タグ

ネタとスポーツとサッカーに関するmohnoのブックマーク (8)

  • サッカー雑学

    サッカーマニアはみんな知ってるがミーハーは知らないこと一覧 キックオフゴールキックオフをそのままゴールに蹴り込んだらゴールになる 小学生でよくある スローインはゴールにならないスローインしたボールがそのままゴールに入っても得点にならない ゴールキックで再開する オフサイドのフリーキックはゴールにならないオフサイドのフリーキックは間接フリーキックなのでそのままゴールしても得点にならない ゴールキックはゴールになるゴールキックは直接フリーキックと同じでゴールになる バックパスのフリーキックはPKにならない味方選手が「足で」キーパーに出したボールをキーパーが手で触ると反則でフリーキックになるが これは間接フリーキックになるのでPKにはならない なのでゴールまで1mの位置であってもそこから間接フリーキックになる 間接フリーキックは直接ゴールに入れても得点にならないので 味方がちょっとだけ蹴ってその

    サッカー雑学
    mohno
    mohno 2022/12/19
    「キックオフをそのままゴールに蹴り込んだらゴールになる」←「少林サッカー」で見た。
  • PK戦の代わりになるもの

    120分サッカーやってきたのにいきなりPK戦 12回まで野球やってきたのにホームランの飛距離対決みたいな感じなので他に何か無いか考えたい タイブレークとかのイメージ 人数が減る延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ退場、先に点を決めた方が勝ち ただ、これはコートが広いから多分めちゃくちゃしんどい コートを狭くしていくならアリだけどゴール動かせないし運用が難しそう 人数が増える延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ入場、先に点を決めた方が勝ち 最終的には20vs20とかになるのかな たぶんゴールする確率は逆に減る オフサイドをなくす延長はオフサイド無しのルール ただ、オフサイドを無くすとどうなるかみたいな考察は山ほどあるので見て欲しいが これも逆にゴールする確率は減りそう ボールを増やす15分ごとにボールが一つ増える 先にゴールした方が勝ち たぶん、プレイヤーも見てる方も審判もわけわから

    PK戦の代わりになるもの
    mohno
    mohno 2022/12/07
    超能力(PsychoKinesis)(←オイ)/野球の場合、延長が続く(←テレビ放送など面倒そう。なので、タイブレークが導入されたんだが)/ゴールポストを中央に寄せてはどうか。大きさ変えるのはムリでしょ。
  • W杯サッカー アイスランド 初戦視聴率99.6% | NHKニュース

    サッカーワールドカップ初出場の人口35万のアイスランドでは、初戦の視聴率が国内で99%を超えていたと、アイスランドサッカー協会が発表し、ほぼすべての国民が熱狂して試合を観戦した様子がうかがえます。 前回大会でMVPのメッシ選手のペナルティーキックで得点を許さないなど、強豪相手に1対1の同点に持ち込んで初の勝ち点1を獲得し、各国のメディアでも善戦が大きく取り上げられました。 アイスランドサッカー協会は、このアルゼンチン戦の国内での視聴率が99.6%を記録したと明らかにしました。 アイスランドの人口はおよそ35万、東京・新宿区と同じ程度で、ほぼすべての国民がテレビで試合を観戦したとみられています。

    W杯サッカー アイスランド 初戦視聴率99.6% | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/06/19
    「アイスランドの人口はおよそ35万、東京・新宿区と同じ程度で、ほぼすべての国民がテレビで試合を観戦」←街頭テレビ時代かよw「残りの0.4%はピッチにいたんだよ」ww
  • 張本氏がカズに「もうお辞めなさい」発言 ネットで炎上

    野球評論家の張勲氏(74)が12日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)のスポーツコーナー「週刊ご意見番」で横浜FCの元日本代表FW三浦知良(48)に「もうお辞めなさい」と引退を促す発言をした。これに対し、ネットでは「野球以外語ったらダメ」「カズを侮辱」など批判が飛び交う炎上となった。 5日の磐田戦で48歳1カ月10日のJ最年長ゴールを決めたカズ。11日に行なわれた熊戦では9年ぶりの2戦連発が幻に終わったが、張氏は「カズファンには悪いけども、もうお辞めなさい」ときっぱり。「J2は野球でいうと2軍だから話題性がない」と独特の言い回しでいうと、「若い選手に席を譲ってやらないと。しがみつく必要はないでしょ、これほどの選手なんだから。指導者に」とコメント。ともに出演した山田久志氏も「団体競技だからねぇ」というと、ゴルフなど個人競技は何歳までもやっていいが「団体競技は起用が難しい」と

    張本氏がカズに「もうお辞めなさい」発言 ネットで炎上
    mohno
    mohno 2015/04/12
    「お前、それ、山本昌の前でも言えんの?」
  • マドリーBの試合で珍事「お客様の中に審判はいらっしゃいませんか?」 - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)

    23日に行われたリーガエスパニョーラ2部B(実質3部)第14節、シウダー・デ・トゥデラでのトゥデラーノ対Rマドリード・カスティージャ(1-1)の試合で、観衆の中から副審を探すという珍事が発生した。スペイン『アス』が報じている。 事件はこの試合の59分に発生した。ホアキン・ガルシア・エルナンデス副審が右足ふくらはぎを負傷したために、サンチェス・アパリシオ主審はスタジアムの責任者に「審判を探す必要がある」と報告。そしてスタジアムのスピーカーから、スタンドに審判はいないかをうかがうアナウンスがされたのだ。 幸いにもスタンドには、2006-07シーズンに2部Bで審判を務め、現在は地域リーグで同職に励むエウセビオ・サエス・ガルシア氏がおり、同氏が副審を務めることで試合は再開された。なおガルシア氏は同日に、地域リーグのアブリテンセ対マルシージャ戦でも審判を務めるという。 なおジネディーヌ・ジダン氏が実

    マドリーBの試合で珍事「お客様の中に審判はいらっしゃいませんか?」 - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)
    mohno
    mohno 2014/11/24
    いたのかよw 昔、湘南のイベントにサザンが来られなくなって、その場で「お客様の中でTUBEの方はいらっしゃいますか」(←大意)と呼びかけたら全員いて、代わりにパフォーマンスした、って話を思い出した。
  • 【山本一郎コラム】サッカーファンのお前ら、ベイスやヤクルト、アストロズ見て落ち着けよ

    【山一郎コラム】サッカーファンのお前ら、ベイスやヤクルト、アストロズ見て落ち着けよ プロ野球 2014.06.26 2018.01.25 Twitter Facebook LINEにおくる Bookmark や、細かくは知らないんだけどさ。朝早くやってたんだろ、サッカー。みんな観てたらしいじゃん。 しょうがないよ、頑張って駄目だったんだから。また4年後って言ってるけど、それまでまたあれこれ議論して、応援すればいいじゃん。 っていうか、勝てると思い込みすぎなんだよ。FIFAランクってやつですか、グループで日はドベだったんでしょ。ベイスターズみたいなもんじゃないですか。それがいきなり地球の反対側行って、メジャーリーグ相手に勝ち続けろよって言っても無理難題に決まってますよね。 善戦してくれれば何とか、っていうけど、そんなの神宮球場に行った私だって毎試合、ヤクルト勝たないかなーと思って現地に行

    【山本一郎コラム】サッカーファンのお前ら、ベイスやヤクルト、アストロズ見て落ち着けよ
    mohno
    mohno 2014/06/26
    たぶん予選敗退でいちばん泣きたいのは、高い放送権料を払ったテレビ局。
  • 西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は、先日行われたブラジルワールドカップの開幕戦、ブラジル対クロアチア戦での誤審騒動についても、ちょっと触れておこうと思います。 誤審!?西村主審のPK判定スロー検証/2014ブラジルワールドカップ ブラジ ... 動画も貼っときますが、このシーンです。非常に微妙なシーンでして、フレッジのシュミレーションにも取れますし、ロブレンが手をかけてるのでPKにも取れます。裁量次第というシーンです。流すことも勿論できました。 で、ここで問題にしたいのは、審判ってのは完全にフェアにジャッジしてるかってーと、そうでもないという話です。これは八百長とか、そっちの黒い話じゃなくて、審判にはある種のバイアスがかかってるんです。これはプロスポーツの世界で幅広く認められる現象です。 審判の不文律 まず、この話になります。 オタクの行動経済学者、スポーツの裏側を読み解く 作者: トビア

    西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート
    mohno
    mohno 2014/06/15
    「フェアプレイ」という言葉からすれば公正こそが至上と考えそうなものだけど、「競った試合の終盤では審判は引っ込んでろ」ってのが、日本人気質に合わないのかもしれないねぇ。
  • Jリーグ 若いファンの獲得を NHKニュース

    発足から20年を迎えたJリーグに若いファンを呼び込もうと、発足したころに生まれた人たちの観戦を無料にする取り組みが来月から始まります。 去年、Jリーグが、試合を観戦するファンの年齢を調査したところ、平均年齢は39歳で、9年前、平成16年の調査に比べて4歳以上高くなりました。 中には観戦するファンの平均年齢が45歳を超えているチームもあり、Jリーグとレジャーに関する情報サービス会社を行っている会社では、若いファンを呼び込もうと発足当時に生まれた人たちの観戦を無料にする取り組みを始めます。 対象となるのは、平成5年4月2日から翌年の4月1日に生まれた人たちで、今月から運用開始する専用のホームページで、試合ごとに設けられた無料席を申し込むことができます。 無料席はことし7月から12月までのJ1とJ2のリーグ戦の試合、それにJリーグナビスコカップの試合の多くに設けられるということです。 Jリーグの

    mohno
    mohno 2013/06/08
    そのJリーグが始まった頃にはプロ野球が:-p
  • 1