タグ

ネタと金利と不動産に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 極論で語る住宅ローンの選び方(第一版)|はたけ

    はじめにあくまでリスペクトです。無料なので許してください。 注意書き※必ず読んでくださいあくまで刺さるn数の最も多そうな層への、基的に選んだ方が良いんじゃないかな?と考える結論を載せてます。 もちろん例外はありますが、タイトル通り極論で語ってますのでそこらへんは大人のご理解をよろしくお願いします。 また、住宅ローンの選び方や中身を選ぶに当たっては必ず詳しい方やプロのFPなどに相談の上決定ください。noteに書いてある通りにしていかなる損害を被った場合でも筆者は責任を負いません。 上記のこと理解できる方のみが以下の文章をお読みください。 なお、中身はスカスカです。その結論になる理由や例外などはいつか気が向けば書くかもしないし、書かないかもしれません。 序論住宅ローンの考え方はシンプルです。 ・なるべく長く借りる ・なるべく返済を後回しにする ・なるべく返す金額は少なくする ・購入金額に対

    極論で語る住宅ローンの選び方(第一版)|はたけ
    mohno
    mohno 2023/03/09
    「あくまでリスペクトです」←何を尊重してるんだ?「住宅ローンの考え方」←ほぼ真逆だなあ。低金利時代をあらわしているのだろうけど、全然共感できない。
  • マイナス金利で住宅ローンはどうなるか?分かりやすく解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    日銀のマイナス金利導入で長期金利が史上初のマイナスになる異常事態 どうも千日です。日銀のマイナス金利導入で長期金利までマイナスだけど、要するに住宅ローンの金利は今後どうなるのか?不安ですよね。出来るだけわかりやすく解説したいと思います。 まず、現在の状況をざっと箇条書きしてみました。 世界経済の先行きに対する不透明感は強く、株安・円高・金利低下の流れは長引く可能性があるというマーケットの予想。 国債を高値で購入して損は出たとしても、株を保有して大きな損を出すよりはましという一般投資家は国債の買いに走る。 そして2月9日には長期金利が史上初のマイナスとなって。円高も進んで11日には一時、1ドル110円台に突入。 2016年3月の主要6行の借り換え申し込み件数は2万3千600件で前年同月比3.6倍に増加。 2016年6月24日に英国のEU離脱ショックにより一時は1ドル99円台に円が高騰。 20

    マイナス金利で住宅ローンはどうなるか?分かりやすく解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    mohno
    mohno 2016/02/06
    “今より下がる可能性”がないなら固定金利の方が魅力のはずだけど、固定金利の方が少し高いんだよね。どうせ「借りた額が返さずに減る」ことはないんだし。
  • 1