タグ

ネタと音楽とSonyに関するmohnoのブックマーク (6)

  • Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES

    先日、当サイトのメールアドレス宛に一通のメールが届いた。 「突然のご連絡失礼いたします」 から始まるメールは、真っ先に当サイト名のスペルを間違えており、宣言通りの突然の失礼っぷり。さすが大企業と言ったところである。 内容を要約するに 「ハイレゾを売りたいのでプロモーション手伝ってください」 とのこと。 そう滅多にいないとは思うが、ハイレゾ自体を知らないアナタの為にハイレゾとは何ぞやをザックリ説明すれば「専用機器で聴く超高音質音源」だ。今めちゃくちゃプッシュされている。 話は戻ってハイレゾのプロモーション… いや、そんなこと言われても、である。 考えてみて欲しい、このサイト、あるいは別のインターネットで 「ハイレゾは最高、普通の音源聴いてる奴は素人、耳が童貞」 みたいなことを書いたとして、みなさん「あ、ハイレゾで聴こ!」ってなるんですか。ならないよね。なるっていうなら目標達成だよ。この記事終

    Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES
    mohno
    mohno 2016/09/27
    若い人の方が違いが分かるとかそんな話だったりしない? 私は聞き分けられない自信があるというか聞き分けられそうな気がしないけど。
  • 誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web

    発表当初からいろんな意味で盛り上がった、ソニーの“音の良いmicroSDカード”「SR-64HXA」(関連ニュース)。すでに発売されており、ゲットした読者も中にはいるだろう。 もちろんメディアにおいても、発表当日に掲載した当サイトを始め、いろいろなところにレビューが載っている。だが、それらの記事に対して「ブラインドテストやれよ」「プラシーボ乙」など、厳しい声が一部にあったのも事実。これだけ需要があるなら誰かブラインドテストやるかな、と思っていたが、なぜかどの媒体もやっていないようだ。 どうしたものか思案していたが、その後、音の良いmicroSDの話題は予想通り沈静化。トピックとしてはかなり“今さら感”が出てしまったので、とりあえず放っておいた。そんなある日、たまたまITライターの一条真人氏と電話していたら、このmicroSDカードの話になった。 一条氏と言えば、以前当サイトで行ったハイレゾ

    誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web
    mohno
    mohno 2015/04/16
    「格付けチェック」じゃないんだから、“聞き分けられる人”かどうかを調べてもしょうがない(格付けチェックだって失敗する人は多い)。ソニーの人を連れてきてブラインドテストで判別できるかどうかを調べなきゃ。
  • SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー

    ■誰もが効果を疑う、あの“高音質”SDXCカードが手元に ソニーは、ハイレゾウォークマンに最適と謳う“高音質”マイクロSDXCメモリーカード『SR-64HXA』を発売しました。実売価格は、64GBのマイクロSDXCカードとしては相場より1万円近くお高い、1万9980円前後。 ハイレゾ音源のプレーヤーで利用するとしたら、WAVやFLACの音源ファイルをコピーして読み出すだけなのでメモリーカードで音質が変わるのはオカルト……ではなくオーディオの世界ではデジタルメディアでも音が変わるのは常識(!?)なのですが、週アス編集者から「ホントに音がいいのか検証して」と頼まれました。ある意味当然とも言えるのですが、最初から全く効果が信じられていません。 そんな逆境のさなか私の手元にやってきた『SR-64HXA』。怪しまれるといけないので先に断っておきますが、これはメーカーも代理店も週アス編集部も検証結果に

    SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー
    mohno
    mohno 2015/03/11
    https://twitter.com/kentarotakahash/status/4112261977 という音楽のプロの発言もあるのでオカルトとは限らないと思っている。“私”に分かるかどうかはともかく。
  • ClariSから大切なお知らせ | インフォメーション | Sony Music

    いつもClariSを応援してくださりありがとうございます。 今日は皆さんに大切なお知らせがあります。 6月4日発売になる3rdアルバム「PARTY TIME」をもって ClariSからアリスが卒業することになりました。 以下にアリスからのコメントをお届けします。 *アリスは卒業しますが、ClariSは次なるステージを準備中なので これからも応援よろしくお願いします。

    ClariSから大切なお知らせ | インフォメーション | Sony Music
    mohno
    mohno 2014/05/26
    「6月4日発売になる3rdアルバム「PARTY TIME」をもってClariSからアリスが卒業することになりました」←じゃあ、残りはクララじゃん。「アリスは卒業しますが、ClariSは次なるステージを準備中」
  • 【画像あり】SONYの新型ウォークマン高過ぎわろたwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】SONYの新型ウォークマン高過ぎわろたwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/25(水) 15:54:33.93 ID:upp8nmvB0 http://gpad.tv/musicplayer/sony-walkman-nw-zx1/ アホなの? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/25(水) 15:55:10.77 ID:ljlh6exT0 ゴツいデザインだな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/25(水) 15:55:55.86 ID:C80siMQk0 メカメカしい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/25(水) 15:56:25.85 ID:k4mNVD180 なんか良い音出しますって感じのデザインだな 買わな

    【画像あり】SONYの新型ウォークマン高過ぎわろたwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    mohno
    mohno 2013/09/26
    「ROM 128GB」って、誰がスペックを書き写したんだ:-O 音楽プレイヤーというより、「iPod Touch」的なデバイスを目指して、メモリを大量に積んだから高いってだけなんだろうけど。
  • ウォークマン(R)史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ

    NFC(Near Field Communication)を搭載している両シリーズは、ワンタッチリスニング機能により、スピーカーやヘッドホンなどの対応機器に機をかざすことで、Bluetooth®機器の登録(ペアリング)を意識することなく、簡単に、音楽や動画コンテンツの音声をワイヤレスでお楽しみいただけます。 ※1ハイレゾリューション・オーディオ音源とは、一般にCD(44.1kHz/16bit)、およびDAT(48kHz/16bit)を超える情報量(サンプリング周波数、もしくは、ビット数のいずれかにおいて)を持つPCMやDSDフォーマット の音源を指します。 ※296KHz/24bit、192KHz/24bitのとき、CDの約3倍、約7倍の情報量。 ※3Fシリーズは12月中旬実施予定の体ソフトウェア・アップデートで対応。 ※4FLAC(96kHz/24bit)の場合。1曲を4分で換算。

    ウォークマン(R)史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
    mohno
    mohno 2013/09/26
    「内臓メモリー容量」←masakun が飛んできそうだな。
  • 1