タグ

サルマン国王に関するmohnoのブックマーク (2)

  • サウジアラビア国王 46年ぶり来日 “脱石油”へ協力求め | NHKニュース

    世界屈指の産油国、サウジアラビアのサルマン国王が12日夜、来日し、13日、安倍総理大臣と会談します。サウジアラビアの国王の来日は46年ぶりで、国を挙げて取り組む「脱石油」の経済改革への協力について、協議することにしています。 サウジアラビアは、日が原油の3分の1を依存する大産油国ですが、原油価格の低迷で深刻な財政難が続いていて、国の将来への危機感から石油生産に依存しない脱石油を目指す経済改革を進めようとしています。 今回の訪問はこの計画への協力を求めるのが目的で、サルマン国王は13日、安倍総理大臣と会談して、新たな産業の創出に向けた技術支援や人材育成などの協力について話し合い、合意文書を取りまとめることになっています。 また、内戦が続くシリアや過激派組織IS=イスラミックステートへの対応など、中東地域の安定化に向けた方策についても話し合うものと見られます。 関係者によりますと、サルマン国

    サウジアラビア国王 46年ぶり来日 “脱石油”へ協力求め | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/03/13
    「国の将来への危機感から石油生産に依存しない脱石油を目指す経済改革」「労働人口の3分の2は公務員で、税金はなく、医療や教育も無料で提供」←やめればいいんじゃww
  • 脱・石油の解探す旅 サウジ国王、12日来日 - 日本経済新聞

    サウジアラビアのサルマン国王が12日に来日する。サウジ国王としては46年ぶりの訪問だ。同行する閣僚や随員は1千人を超す。日の他にもマレーシアやインドネシア、中国などを回る。1カ月に及ぶ歴訪が映すのは、日やアジアに寄せる期待だ。サウジは世界最大の原油輸出国だ。しかし、2015年に即位したサルマン国王は、石油に頼る国家運営からの脱却を掲げ、大胆な経済・社会改革に着手した。増大する若年層を吸収

    脱・石油の解探す旅 サウジ国王、12日来日 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/03/12
    ベネズエラの悪例があるとはいえ、「持てるものの悩み」みたいなものだよなあ。石油が終わったらサウジだけじゃなく世界が終わりそうな気もするが。
  • 1