレビ局を運営するAbemaTVで、当期純損失は191億円だった。 Cygamesは2011年設立。「グランブルーファンタジー」「Shadowverse」といった独自タイトルを開発する他、「アイドルマスター シンデレラガールズ」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」など他社ともスマホゲームを共同開発している。 決算公告(17年9月30日現在)によれば、当期純利益は133億6000万円(前年同期は133億600万円)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は428億6700万円(同295億600万円)だった。17年は6月にアニメファンドを組成し、7月にはイタリアのプロサッ

    Cygamesは黒字133億円、AbemaTVは赤字191億円 サイバーエージェント子会社決算まとめ
    mohno
    mohno 2017/12/18
    AbemaTVは税金対策感しかしないんだけどなあ。YouTubeやニコ動のようにコンテンツが蓄積されていくわけでも、独自コンテンツを積み上げてるわけでもないので、資金がなくなれば視聴者を維持できない気がするんだが。
  • 「niconico」は復活できるのか

    ドワンゴが運営する動画プラットフォーム「niconico」が苦境に立っている。リリースが延期している新バージョン「niconico(く)」の新機能についての発表会を行ったが、ユーザーからの反応は冷ややかだった。 「niconico」が苦境に立っている。かつては動画プラットフォームの第一人者として独自の文化を形成していたが、ユーザー離れが加速し、他社に押されているのが現状だ。巻き返しの一手として準備を進める新バージョン「niconico(く)」(読みは「クレッシェンド」)は、10月にリリースを予定していたが延期をしている。 ドワンゴは11月28日、六木・ニコファーレで新サービス発表会を実施。川上量生会長が登壇し、新サービスを説明した。Web上で同時配信を行い、累計視聴者4万3000人、コメント数は15万に上った。しかし、最後に行った視聴者アンケートの結果は「良くなかった」が87%。大多数の

    「niconico」は復活できるのか
    mohno
    mohno 2017/11/29
    「ユーザーにとっては、期待外れの発表」「画質と速度という「基本性能」の改善が形になるまでは、ユーザーの不満は止まらない」←分かっている問題を(おそらく金銭的な理由で)解決できないのはツラいね。
  • 「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ

    Netflixオリジナルアニメと地上波アニメは何が違うのか――。一般的な深夜アニメ作品の数十倍とウワサされる製作費、また独自のビジネスモデルについて日社の広報担当者を取材しました。 Netflix社 月額定額制でいつでもどこでも手軽にアニメや映画を見られるNetflix海外での圧倒的なシェアはもちろんのこと、日では芥川賞受賞作品『火花』(作・又吉直樹)のオリジナルドラマ化や、フジテレビの人気リアリティー番組「テラスハウス アロハステート」の配信など急成長を続けています。 Netflixの配信作品 中でも注目が集まっているのが「Netflixオリジナル」のアニメコンテンツ。既存の作品の配信に加え、8月2日には今後配信予定のアニメ作品ラインアップ発表会「Netflix アニメスレート2017」を開催し、「悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-」「リラックマシリーズ(仮)」「DE

    「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ
    mohno
    mohno 2017/10/08
    「地上波で放送しても円盤売れない、Netflixで配信してもらおう」ってアニメばかりになったら、深夜のHDDレコーダーが寂しいことになるんだけどね。
  • 日本のHuluが「happyon.jp」にURL変更 なぜ?

    「Hulu」日版がのURLが「hulu.jp」から「happyon.jp」に変わる。なじみのあるドメインをなぜ今、変更するのだろうか。 動画配信サイト「Hulu」の日版が5月17日にリニューアルし、URLが「hulu.jp」から「happyon.jp」に変わる。なじみのあるドメインをなぜ今、変更するのだろうか。Hulu日版を運営するHJホールディングス(日テレビ放送網子会社)に理由を聞いた。 日のHuluは、米Hulu日法人が2011年にスタート。14年に日テレビ放送網が事業を譲り受け、日テレ子会社のHJホールディングスが運営している。 これまで米国のシステムを使用していたが、5月17日にリニューアルし、日のシステムに全面移行する。新システムでは、PCだけでなくスマートフォンやタブレットでもリアルタイム視聴ができるようになるほか、検索機能を強化するなどさまざまな改善を加える

    日本のHuluが「happyon.jp」にURL変更 なぜ?
    mohno
    mohno 2017/05/10
    「「hulu.jp」のドメインは、米Huluとの契約を継続すれば利用を続けられる状態だが、「契約を継続する予定はない」という」←それが理由なんじゃないか? だったら、なんで買ったの?
  • 「けものフレンズ」初の全12話一挙放送決定 5月26日にニコ生と全国各地の映画館32カ所で同時放送

    テレビアニメ「けものフレンズ」が、初の全12話一挙放送を行います。5月26日21時からニコニコ生放送と全国32カ所の映画館でライブ・ビューイング同時放送を実施します。さらに新宿バルト9では、声優陣が出演するスペシャルステージも放送直前に実施。何この規模!? 「けものフレンズ」一挙放送ニコニコ生放送ページ ライブビューイング公式サイト 「けものフレンズ」は2017年の冬アニメとして放送されたタイトルで、動物がヒト化した「フレンズ」がたくさん暮らす「ジャパリパーク」での冒険が描かれました。放送開始初期は全く注目されていませんでしたが、話が進むに連れ人気が爆発。11話放送時にはアクセス集中でニコニコ生放送のサーバの調子がおかしくなったり(関連記事)、コラボショップで異例の全商品完売が起きたり(関連記事)、ファミマプリントのサーバをダウンさせたりと(関連記事)、現在進行形でとんでもないことになって

    「けものフレンズ」初の全12話一挙放送決定 5月26日にニコ生と全国各地の映画館32カ所で同時放送
    mohno
    mohno 2017/04/27
    サーバー大丈夫か?と思うが、どうせ無料会員はすぐ追い出されるんだろうな。実況目当ての人はいいだろうが、プレミアム会員費を払うくらいならdアニメストアの方がよさそう。
  • サイバーエージェント藤田社長が「AbemaTV」でマスメディアを目指す理由

    番組の多くは、CS放送や地上波などでも流れる“放送品質”のものだ。AbemaTVが独自に制作するオリジナル番組も、地上波に出演するようなタレントを多く起用するなど、これまでの無料動画配信サービスとは大きな違いがある。 ある意味、インターネット上にテレビ局をそのまま持ち込んだともいえるAbemaTVだが、そもそもなぜこのようなサービスが生まれたのだろうか。藤田氏によると、「テレビ朝日放送番組審議会のメンバーになったのがきっかけだという。「Netflixなどの上陸を受けて今後どのようなサービスを提供するべきか、テレビ朝日側の立場になって考えた」ことから、動画配信サービスを手掛けるに至ったのだという。 そしてもう1つ、AbemaTVのサービス内容を考える上で大きな影響を与えたのが、サイバーエージェントがエイベックス・デジタルと共同でサービス提供している定額音楽配信サービス「AWA」だ。AWAもオ

    サイバーエージェント藤田社長が「AbemaTV」でマスメディアを目指す理由
    mohno
    mohno 2017/01/12
    当初から「現時点で収益を成り立たせようとは1ミリも考えていない」(藤田氏)んだから収益が成り立たなくても当然だと思うんだよな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [バスケ全国高校選手権・ウインターカップ]連覇に挑む男子・開志国際(新潟)、12月25日に四日市メリノール学院(三重)と初戦

    47NEWS(よんななニュース)
    mohno
    mohno 2015/08/27
    無料で追加される程度のコンテンツに、そんなに期待できないというか、amazon で流してるPVでも何のコンテンツも含まれていないから、それなりなんじゃないかなあ。それこそGyaOを超えられるのかどうか。