タグ

コンテンツとITmediaとNetflixに関するmohnoのブックマーク (7)

  • Netflix、北米で全てのプランを値上げ ベーシックは+1ドル、その他は+2ドル

    では昨年2月に値上げしている。値上げのタイミングは北米と連動していないようだ。 新規加入者には同日からこの料金が適用される。既存ユーザーには適用の30日前にメールで連絡するとしている。 Netflixは米Reutersに対し「高品質なエンターテインメントを今後も提供し続けられるよう、価格を更新している」と語った。 関連記事 Netflix、「イカゲーム」大ヒットで過去最高の売上高 新規契約も復調 Netflixの7~9月期の決算は売上高は過去最高の74億8000万ドル、純利益も8割以上の増加だった。9月リリースの韓国ドラマ「イカゲーム」の大ヒットが貢献した。 Netflixゲーム分野への進出を明らかに Netflix会員なら追加料金なしでプレイ Netflix会員サービスの新たな柱とする計画だ。 Netflixが値上げ ベーシックプラン990円、スタンダードプラン1490円に 動画配

    Netflix、北米で全てのプランを値上げ ベーシックは+1ドル、その他は+2ドル
    mohno
    mohno 2022/01/17
    「米Netflix…北米のすべてのプランの月額料金を値上げした。ベーシックは1ドルアップの9.99ドル、スタンダードとプレミアムはそれぞれ2ドルアップの15.99ドル、19.99ドルになる」←またかよ。オリジナル作んなくていいよ。
  • Netflix、「この世界の片隅に」製作会社と提携 アニメコンテンツ拡充へ

    Netflixは10月23日、日のアニメ製作会社3社とパートナーシップを結んだと発表した。同社の動画配信サービスで提供するアニメコンテンツの拡充を目指す。 提携したのはMAPPA、サイエンスSARU、アニメスタジオ「NAZ」を所有するアニマ&カンパニー。MAPPAは「この世界の片隅に」「ユーリ!!! on ICE」などを手掛ける。サイエンスSARUは「夜は短し歩けよ乙女」などを製作。アニマ&カンパニーは「ちはやふる -上の句- 」のアニメーションパートや実写版「極主夫道」のプロモーションビデオなどの製作実績を持つ。 Netflixは連携先を増やした理由について「テクノロジーと手描きのアニメーションを融合させた作品を製作する企業と提携することで、コンテンツの拡充を図りたい」としている。 これまでも同社は、日のアニメ製作会社とパートナーシップを結んできた。2018年にProduction

    Netflix、「この世界の片隅に」製作会社と提携 アニメコンテンツ拡充へ
    mohno
    mohno 2020/10/24
    「米Netflixは10月23日、日本のアニメ製作会社3社とパートナーシップを結んだと発表」←#Netflix オリジナル作品は、けっこう微妙なものが多いんだよなあ。アニメーターの待遇改善になっているなら、まあいいんだけど。
  • Netflix、休眠アカウントに「支払い続けますか? 退会しますか?」確認メール

    Netflixは5月21日(現地時間)、一定期間アクセスしていないユーザーにメールでアカウントをキャンセルするかどうか確認し、反応がなければキャンセルすると発表した。サービスを使っていない人から料金を徴収したくないとしている。 入会後1年以上使っていないか、2年間使っていないユーザーが対象。メールとアプリ内で通知する。反応がなければサブスクリプションを自動的にキャンセルする。 キャンセル後、10カ月はプロフィールや視聴履歴などは保存しておくので、その間に気が変わって再加入する場合は簡単に復活できる。 こうした休眠ユーザーは全ユーザーの0.5%にも満たず、わずか数十万人で、既に業績予想に組み込んであるという。 日の場合、Netflixにはお試し期間はなく、料金プランは月額800円、1200円、1800円の3種類だ。入会したのに忘れている人や、パスワードが分からなくなって放置している人にと

    Netflix、休眠アカウントに「支払い続けますか? 退会しますか?」確認メール
    mohno
    mohno 2020/05/22
    「日本の場合、Netflixにはお試し期間はなく」←え、なくなったのか。Netflixはラインナップがイマイチだと思っていたけど、使い始めるとリモコン連動が便利で、それだけで他のサービスがかすんでいる。
  • 定額制動画サービスのアカウント、友人とのシェアはOK? NG? Netflix、Amazon、Huluに聞いた

    定額でさまざまな映画やドラマが見られる定額制動画見放題サービスの人気が近年高まっています。そんな中、時折SNSなどで「動画サービスのアカウントを友人とシェアしている」というユーザーも見受けられます。アカウントのシェアに問題はないのか、各社に聞きました。 PCやスマホで映画やドラマを見られるサービスが人気 問い合わせたのはNetflixAmazon Prime Video、Huluの3サービス。各社に、「アカウントを家族以外とシェアすることは規約上問題ないか」「問題がある場合、どのような対応を取るか」を聞きました。なお、各サービスの料金は下記の通りです。 Netflix:画質や同時視聴可能な画面数(1~4台)によって月額800円~1800円(税別) Amazon Prime Video:Amazon Prime会費(年間プラン税込4900円または月間プラン税込500円) Hulu:月額10

    定額制動画サービスのアカウント、友人とのシェアはOK? NG? Netflix、Amazon、Huluに聞いた
    mohno
    mohno 2019/12/29
    同時視聴ができないamazonやHuluはともかく、Netflixとか同時視聴数が多いプランを知り合い同士で共有する方が安上がりになるからなあ。「ご家族以外の方とのシェアされる例もあるようですが」
  • 発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか?:ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る(1/4 ページ) アニメのBlu-rayやDVDの売り上げが減少している。動画配信サービスの普及が要因。ただ配信終了した作品は見れなくなるため揺り戻しの可能性も。 アニメのビデオソフト(DVD/Blu-ray)が今、売れていない。なかには予約枚数が100枚以下のタイトルも現れているという。 アニメと言えば、日のクールジャパンの代表選手、世界で人気、急成長のイメージが強い。実際に『ドラゴンボール』や『ワンピース』といった人気作のある東映アニメーションは、決算のたびに過去最高売上高・利益を更新する。絶好調だ。 急激な販売減少、Blu-rayの発売中止も ところがアニメ業界でもビデオソフトに目を移すと厳しい話ばかりが聞こえてくる。かつてはテレビアニメ1タイトル1商品あたり1万枚以上の販

    発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    mohno
    mohno 2018/11/13
    動画配信が便利なので録画は減った。ただし、保存したいならセルBDがいい。録画用BDは、しょせん化学反応で経年劣化に弱い。むしろ置き場所。最近は2話収録以外のパターンが増えたけどね。
  • 「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ

    Netflixオリジナルアニメと地上波アニメは何が違うのか――。一般的な深夜アニメ作品の数十倍とウワサされる製作費、また独自のビジネスモデルについて日社の広報担当者を取材しました。 Netflix社 月額定額制でいつでもどこでも手軽にアニメや映画を見られるNetflix海外での圧倒的なシェアはもちろんのこと、日では芥川賞受賞作品『火花』(作・又吉直樹)のオリジナルドラマ化や、フジテレビの人気リアリティー番組「テラスハウス アロハステート」の配信など急成長を続けています。 Netflixの配信作品 中でも注目が集まっているのが「Netflixオリジナル」のアニメコンテンツ。既存の作品の配信に加え、8月2日には今後配信予定のアニメ作品ラインアップ発表会「Netflix アニメスレート2017」を開催し、「悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-」「リラックマシリーズ(仮)」「DE

    「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ
    mohno
    mohno 2017/10/08
    「地上波で放送しても円盤売れない、Netflixで配信してもらおう」ってアニメばかりになったら、深夜のHDDレコーダーが寂しいことになるんだけどね。
  • Netflixとソフトバンクが業務提携 通信料金とまとめて支払い可能に

    ソフトバンクは8月24日、Netflixの日でのサービス取り扱いに関する業務提携を発表した。9月2日に国内でリリースされる定額制動画配信サービス「NETFLIX」の申し込みや決済などを担うほか、オリジナルコンテンツの共同制作も検討しているという。 画質や同時に視聴できるストリーミング数に応じて3つの視聴プランを用意。SD(標準)画質で、同時に再生できるのが1画面(1ストリーミング)のベーシックプランは月額650円(税別、以下同)、HD画質で2画面の同時再生が可能なスタンダードプランは月額950円、4K画質を含め4画面で同時に再生できるプレミアムプランは月額1450円となる。加入後1カ月は無料で利用できる。対応テレビのほか、スマートフォン、タブレット、PCなどでも視聴可能だ。 ソフトバンクの携帯電話か光回線を利用した固定通信サービス「SoftBank 光」のユーザー向けに、ソフトバンクショ

    Netflixとソフトバンクが業務提携 通信料金とまとめて支払い可能に
    mohno
    mohno 2015/08/24
    「ソフトバンク…Netflixの日本でのサービス取り扱いに関する業務提携」「SD画質…1画面…月額650円(税別、以下同)、HD画質で2画面の同時再生…月額950円、4K画質を含め4画面…月額1450円」
  • 1