タグ

関連タグで絞り込む (130)

タグの絞り込みを解除

ネタと契約に関するmohnoのブックマーク (28)

  • 本当は怖い「Zidory」の利用規約(サイト運営者からのコメント追記あり) - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    2014/05/07 13:28 サイト運営者についての情報を最後に追記しました 2014/05/07 14:30 サイト運営者の方からのツイートとコメントを最後に追記しました 2014/05/07 16:43 更に規約を改定したとツイートいただので追記しました 「Zidory」知っていますか? 自撮りメディアzidory[ジドリー] 先月から今月にかけて様々なメディアで取上げられた自撮り写真を共有するメディアです。 私がよく見るGIGAZINEでも取り上げられていました。 女の子の自撮り写真をひたすら見て「カワイイ」を研究できる「zidory」 - GIGAZINE サイトを見ると様々なかわいい女子の自撮り写真であふれています。 この利用規約がかかれているプロフィール登録ページを見てみましょう。 プロフィール登録ページ(応募ページにも同様の利用規約有) 凄く見にくいのでソースをチェック。

    本当は怖い「Zidory」の利用規約(サイト運営者からのコメント追記あり) - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    mohno
    mohno 2014/05/07
    個人情報を収集する際は「用途・目的」を明確にすべき(それ以外には使わない)だけど、Googleあたりは未来の(未知の)サービスで使うことも規約で許諾させてるので、個々の新興サービスに目くじら立ててもなあ。
  • iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan

    iTunes - Apple(日) この国で始まる日が来るとは思わなかった。早速加入してみたのでさらっとまとめる。 iTunes Matchとは音楽ファイルをサーバにアップロードして、さまざまなデバイスからアクセスできるといったまるで夢のサービスなのだがこれだけではない。アップロードした際に内容がiTunesStoreで販売されている楽曲と一致した場合、ストアのファイルをダウンロードする権利がアカウントに付与される。所持しているCDはもちろん、知人に借りたCDも、不正に入手したファイルまでもが対象といったまるで悪夢のようなサービスであったりもする。 権利を持っている楽曲を実際にダウンロードして試した というわけでロンダリングできるかどうかを自分の作品で試してみた。なぜだかはわからないけれどiTS版のアートワークはやけに汚い。掲載当初に見た際は思わず悶絶してしまったのだが今回の試みには丁度

    iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan
    mohno
    mohno 2014/05/02
    「権利者に使用料が支払われる仕組み」←ソースがあるのか疑問。iTunesPlus のことを思うと「Matchに合意しないとiTSで販売させない」くらいのことは言ってそうな予感→http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120222_513857.html
  • 「AKB」は誰のもの? ドンキ、パチンコ台巡り提訴:朝日新聞デジタル

    人気アイドルグループAKB48のメンバーが登場するパチンコ台をめぐり、ディスカウントストア大手「ドン・キホーテ」(東京)が、AKB48の運営会社とパチンコメーカーを相手取り、販売差し止めや50億円の賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こした。「グループの草創期から支援してきたのに、グッズの独占販売権を侵害された」などと主張している。 訴えられたのは、AKB48のイベントなどを企画・運営する「AKS」(東京)とパチンコメーカー大手「京楽産業.」(名古屋市)。20日の第1回口頭弁論で、両社は争う姿勢を示した。提訴は1月31日付。 ドン・キホーテは、AKB48の公式グッズの独占販売権を持っていると主張。メンバーの声やライブ映像が流れるパチンコ台は公式グッズにあたり、権利の侵害だと訴えている。

    mohno
    mohno 2014/03/21
    風車に立ち向かっているのか、ちゃんと契約があるのかわからないな。グッズ売らせてくれたら場所を貸す、みたいな契約があるかもしれないし。あと「京楽産業.」の「.」って何なんだよ。
  • ビットコイン銀行にサイバー攻撃、「預金」盗まれ閉鎖

    Flexcoinが提供するビットコイン用オンラインストレージの「ホットウォレット」に預けられていた896ビットコインが全て盗まれたという。 「ビットコイン銀行」のサービスを提供していた新興企業Flexcoinが3月4日、サイバー攻撃を受けて896ビットコインを盗まれたと発表した。「損害を回復するためのリソースも資産もないことから、即時閉鎖する」と宣言している。 896ビットコインは現在の相場で約60万米ドルに相当する。FlexcoinのWebサイトに掲載された告知によると、3月2日に攻撃を受け、同社が提供するビットコイン用オンラインストレージの「ホットウォレット」に預けられていたビットコインが全て盗まれた。 一方、オフラインの「コールドストレージ」は攻撃を免れたといい、こちらに預けられていたビットコインは顧客の身元を確認したうえで返還する方針。 Flexcoinのサービス利用条件には、「ビ

    ビットコイン銀行にサイバー攻撃、「預金」盗まれ閉鎖
    mohno
    mohno 2014/03/05
    「顧客の身元を確認したうえで返還する方針」←架空住所・名義で登録してたら返してもらえないのかな:-p
  • ドコモのFOMA回線 (法人名義) 1回線をドコモショップで解約しようとして、大変ひどい目に遭った | 登 大遊 - タイムラインの写真

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    ドコモのFOMA回線 (法人名義) 1回線をドコモショップで解約しようとして、大変ひどい目に遭った | 登 大遊 - タイムラインの写真
    mohno
    mohno 2014/01/25
    「何らかの法人向け料金サービスを利用されているため、解約するには事前に法人サポートセンターに電話して何かの手続きをしないといけないようだ」←しょっぱなで理由が説明されているんだよなあ。
  • 猪瀬知事、徳洲会5千万円問題を謝罪 「借用書」を公開:朝日新聞デジタル

    東京都の猪瀬直樹知事は26日、医療法人「徳洲会」グループから5千万円を受け取っていた問題で緊急の会見を開き、昨年12月の都知事選前に徳洲会グループの徳田虎雄前理事長の次男の毅(たけし)・衆院議員から現金を受け取った際に署名したとされる「借用書」を公開した。昨年11月20日の日付が入っている。 この日午前10時から都庁で会見。冒頭で「このたびは、都民のみなさま、都庁職員のみなさま、都議会のみなさまに多大なご心配、ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ありません」と謝罪した。

    mohno
    mohno 2013/11/26
    「記者会見で5千万円の借用証」←いくら時間がなくても、こんなに慌てて作った感バリバリなものがニセモノなはずがないという気がしてしまう不思議。
  • 本の虫: 俺はCDを買ったんだ。ライセンスには同意してない

    I Bought a CD, not a Licensing Agreement - Everything Random Diggで話題になっていて、面白かったので翻訳。 この前、私はCDを買った。私は店に入り、目当てのCDを見つけ、カネを払い、店を出た。私は一度も、ライセンスに同意して署名することを求められてはいない。ソフトウェアによくある、購入後のライセンスへの同意もないのだ。単に、モノに対してカネを払っただけだ。 「違う」と音楽業界はわめく。「あなたは署名してはいないし、我々には証明することもできないが、ライセンスに縛られているのだ」と。 まあいい。仮に今、私が今まで買ったすべてのCDに対する、個人利用のライセンスを持っていたとしよう。私は、それを利用できるのだから、いいことだ。私が10年前に買った、あるCDは、傷がついていて、五つの音楽が再生できなくなっている。幸運なことに、この問

    mohno
    mohno 2010/03/05
    「紛失しても再発行できません」ってライセンスになるだけだと思うけどね→ 「CD に「使用許諾契約書」が添付される日」( http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2007/05/cd_159f.html )
  • 偽装会社がPerfume楽曲を『iTunes』で勝手に配信 – ロケットニュース24(β)

    偽装会社がPerfume楽曲を『iTunes』で勝手に配信 2010年1月31日 強引にエスカレーターを逆走する女性 Perfumeの配信していないはずの楽曲が音楽コンテンツ販売サイト『iTunes』で販売されており、インターネット上で話題になっている。問題となっている楽曲は人気ユニットPerfumeのアルバム『GAME』で、1曲が150円、アルバムをまるごと購入すると1500円で11曲を聴く事ができる。 しかし、実際に店頭で販売されている『GAME』は12曲なのに対し、『iTunes』で売られている『GAME』の曲数は11曲と少ない。さらに販売元の社名が「Tukuma Japan Communications」(ツクマジャパン)となっており、来の販売会社である「Tokuma Japan Communications」(徳間ジャパン)と異なっている。 この『iTunes』で売られている『

    mohno
    mohno 2010/02/01
    「実際に購入できるのかどうか試してみた」<やるなあ。見出しに偽装会社って書いてあるのだから、情を知りつつ……(以下、自粛)