タグ

ネタと朝日新聞と衆議院に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 初登院一番乗りは午前0時着 維新・阿部司氏「意気込みを示せた」:朝日新聞デジタル

    衆院選を受けた特別国会が10日召集され、当選した議員たちが初登院した。465人の当選者のうち新顔は97人。気持ちを新たにバッジを受け取った。国会の正門前では、複数の議員が午前8時の開門を待ち構えていた。 「一番乗り」は、東京12区で敗れ、比例東京ブロックで復活して初当選した日維新の会の阿部司氏(39)。「何の実績もないので、自分のできるところからアピールしたかった」。過去に午前1時に初登院した議員もいると知り、確実に一番になれるよう午前0時から、選挙活動中に使った紺色のスーツにオレンジ色のネクタイを締めて正門前に立ったという。「寒くて長かったが、意気込みを示せて良かった」と笑みを浮かべた。 今回の選挙で維新は3倍以上に議席を伸ばした。東京でも「勢いを感じた」という。「これにあぐらをかかず、地道に活動したい」と気を引き締めた。 今年1月、第1子の長男が誕生し、教育改革への思いは強い。「ここ

    初登院一番乗りは午前0時着 維新・阿部司氏「意気込みを示せた」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/11/10
    「確実に一番になれるよう午前0時から、選挙活動中に使った紺色のスーツにオレンジ色のネクタイを締めて正門前に立った」←Windowsでも買いに行ったのか。
  • 日本のこころ、ピンバッジを一掃セール 政党要件喪失で:朝日新聞デジタル

    衆院選を終えて、法律上の政党ではなくなった「日のこころ」が、公式ピンバッジ1200個の在庫一掃セールを始めている。 日のこころは、衆院選で「自主憲法制定」などを掲げて比例区に新顔2人を立てたがいずれも落選し、所属国会議員は参院議員1人となった。政党交付金がもらえる政党助成法上の「政党」であり続けるには比例区得票率が全国で2%必要だったが、0・15%にとどまった。資格を失い、態勢縮小を迫られている。 バッジは、党のロゴマーク「ここりん」をデザインしたもの。今年夏に発注したばかりで、衆院選後の残務整理の際、党部の段ボール箱から見つかった。担当者が急いで、フリーマーケットアプリ「メルカリ」に600円で出品したところ、約20個が即完売。党部に買いに来る人もいる。ツイッター上でも話題になり、これまでに約400個が売れたという。 今はメルカリへの出品をやめているが、党ホームページで購入方法を案

    日本のこころ、ピンバッジを一掃セール 政党要件喪失で:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/10/31
    「政党交付金がもらえる政党助成法上の「政党」であり続けるには比例区得票率が全国で2%必要だったが、0・15%にとどまった。資格を失い、態勢縮小を迫られている」←実は「支持政党なし」とあまり変わらない?
  • 安倍昭恵氏「主人にこの国のために仕事をさせて」:朝日新聞デジタル

    森友・加計問題などの影響で低下した内閣支持率が回復基調を見せる中、解散に打って出た首相の自民前職、安倍晋三氏(63)。選挙期間中は遊説のため全国を回り、自身の選挙区、山口4区に戻る予定はない。10日、山口県下関市での出陣式では、代わりにの昭恵氏がマイクを握り、支援を訴えた。 昭恵氏は「自民党にとって、厳しい厳しい選挙です。このまま、これからも主人にこの国のために仕事をさせていただきますようにお願い申し上げます」と安倍氏への支援を訴えた。自身が名誉校長を務めた森友学園の小学校の用地売買をめぐる問題には言及しなかった。 安倍氏は中選挙区時代から8回連続で当選。前々回、前回と75%以上の得票率で圧勝してきたが、今回は森友・加計問題があり、陣営は得票数を落とさないよう、組織の引き締めをはかる。 山口4区にはほかに、希望新顔の藤田時雄氏(63)、共産新顔の西岡広伸氏(54)、加計学園問題の舞台とな

    安倍昭恵氏「主人にこの国のために仕事をさせて」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/10/10
    そう思ってるなら、引っ込んでた方がいい(ずっと)
  • 最後の当選者は菅直人元首相 比例で復活 - 選挙:朝日新聞デジタル

    民主党の菅直人元首相(68)は、東京18区では敗れたが、比例代表で復活当選が確実となった。菅氏は2年前の衆院選でも、自民の土屋正忠氏(72)に敗北し、比例復活していた。

    最後の当選者は菅直人元首相 比例で復活 - 選挙:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2014/12/15
    ネタキャラと化してるけど、民主党にとって、海江田万里が落ちて、この人が残ったのはいいことなのかねぇ。
  • 解散理由「納得しない」65% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が21日に衆議院を解散すると表明したことを受けて、朝日新聞社は19、20日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。この時期に解散・総選挙をすることに「反対」は62%で、「賛成」の18%を大きく上回った。消費増税の延期について「国民に信を問う」という解散理由に「納得する」は25%で、「納得しない」の65%が上回った。 安倍内閣の支持率は39%(今月8、9日の全国世論調査では42%)で、不支持率は40%(同36%)。第2次安倍内閣発足以来、支持は最低、不支持は最高を更新し、初めて支持と不支持が逆転した。 この時期に解散・総選挙をすることについては、安倍内閣支持層や自民支持層でも「反対」が5割ほどに上っている。 衆院を解散する理由について、首相は消費増税の延期を挙げて、「国民生活と国民経済にとって重い決断をする以上、速やかに国民に信を問うべきだ」と述べた。ただ、内閣支持層や自民支持層で

    mohno
    mohno 2014/11/21
    アニメクラスタは不支持率100%だろうな。
  • 1