タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

トルコに関するmohnoのブックマーク (34)

  • 安田さん会見詳報(1):ISの情報入手し取材開始 - 毎日新聞

    mohno
    mohno 2018/11/02
    安田氏は誘拐の経緯を自分の凡ミスと言っているし、救出の難しい場所に行く自分に対し日本政府はできる限りのことをしててありがたい、外務省の人にも伝えたと言っているので、無粋な政府批判はやめるべきだろうね。
  • イスタンブールの新空港、未完成でも「開港式」  :日本経済新聞

    【イスタンブール=佐野彰洋】トルコ最大の都市イスタンブールで29日、世界一の規模を目指す新空港の開港式が行われた。同国のエルドアン大統領は名称を「イスタンブール空港」と発表し、「国家の誇りで世界の模範となる」と強調した。建設費は102億ユーロ(約1兆3000億円)。政権に近いゼネコン5社が建設と25年間の運営を手がける。契約総額は220億ユーロに達する。式典は新空港で開かれたが、敷地内には未

    イスタンブールの新空港、未完成でも「開港式」  :日本経済新聞
  • 記者不明:「皇太子命令取り違え、将軍が殺害で収拾」報道 - 毎日新聞

    米NYタイムズ「米ホワイトハウスにも伝達済み」とも 【ワシントン会川晴之】サウジアラビアのジャマル・カショギ記者がトルコのサウジ総領事館で殺害されたとされる疑惑で、米紙ニューヨーク・タイムズは18日、サウジ側は、ムハンマド皇太子に取り立てられたアシリ将軍を事件の責任者とすることで、事態収拾を図る構えだと報じた。米ホワイトハウスにも伝達済みだとしている。 同紙によると、サウジは国際的な批判の高まりを受け、「関与していない」との全面否定を改める方向で調整している。新たなシナリオは、カショギ氏を拘束してサウジ国内で尋問することをムハンマド皇太子が指示したものの、アシリ氏が「命令を取り違え、カショギ氏を殺害してしまった」との内容になる見通しという。アシリ氏は皇太子の情報担当顧問を務めている。

    記者不明:「皇太子命令取り違え、将軍が殺害で収拾」報道 - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/10/19
    「命令を取り違え、カショギ氏を殺害してしまった」←これ、場合によっては“殺せ”という命令が存在することを前提とした“取り違え”だよね。他にも命令してるんじゃないの?コワイヨー。
  • サウジ記者、おぞましい最期の詳細明らかに 「パルプ・フィクションのよう」 | 47NEWS - This kiji is

    Published 2018/10/18 11:22 (JST) Updated 2018/12/11 12:49 (JST) サウジアラビア政府を批判していた米国在住のサウジ人記者ジャマル・カショギ氏がトルコで行方不明になった事件は、同氏が最後に訪れたイスタンブールのサウジ総領事館で殺害された可能性が濃厚となった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などは18日までに、おぞましいとも言える同氏の最期の様子を報じた。 殺害の様子を録音した音声データを聴いたトルコ当局者の話として伝えたもので、婚約者との結婚のため必要な書類を得るためにカショギ氏が総領事館を訪れたのは2日午後1時15分ごろ。母国からカショギ氏殺害のため派遣された15人の特務部隊が直ちに、総領事の執務室にいたカショギ氏を拘束、殴るなどの拷問を始めた。 その後、特務部隊はカショギ氏の複数の指を切断。さらに頭部を切り落とした。切断に

    サウジ記者、おぞましい最期の詳細明らかに 「パルプ・フィクションのよう」 | 47NEWS - This kiji is
    mohno
    mohno 2018/10/18
    「カショギ氏の複数の指を切断。さらに頭部を切り落とした。切断には外科用の骨のこぎりが使われたとみられる」←そんなシーン、「パルプ・フィクション」にないよね。“切断”じゃないけど「ニキータ」あたり?
  • TechCrunch

    WeWork is on the verge of filing for Chapter 11 bankruptcy in New Jersey, according to sources cited by The Wall Street Journal. If WeWork does indeed file, it shouldn’t come as a shock to close

    TechCrunch
    mohno
    mohno 2018/10/18
    「シリコンバレーの取材先はほぼ全員が実名でコメントすることを拒否」「サルマン皇太子との関係の安定を望んでおり、ことを荒立てたがっていない」「ブームの反動が来て市場が崩壊しても、損をするのはサウジ」
  • 生きたまま体切断、サウジ記者不明でショッキング情報 | 47NEWS - This kiji is

    Published 2018/10/17 11:29 (JST) Updated 2021/03/02 11:38 (JST) サウジアラビア政府を批判してきた米国在住のサウジ人著名記者ジャマル・カショギ氏がトルコで行方不明になった事件が世界のメディアの注目を集め、米国とサウジの外交関係にも影を落とす状況となっているが、中東地域を専門とするニュースサイト「ミドル・イースト・アイ」が16日、カショギ氏の動静についてショッキングなニュースを伝えた。カショギ氏は今月2日、イスタンブールのサウジ総領事館内で生きたまま体を切断され殺害されたというのだ。 カショギ氏が身に着けていたアップルウォッチに殺害の様子が録音されており、その録音を聞いたトルコ筋の話として報じた。それによると殺害に要した時間は7分間で、カショギ氏は総領事の執務室から書斎に引きずり込まれ、テーブルの上で殺害された。カショギ氏の叫び声

    生きたまま体切断、サウジ記者不明でショッキング情報 | 47NEWS - This kiji is
    mohno
    mohno 2018/10/17
    “切断”というだけでも驚いたのに“生きたまま”って。何が“手違い”だったのか。
  • サウジ総領事館で殺害された「確かな証拠」|日テレNEWS24

    サウジアラビア政府に批判的な記者が行方不明になっている事件で、AP通信は先ほど、トルコの高官の話として、警察が捜索で、カショギ氏が総領事館で殺害されたことを示す「確かな証拠」を発見したと報じた。

    サウジ総領事館で殺害された「確かな証拠」|日テレNEWS24
    mohno
    mohno 2018/10/17
    「トルコ高官によると、カショギ氏は今月2日、サウジの総領事館で殺害され、その後、遺体が切断されたという」←切断!!??
  • トルコ・リラ急落で市場動揺 対米強硬姿勢が「火に油」:朝日新聞デジタル

    トルコの通貨・リラの急落が、世界の金融市場を揺さぶっている。エルドアン大統領が米国に対して強硬姿勢を貫き、利上げも拒む構えでいることが、通貨危機に「火に油」を注ぐ構図となっている。各国の株式市場は軒並み下落し、東京でも約2%の下落。通貨安が新興国全体に広がるとの懸念もくすぶる。 「金利は金持ちを富ませ、貧しい者をもっと貧しくする搾取の手段。私が生きている限り、金利のわなには陥らない」 トルコのエルドアン大統領は12日、国内の演説でこう強調し、利上げして通貨安をい止めることに慎重な姿勢を示した。これを受け、13日の外国為替市場ではさらにリラが売られ、一時1ドル=7リラ台の過去最安値を更新した。 リラ安の原因は、米国人牧師の長期拘束に端を発する米国との対立だ。米トランプ政権は10日、トルコの鉄鋼・アルミへの追加関税引き上げを発表し、リラ売りに拍車がかかった。 エルドアン氏は12日にも演説で対

    トルコ・リラ急落で市場動揺 対米強硬姿勢が「火に油」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/08/14
    「エルドアン大統領が米国に対して強硬姿勢を貫き、利上げも拒む構えでいることが、通貨危機に「火に油」を注ぐ構図」「リラ安の原因は、米国人牧師の長期拘束に端を発する米国との対立」
  • 信仰に反する水泳の授業拒否 人権裁判所が認めない判断 | NHKニュース

    スイスでトルコ出身の移民の夫婦がイスラム教の信仰に反するとして娘を学校の水泳の授業に参加させることを拒否し、スイス当局と争っていた問題で、審理を行っていたヨーロッパ人権裁判所は、宗教上の理由による授業の免除は認められないとする判断を示しました。 これに対し、スイス当局は2人の娘は授業に参加する義務があるとして、夫婦に16万円相当の罰金の支払いを求めたところ、夫婦が不服だとして訴えを起こし、スイスの裁判所は、この訴えを退ける判決を下しました。 その後、夫婦はスイス当局の対応は「宗教の自由の侵害にあたる」として、ヨーロッパ人権裁判所に申し立てを行い、審理が行われてきました。 ヨーロッパ人権裁判所は10日、「宗教上の理由による授業の免除は認められない」として夫婦の申し立てを退けました。そのうえで、「学校の重要な役割は、子どもを社会に統合させることだ。すべての子どもが出身地や親の宗教、思想に関係な

    mohno
    mohno 2017/01/11
    これ、(スイスでは)教育を受けるのが権利じゃなく義務ってこと?
  • トルコ 難民や移民に国境開くとEUに警告 | NHKニュース

    ヨーロッパ議会が、トルコのEU=ヨーロッパ連合への加盟交渉を凍結するよう求める決議を採択したのに対し、トルコのエルドアン大統領は、EUがさらなる動きに出れば、ヨーロッパを目指す難民や移民に国境を開くと警告し、EUとトルコの関係が一段と悪化しています。 これに対し、トルコのエルドアン大統領は25日、イスタンブールで行った演説で、「EUがさらなる動きに出れば、国境の門は開かれるだろう」と警告し、難民や移民のヨーロッパへの流入を抑えるためのEU側との合意を破棄する可能性に言及しました。 ことし3月の合意では、トルコを経由してギリシャに渡ってくる難民や移民をトルコ側に送り返すこととし、ヨーロッパに向かう難民の数が大きく減りました。 一方で合意には、ことし6月末までにトルコ国民のEUへの渡航ビザを免除することも盛り込まれていますが、実現していません。 エルドアン政権は、難民対策で協力しても、EUは約

    mohno
    mohno 2016/11/26
    EUに加盟したらそれこそ流入の歯止めがなくなるわけで、脅しにならんのじゃないかな。
  • 【トルコ】日本「トルコでクーデターか(ほじほじ)」世界「マジかよ、円買っとこ!」日本「あ゛あ゛あ゛あ゛」

    りょーきんぐにこふあれくせいやこぶれふ @ryo_king トルコの一件がシリア難民問題にどう影響して来るかでイギリスのEU離脱はまた違う局面になるだろう。 とりあえず火曜日の為替が円高に振れるのは確実で、日経平均が下がることは間違いない。 2016-07-16 10:10:43

    【トルコ】日本「トルコでクーデターか(ほじほじ)」世界「マジかよ、円買っとこ!」日本「あ゛あ゛あ゛あ゛」
    mohno
    mohno 2016/07/16
    えーん;_;(←そうじゃない) 「大事なものはトラブルが起きている場所から遠いところに逃がそう」という気持ちはわからんでもないw
  • ギリシャ操縦士、戦闘機F-16でトルコまで飛んでATMでお金を引き出す | 新華ニュース 中国ビジネス情報

    中国経済情報を日語で配信!!日新華夏株式会社は新華通信社の独占的販売代理店であり、日国内では唯一正規配信契約を締結しています。 トルコメディア「BGN News」は18日に、仏サイト「radicorcpit.fr」の記事を引用して、ギリシャの戦闘機F-16の操縦士Homere Sipostopoulosが戦闘機で密かにトルコに向かい、トルコのATMでお金を引き出した後、また戦闘機を操縦してギリシャの空軍基地に戻った。 ギリシャとトルコとの対立を背景に、付近空域でギリシャ軍機の訓練が頻繁だ。Sipostopoulosがエーゲ海空域に詳しく、サモス島の上空をパトロール飛行している最中に、飛行方向を変え、トルコの小さな町Ske近くの既に使われなくなった飛行場に着陸した。この飛行場は訓練に使われていたが、15年前に閉鎖された。Sipostopoulosが着陸した後、F-16を格納庫に隠し、S

    ギリシャ操縦士、戦闘機F-16でトルコまで飛んでATMでお金を引き出す | 新華ニュース 中国ビジネス情報
    mohno
    mohno 2015/07/20
    仏サイト「radicorcpit.fr」←ひどいスペルミス(正しくはradiocockpit.fr)。これって課税を逃れてきたという富裕層は海外脱出すれば安泰ということ?なんというザル規制:-O /ジョークだったようだ。
  • トルコ、独自URLのttt検討 wwwやめて管理強化:朝日新聞デジタル

    ソーシャルメディアの遮断などネット規制を強めるトルコ政府は19日、インターネットのホームページなどの所在を示すURLを、一般的な「www」からトルコ独自の「ttt」に代える検討をしていることを明らかにした。複数の地元紙が伝えた。 エルバン運輸海事通信相は19日、地元記者との懇談会で、欧州にも独自のシステムを築こうとする動きがあると主張し、「自国のインターネット規約を確立するのはトルコに限ったことではない」と話した。URLを管理下に置くことで、ネット規制を容易にするなどの狙いがあると見られる。 エルバン氏は同時に、「ソーシャルメディア管理の欠如に対処するための国際標準が必要だ」とも訴えた。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ソガ・ヒトミ」その存在に驚愕した日政府 曽我さんは自責の念を抱えて帰国した 「若い人にこそ知ってもらいたい拉致問題」(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    mohno
    mohno 2013/05/01
    「トルコのクルチ青年スポーツ相は謝罪受け入れを表明し「これからは国際オリンピック委員会の規約にのっとった友好的な競争を望む」と語った」←スポーツマンシップが投票基準なら完敗だね。