タグ

ビジネスと不祥事と自動車に関するmohnoのブックマーク (10)

  • ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」

    すん@製薬工場勤務 @shin_gmp ダイハツの第三者報告書にあった下記8つの状況がブラック企業あるあるで、かつ身に覚えがありすぎて笑えんのよ ①試験は合格して当たり前。不合格となって開発、販売のスケジュールを変更するなどということはあり得ない ②日程に間に合わないと感じ手を挙げると「なぜ間に合わないのか」「どうしたら間に合わせられるのか」「今後どうするのか」の説明に追われる ③問題が起きた時の「で、どうするの?」といった、問題を発見した部署や担当設計、更に言うと担当者が解決するのが当たり前という組織風土 ④ 「失敗してもいいからチャレンジしよ」でスタートしても、失敗したら怒られる ⑤助け合う風土は基的には無い。またそのような環境にあるため「既にスキルを持った人間(=一般的にいう「できる」人)」への負荷が大きく、逆にそれに当てはまらない人間に対し安直に使えない扱いをする傾向にある ⑥な

    ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」
    mohno
    mohno 2023/12/21
    日本企業の“管理職”がMBAのような知識に裏打ちされたものではなく、ただの“まとめ役”だったりするからじゃないのかな。その分、たいして報酬が高くないのかもしれないが(そして“成り手”不足という話も)
  • ダイハツ、部品420社に補償へ 生産停止の減収分で - 日本経済新聞

    ダイハツ工業が完成車の試験不正に伴う出荷停止を受け、部品会社への補償に向けて個別に交渉を始めたことが21日分かった。納入先がなくなる部品会社の収益を補うため、補償する範囲や金額などを話し合う。ダイハツは国内の全工場の生産を26日までに停止する予定で、再開時期の見通しは立っていない。工場の稼働が止まる間の補償について、直接取引がある部品メーカーなどを対象に、20日にオンライン会議で説明した。ダイ

    ダイハツ、部品420社に補償へ 生産停止の減収分で - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2023/12/21
    「ダイハツ工業が完成車の試験不正に伴う出荷停止を受け、部品会社への補償に向けて個別に交渉を始めた」「納入先がなくなる部品会社の収益を補う」←けっこうな金額になりそうだけど、トヨタが支援するのかな。
  • 《独自》ビッグモーターも「社名変更」へ…販売台数が3割以下に激減した同社に異変…「スポンサー決定」ではじまる「本当の新体制」(加藤 久美子,現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    中古車販売大手・ビッグモーターをめぐっては、自動車保険の水増し請求をはじめ、数々の不正行為が発覚したことにより、7月25日には兼重宏行社長と兼重宏一副社長の退陣が発表された。 その後も街路樹問題や社員の不当解雇など、驚きのニュースが多くのメディアで報じられ、ビッグモーターの売り上げは大幅に落ち込んでいる。店によって違いはあるが、中古車販売台数は月販1万~1.5万台を販売していた最盛期の3割以下となっている店も少なくない。 これまで2回にわたって主要取引先である銀行団との会合を行っており、8月中旬の会合では90億円の借り換え要請が拒否されたものの、9月の会合では「10月末を目標に金融支援をしてくれる企業(スポンサー)を選定する」ことを明らかにした。

    《独自》ビッグモーターも「社名変更」へ…販売台数が3割以下に激減した同社に異変…「スポンサー決定」ではじまる「本当の新体制」(加藤 久美子,現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2023/10/04
    「最盛期の3割以下となっている店も少なくない」←むしろ3割以下になってない店があるのが不思議。どう見ても組織的な不祥事だったよね。
  • 【独自】大手コンサル関与で再生計画 売り上げ急減のビッグモーター

    保険金の不正請求問題に揺れる中古車販売大手「ビッグモーター」を巡り、先月から大手コンサルタント会社が事業の再生計画に携わっていることが分かりました。 ビッグモーターは保険金の不正請求などの影響で急速に客足が離れ、売り上げが大幅に落ち込んでいます。 関係者によりますと、ビッグモーターの事業再生に関わっているのは、大手コンサルティング会社デロイトトーマツグループの「ファイナンシャルアドバイザリー」だということです。 先行きが見えないビッグモーターに対して経営立て直しに向けたアドバイスや再生計画の策定を行っていくとみられています。 ビッグモーターは借入金90億円の借り換え要請を取引先の銀行団に拒否されていて、期限を迎える18日までに返済することになっています。 ▶ビッグモーター都内9店舗周辺で除草剤成分検出 東京都の土壌調査で判明 ▶ビッグモーター問題で三井住友海上も調査委を設置 ▶【独自】ビッ

    【独自】大手コンサル関与で再生計画 売り上げ急減のビッグモーター
    mohno
    mohno 2023/08/17
    「先行きが見えないビッグモーターに対して経営立て直しに向けたアドバイスや再生計画の策定を行っていく」←私企業だよね。どうするんだろう。
  • ビッグモーター“例年より販売6割以上減” 複数銀行に取引継続要請 | NHK

    保険金の不正請求が発覚した中古車販売会社のビッグモーターは10日、複数の取引銀行と協議し、先月後半から中古車の販売台数が例年より6割以上減っていることなどを報告した上で、取り引きの継続を要請したことがわかりました。 ビッグモーターは保険金の不正請求問題を受けて、10日、東京都内で融資を受けている複数の銀行を集めた会合を開きました。 関係者によりますと、会合には会社の幹部が出席し、一連の不正について陳謝した上で、経営状況を説明したということです。 この中では、先月後半以降、中古車の販売台数が例年の同じ時期より6割以上減少していることや、買い取り台数も今月に入り、4割以上減少していることなどが示されたということです。 また、事業の継続に必要な当面の資金は確保できているものの、損害賠償を想定した費用などについて今後、精査を進めるとしています。 その上で、銀行側に対して、近く返済期限を迎える資金の

    ビッグモーター“例年より販売6割以上減” 複数銀行に取引継続要請 | NHK
    mohno
    mohno 2023/08/10
    「ビッグモーター…先月後半から中古車の販売台数が例年より6割以上減っている」←すげぇな。これだけ不祥事が報道されてて4割も買う人がいるんだ。今なら安く買えるとか高く売れるとかあるんだろうか。
  • 【三菱自不正】補償費、雪だるま式に膨らむ恐れ(1/3ページ)

    三菱自動車の燃費データ不正問題への対策費用が雪だるま式に膨らむ可能性が出てきた。問題のある車の所有者や関係企業への補償が避けられないためで、補償の範囲や金額次第では三菱自の財務基盤の根幹を揺るがす恐れもある。 三菱自は、燃費データを意図的に改竄(かいざん)していたことが判明した軽自動車「eKワゴン」など4車種のユーザーに対する補償の検討をまず優先している。対象は、平成25年6月以降に生産した、供給先の日産自動車の販売分を含めた合計62万5千台。三菱自は、問題のあった車の保有者に対し余分に払ったガソリン代を補償する意向という。 問題車両は中古車としての価値下落が確実なことから、問題発覚後の値下がり分も考慮した補償も検討する。加えて不正判明車種は「エコカー減税」対象だったことから、今後の調査で実際の燃費が悪かったことが分かれば減税対象から外れるため、三菱自が追加納税分の全額を支払うことになる。

    【三菱自不正】補償費、雪だるま式に膨らむ恐れ(1/3ページ)
    mohno
    mohno 2016/05/10
    VWの不祥事が環境問題なのに対して、三菱自動車は直接はユーザー不利だから遠慮なく交換を申し出るだろうしねぇ。
  • タカタ製エアバッグ最大1億個リコール 費用1兆円超か:朝日新聞デジタル

    タカタ製エアバッグの不具合をめぐる問題が広がっている。米当局は4日、タカタが米国で最大4千万個のエアバッグ部品を追加でリコール(回収・無償修理)すると発表。世界では最大1億個近くに膨らむ見通しだ。新たな死亡事故も起きており、タカタの経営は厳しさを増しそうだ。 「米国の歴史上、最大で最も複雑なリコールとなった」。米高速道路交通安全局(NHTSA)のローズカインド局長は4日の記者会見でそう切り出した。 米国ではこれまでに2880万… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    タカタ製エアバッグ最大1億個リコール 費用1兆円超か:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/05/07
    「自動車メーカー側が一定の負担をせざるを得ないとの見方もある」←タカタをつぶして仕切り直したいだろうけど、それをやると製造物責任(賠償責任)が自動車メーカーに及ぶ可能性があるからじゃないかな。
  • 三菱自の燃費偽装、下請け打撃 部品の山… 雇用にも影:朝日新聞デジタル

    三菱自動車の燃費偽装で、下請け企業が苦境に立たされている。軽自動車の生産を止めている水島製作所(岡山県倉敷市)の周辺では、操業停止が下請けに波及し、派遣社員の仕事も失われつつある。三菱自と取引がある企業は全国に多数あり、影響の広がりが懸念される。 水島製作所では、6日も人影はまばらで、門の上に飾られた生産停止中の軽「eKスペース」が静かに雨に打たれていた。 そこから約10キロ離れた3次下請け部品工場。田畑に囲まれた自宅脇の倉庫に、納品するはずだった製品の箱が積み上がっていた。 「こんだけ作ったのはええが、誰か補償してくれるんじゃろうか」。70代の男性経営者はため息をつく。4月20日の偽装発覚翌日から受注も納品も止まった。 30年ほど前に会社を立ち上げ、自動車部品は三菱一仕事をしてきた。2次下請けが成型した軽自動車の内装やエンジン周りの部品に、スポンジ状の防音材を手作業で貼り付ける。利益

    三菱自の燃費偽装、下請け打撃 部品の山… 雇用にも影:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/05/07
    三菱自動車関連企業に“とばっちり”があるのはしかたないだろうけど“自動車離れ”するんじゃなければ他の会社と関連企業にはプラスの影響があるんじゃないだろうか。
  • 【岡山水島】三菱自動車の賃金カットは懲罰ではなく雇用を守るため【存亡の危機】

    リンク テレビ朝日 | テレ朝news 三菱自動車“不正”車生産の従業員 賃金カットへ 三菱自動車は、燃費データの不正が発覚した軽自動車について、生産工場の従業員の賃金をカットする交渉をしていることが分かりました。 三菱は、すべての軽自動車を岡山県の水島製作所で生産していましたが、先月の不正発覚以来、生産を停止し、従業員を自宅に待機させています。このため、経営側は軽自動車の生産に関わる従業員の賃金をカットする方針を労働組合側に伝えたということです。対象は、水島製作所の全従業員3600人のうち約1300人です。具体的な給与の減額幅などは現在、交渉中ということです。

    【岡山水島】三菱自動車の賃金カットは懲罰ではなく雇用を守るため【存亡の危機】
    mohno
    mohno 2016/05/03
    そんなことを言っても工場の人たちを守るために三菱のクルマを買おう、って人はいないだろうからなあ。
  • 三菱自動車“不正”車生産の従業員 賃金カットへ

    三菱自動車は、燃費データの不正が発覚した軽自動車について、生産工場の従業員の賃金をカットする交渉をしていることが分かりました。 三菱は、すべての軽自動車を岡山県の水島製作所で生産していましたが、先月の不正発覚以来、生産を停止し、従業員を自宅に待機させています。このため、経営側は軽自動車の生産に関わる従業員の賃金をカットする方針を労働組合側に伝えたということです。対象は、水島製作所の全従業員3600人のうち約1300人です。具体的な給与の減額幅などは現在、交渉中ということです。

    三菱自動車“不正”車生産の従業員 賃金カットへ
    mohno
    mohno 2016/05/02
    そんな車を生み出した開発者がクビにもならず賃金カットですむんだ……と思ったら、生産ラインの人たちか。ただ、将来、賃金カット程度で済むのかわからないし、他に行ける人は逃げ出してる気もするけどね。
  • 1