タグ

ネタとLinuxに関するmohnoのブックマーク (28)

  • FizzBuzz.txt(8エクサバイト)

    FizzBuzzFS FizzBuzz問題といえば定期的にSNSで話題になっては変な解法が発明されることでおなじみですが(?)、ファイルシステムを使った事例が見当たらなかったのでやってみました。 まあ見ての通りというか…… /mnt/FizzBuzz に FizzBuzz.txt(8エクサバイト)があって、FizzBuzzが書いてあります。 どこまでも…… 容量の続く限り…… 以上!!!!!!! 技術解説 FUSE FUSE(Filesystem in USEr space)というソフトウェアを使うことで、簡単に新しいファイルシステムを実装することが可能です。 Rustにおいては、fuse crateの更新が停止した結果フォークが複数存在するようですが、利用者数と更新頻度的にfuser crateを使うのがよさそうです。 FileSystem traitが実装された値をmount2関数に渡

    FizzBuzz.txt(8エクサバイト)
    mohno
    mohno 2023/09/24
    「FizzBuzz.txtのn行目までのバイト数を求める関数」←その発想はなかった、としか言いようがないな。
  • Red HatがRHELソースコードの一般公開をやめて顧客限定に、自由ソフトウェアの原則を軸にしてきたLinux関係者たちから猛批判を受ける

    企業向けに「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」というLinuxディストリビューションを提供しているRed Hatが、これまで一般公開してきたRHELのソースコードの配布を顧客限定にすると発表しました。この発表に対して、自由ソフトウェアの理念を持つ開発者たちが批判の声を上げています。 Furthering the evolution of CentOS Stream https://www.redhat.com/en/blog/furthering-evolution-centos-stream 自由ソフトウェアとは下記の4つの「自由」を持つソフトウェアのこと。 ・どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由 ・プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 ・ほかの人を助けられるよう、コピーを再配布する自由 ・改変した版を他に配

    Red HatがRHELソースコードの一般公開をやめて顧客限定に、自由ソフトウェアの原則を軸にしてきたLinux関係者たちから猛批判を受ける
    mohno
    mohno 2023/06/24
    要するに公開なんかしたくないってことだよね。オープンソースの時代だの理念だのと言いたがる人たちを大手が後ろから殴りつけてるの、ホント笑える。
  • 最近linuxを触るようになったのですが、なぜvimはこんなに使いづらいのですか?

    回答 (19件中の1件目) モーダルだからというのを、UIの授業で聞いたことがあります。 つまり、書き込みモード、上書きモード、コマンドモードなど、状態を常に意識し、それぞれある意味違うプログラムとして覚えなければならないということです。 ただ、他の回答者も仰る通り、「覚えやすいもの」と「便利なもの」は必ずしも同じではないので、毎日使うような道具は覚えやすさより便利さが重視されるのも間違いではないと思います。 僕自身はvimvimプラグインをそこらじゅうで使っています。殆どの機能が英文字キーだけでこなせるので、疲れない気がします。気分の問題だとも思いますが。

    最近linuxを触るようになったのですが、なぜvimはこんなに使いづらいのですか?
    mohno
    mohno 2022/02/04
    そういえば無連想漢字入力って、今でも使われているんだろうか。wikipedia 見たら「PCにおける(特にLinux系OSの)漢字直接入力の方式としてはこの無連想式が主流」って書いてあって、どこの世界線なのかと思ったんだが。
  • 2000円未満で作成可能な小型Linuxデバイスが設計される、DOOMも実行可能

    プロダクトデザイナーのBrian Benchoff氏が15ドル(約1700円)で作成可能&DOOMの実行も可能なLinuxデバイスを設計しました。設計されたデバイスはバッテリー駆動でどこでもLinuxを使えるとのこと。そんなデバイスの構成や仕様をBenchoff氏が公開していたのでまとめてました。 A Minimum Viable Computer, or Linux for $15 https://bbenchoff.github.io/pages/LinuxDevice.html Benchoff氏が設計したマシンの見た目はこんな感じ。中央に小さなディスプレイが搭載され、両側に必要最低限のキーボードが配置されています。Benchoff氏よると、このデバイスは「いつでもLinuxのコマンドラインを実行可能」「USBポートで他のデバイスと接続可能」「バッテリー駆動」といった特徴を備えた「L

    2000円未満で作成可能な小型Linuxデバイスが設計される、DOOMも実行可能
    mohno
    mohno 2022/01/31
    「15ドル(約1700円)で作成可能&DOOMの実行も可能なLinuxデバイス」「を1万台単位で生産する場合に実現できる価格」←OLPCを思い出した。WiFiも後付けか。“トイカメラ”なんてのもあるけど、物好き用だよなあ。
  • 今日でこの職場は最後か。お世話になったことだし、最後に『rm -rf /*』っと→「恩を仇で返すやつ」「立つ鳥跡形も残さず」

    ________ナ @nekoknight1 @hassily1022 @MacopeninSUTABA rm =消去コマンド -r =フォルダの中身も -f =強制消去 / 配下のフォルダ * 一切全て -r -f を略して-rf としていますが、 つまり、HDDの中のデータ問答無用で全消しコマンドなんです(*'ω'*) 2021-11-18 20:09:19

    今日でこの職場は最後か。お世話になったことだし、最後に『rm -rf /*』っと→「恩を仇で返すやつ」「立つ鳥跡形も残さず」
    mohno
    mohno 2021/11/19
    (昔の)Windows Subsystem for Linux で C: ドライブが /mnt/c にマウントされているのを知らずに WLS を削除しようとして「sudo rm -rf /」して、丸ごと消しちゃった話があったな→ https://togetter.com/li/1412984
  • Windows 10プレビューでついにLinuxのGUIアプリが動作。オーディオやGPUも対応

    Windows 10プレビューでついにLinuxのGUIアプリが動作。オーディオやGPUも対応
    mohno
    mohno 2021/04/22
    「これまではじょじょに遷移」←奇妙な冒険かよ。
  • Bashの邪悪なコマンド9選 - Qiita

    rm -rf /やったことある人。 私はないです。 以下はAndreas Müller( Twitter / GitHub / LinkedIn / Medium )による記事、9 Evil Bash Commands Explainedの日語訳です。 9 Evil Bash Commands Explained 初めてターミナルを使って、そしてそれを理解したときのことを覚えています。 あらゆるファイルにアクセスし、全てのプログラムを実行し、黒い画面に何かを入力するだけでシステムの全てを完全に掌握できることに気がついた、あの感覚。 そしてもちろん、致命的ミスを犯して全てを失った、あのときの恐怖も。 私は当はシステム管理者ではありませんが、長年にわたってLinux/UNIXベースのシステムで作業してきたので、コマンドを実行しようとしてEnterキーを打つことを躊躇う状況に何度も遭遇しまし

    Bashの邪悪なコマンド9選 - Qiita
    mohno
    mohno 2020/01/09
    bashはともかく、何でもできるのが壊しやすさをあらわしてる。昔、Windowsでもエクスプローラーでフォルダごとドラッグ&ドロップできるのをシステムフォルダでやってて死なせてた人がいた。
  • 「Linux搭載PC」を名刺にしてしまった猛者が登場

    個性的な名刺作りには多くの人が知恵を絞っていて、「USBメモリとして使用可能な名刺」を作った人もいます。そんな中、CPUやメモリなど、PCに必要な最低限のコンポーネントを備えた名刺が登場しました。 My Business Card Runs Linux • &> /dev/null https://www.thirtythreeforty.net/posts/2019/12/my-business-card-runs-linux/ Linux搭載PCの名刺を作ったのは、組み込みシステムエンジニアのGeorge Hilliard氏です。表面には、プロフィールと共に「This card runs Linux!(このカードはLinuxで動作します)」と記載されています。また、名刺の下部にはICチップが設置されており、名刺自体が1枚の基板として使われているのが分かります。 裏面はこんな感じ。カード

    「Linux搭載PC」を名刺にしてしまった猛者が登場
    mohno
    mohno 2019/12/26
    「会った人全員に無料で配るつもりはありません」←気やすく受け取れないよなあ。「カードの一角はUSB端子になっており、PCに接続するとHilliard氏の履歴書と顔写真が格納されたストレージにアクセスすることが可能」
  • WSLのLinuxからとある危険なコマンドを実行してしまった人の末路…

    毎日卒論 @pu__Ne Windowsから1.5TBが吹っ飛んだ件で報告なのですが、E:やF:はreadonlyにしてあり、RecuvaやTestDiskなどのツールである程度復元できそうです ただ、十分な空き容量のある記憶装置を今持っていない上に買うお金もないので、しばらくこのままにしておきます 情報をくれた方はありがとうございました pic.twitter.com/2Ti6gClfxL 2019-10-07 20:00:02

    WSLのLinuxからとある危険なコマンドを実行してしまった人の末路…
    mohno
    mohno 2019/10/05
    あー、「/mnt/c」にぶら下がってるのか。「rm」怖いから、仮想環境でもすごく慎重になるけど、こういうのは分からないかもな。
  • Linux (Unix) の su コマンドの su は何の略か - 元RX-7乗りの適当な日々

    "man 1 su" すると頭には以下の記載がある。 NAME su - change user ID or become superuserまだ学生の頃、師匠に初めて su コマンドの存在を教わった時から、私は "Super User" ではなく "Switch User" であるという認識だったが、お恥ずかしながらどうやったら違ったらしい。 The Unix command su, which stands for substitute user is used by a computer user to execute commands with the privileges of another user account. su (Unix) - Wikipedia "Substitute User" なのですね。 代用するとか取り替えるの意だと思うので、確かにしっくりきますね。な

    Linux (Unix) の su コマンドの su は何の略か - 元RX-7乗りの適当な日々
    mohno
    mohno 2019/03/27
    "super user"と聞いていたのに!!と思ったが、最近(でもないけど)変わったという話なのか。「UNIX Version 6 (1978年ぐらい)では su コマンドには root の代わりにユーザ名を指定できなかったので、 "Super User" の略だったようだが」
  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

  • Steam Playで不自由なWindows用ゲームをGNU/Linux上で実行するにはPython 2が必要

    Steam Playが発表されたので、早速使ってみた。 Steam PlayというのはWineからforkしたValveのProtonを使ったGNU/LinuxWindowsゲームを実行する機能だ。なぜWineをforkしているかというと、ProtonではWineにまだ入っていない変更を使っているからだ。例えばDirectXをVulkanで実装したdxvkや、同期処理をユーザースペースで行うValveが開発したWineに対するパッチesyncを使っている。 https://github.com/ValveSoftware/Proton Steam Playを使うには、まずSteamクライアントのSettings→Account→Beta participationからSteamクライアントBetaを使う設定であるSteam Beta Updateに切り替え、Steamクライアントをアッ

    mohno
    mohno 2018/08/23
    「Steam Playが発表されたので、早速使ってみた」←すっげぇ不自由にしか見えんw 知らんけど、遊んでるゲームも自由じゃないのでは。
  • minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳

    以下のツイートが結構反響があったので、どんな事をやったのかまとめておく。 自分の勉強用に最小構成のlinuxを作ったので、githubに転がしておく(不要な.cファイルもパッと見つけられる限り削除した)https://t.co/KdTb6zgr8N— Liva (@liva_jy) 2018年2月8日 元ネタはsatさんのこのツイート。 linuxのコードを理解するための、主要関数や構造体の名前はそのままに、簡略化したカーネルというのは作ってみたい。cgroupsとかトレーサとかエラー処理とかは思い切ってばっさりと。常人はそこにはまって躓くから— sat (@satoru_takeuchi) 2018年2月8日 僕はカーネルには詳しくはないので、中のソースを弄って素朴な実装にリプレースする、みたいな事はできないのだけど、kernel configでminimalな構成にして、不要なファイル

    minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳
    mohno
    mohno 2018/02/09
    Minixですねw(←ボカッ)
  • TTY/PTYに関するクイズ - Qiita

    はじめに LinuxでCtrl-C打ったらコマンドが中断されるとか。皆さんご存知ですよね。こういうことに関連したちょっとした四択クイズです。Linux使い各位、当然、全問正解できますよね? 問題 いずれもPuTTYなりTeraTermなりのターミナルソフトでLinuxマシンにSSHで接続した、ログインシェル上での対話操作の上でのお話です。ターミナルソフトなんかは特に設定をいじらないことにします。一応。それと、シェルは大体なんでも同じだと思うのですが、念のためbashと指定しておきます。 Q1: シグナル送ったのは誰? 「はじめに」でも書きましたが、Ctrl-Cを入力すると、実行中のコマンドを停止させることができますね。例えば次のように。 これはSIGINTというシグナルが送られるためです。このシグナルはkill -INT プロセスIDなんてコマンドなんかで手動で送ることもできますね。 では

    TTY/PTYに関するクイズ - Qiita
    mohno
    mohno 2017/12/30
    後で読もう。
  • Reddit - Dive into anything

    How is GNU's yes so fast? $ yes | pv > /dev/null ... [10.2GiB/s] ... Compared to other Unices, GNU is outrageously fast. NetBSD's is 139MiB/s, FreeBSD, OpenBSD, DragonFlyBSD have very similar code as NetBSD and are probably identical, illumos's is 141MiB/s without an argument, 100MiB/s with. OS X just uses an old NetBSD version similar to OpenBSD's, MINIX uses NetBSD's, BusyBox's is 107MiB/s, Ultr

    Reddit - Dive into anything
    mohno
    mohno 2017/06/14
    まだいたの?:-p 処理によってはDOSだって速いかもねw
  • 主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能

    主要なLinuxディストリビューションの「Linux Unified Key Setup-on-disk-format」(LUKS)に、セキュリティホールが存在することが明らかになった。LUKSはLinuxで使われているハードディスク暗号化のための標準的な仕組みだ。LUKSは多くの場合、「cryptsetup」というユーティリティを使用してセットアップされている。この脆弱性はcryptsetupに存在するもので、かなり深刻度が高く、影響を受けるLinuxディストリビューションには、「Debian」、「Ubuntu」、「Fedora」、「Red Hat Enterpise Linux」(RHEL)、「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)が含まれる。 セキュリティレポートCVE-2016-4484には、このセキュリティホールを利用すると、攻撃者は「対象システム

    主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能
    mohno
    mohno 2016/11/16
    「この脆弱性を利用しても、暗号化されたユーザーのパーティションにアクセスすることはできないが、破損させることはできる」「問題はクラウド」←本当に“深刻”な問題なの?
  • グルーポン、タブレットベースの支払い処理システム「Gnome」発表

    Grouponは米国時間5月19日、タブレットをベースとした新プラットフォーム「Gnome」を発表した。Gnomeは、地元商店が事業をより効率的に運営し、顧客をより良く理解するためのツール群を提供する。 Gnomeはタブレットを使用するため、商店は、Grouponユーザーが店舗に入ると直ちに認識でき、Grouponを使った割引をシームレスに処理できる。また、シンプルなPOSシステムやクレジットカード決済処理サービスを使うことで時間と費用を節約できる。Grouponは、Gnomeを「QuickBooks」や「Xero」といった会計ソフトウェアと早い時期に統合するとともに、CRMツール一式を提供することを予定している。これらのツールでは、購入履歴に基づいての販売キャンペーンのカスタマイズ、ソーシャルメディアで得られた顧客からのフィードバックの共有、顧客からの問い合わせやコメントへの対応などが可

    グルーポン、タブレットベースの支払い処理システム「Gnome」発表
    mohno
    mohno 2014/11/11
    「タブレットをベースとした新プラットフォーム「Gnome」を発表した」←これか。.org は Gnome foundation が持っているが、.com/.net はどちらも持っていないようだ。
  • それ PowerShell でできるよ - Qiita

    Summary 普段使い用 PowerShell メモ 思惑 個人的には、 PowerShell はスクリプトをゴリゴリ書くよりも、 ちょこちょこ作業するのに向いていると思っている。 ただ、しばらく使っていないと忘れたりするので、そういうものをまとめてみる。 Linux で、grep とか使って、よくやりそうな感じのやつ。 共用パソコンなどの自分の環境以外でも使えることを想定しているので、 できるだけデフォルトの状態で、できるものに限定する。 また、普段使い想定なので、タイプ数を減らすのを優先していたりするので、 PowerShell の文法的には微妙なところも多少ある。 grep それ Select-String でできるよ

    それ PowerShell でできるよ - Qiita
    mohno
    mohno 2014/08/27
    PowerShell で色々できることは見たことあるから知ってるんだけどさ、文法覚えるのが面倒で、バッチで済ませるか、複雑なものなら C# でプログラム書いちゃうんだよねぇ。
  • ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ

    ttyrec で録画したデータを使ってターミナル上で再生しつつ、そのスクリーンキャプチャを使ってアニメーションGIFを生成するツールをGoで作ってみた。 https://github.com/sugyan/ttygif Releases Mac, Linux Desktopで動作。再生速度はオプションで変更可能。 背景 percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ のような記事を書いたりする際に、ターミナル操作を録画してGIFアニメにしたい需要があり。 そういった用途に使える汎用のデスクトップ録画ツールとしてはLICEcapやGifzoなどがある。 Cockos Incorporated | LICEcap http://gifzo.net/ これらはWindows, OSXあたりが対象で、Linuxの場合はまた他のツールがあるらしい(よく知らない)。 汎用的なキ

    ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ
    mohno
    mohno 2014/07/19
    「Windows…コマンドプロンプトのスクリーンショットを簡単に撮る方法はあるのだろうか?」←一昔前なら Lotus ScreenCam かな。画像としてキャプチャするツールはあるけど、それなりのサイズになる。
  • Qualcommが謎のDMCA取り下げ通知を発行

    [Phoronix] Qualcomm DMCA Notice Takes Down 100+ Git Repositories QualcommがGitHubの100件以上ものレポジトリのファイルに対して、DMCA取り下げ通知を発行したそうだ。 まあ、それが実際に著作権侵害なのであればいいのだが、どうやら報告によると、単にQualcommの著作権表記の文字列だけを検索して機械的に通知を出したと思われる節があるらしい。多くのファイルは、公に公開されているリファレンスコードやサンプルコードだ。まあ、これはまだ著作権を主張するのもわかるが、androidカーネルのソースファイルと同等のものも取り下げられたらしい。ソースファイルには"Qualcomm Confidential and Proprietary"と書いてあるものの、すでにLinux財団の管理下にあるはずのソースコードだという。 Qu

    mohno
    mohno 2014/07/05
    「ソースファイルには"Qualcomm Confidential and Proprietary"と書いてあるものの、すでにLinux財団の管理下にあるはずのソースコード」←本当にそうならソースコードを直しておくべきだったね。