タグ

ビジネスと倒産とITmediaに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 人手不足倒産、7月時点で200件超え 「よりよい待遇」求め転職増加か

    具体的な要因は、代表者や幹部役員の死亡、引退などによる「後継者難」が134件でトップ。前年同期(2018年1~7月/178件)よりも40件以上少なかったが、約6割を占めた。2位は人材確保が困難になり、事業継続に支障が出る「求人難」で51件(前年比112.5%増)。その後、従業員退職(25件、同127.2%増)、人件費高騰(17件、同21.4%増)と続いた。 東京商工リサーチは「特に中小企業では、社員が何人か抜けて仕事が回らなくなり、売上確保や資金繰りにも影響を来して倒産するケースが多い。また、今よりも良い待遇を求めて転職する人が増え、採用でも人が集まらない影響もあるのではないか」とコメントしている。 産業別で見ると、最も倒産件数が多かったのは老人福祉、介護、飲などを含む「サービス業他」(74件)だった。「福祉や介護、飲などは、仕事がきつい、給与が低いといった理由で世間的にも避けられがち

    人手不足倒産、7月時点で200件超え 「よりよい待遇」求め転職増加か
    mohno
    mohno 2019/08/09
    普通に企業の採用人数は増えているからねぇ。その意味で、今、低待遇で人手が集まらない企業の経営者は旧民主党政権時代の復活を望んでいるかもしれず、“誰もが望む政治”なんてのは無理なんだよね。
  • 「会社ほぼ倒産で即日解雇」元スタッフの投稿が話題になった「アルフリードゲームス」破産

    東京商工リサーチによると、ゲーム会社の「アルフリードゲームス」(東京都新宿区)が5月8日に東京地裁から破産開始決定を受けました。同社を巡っては、2月下旬に「給与未払いのまま即日解雇になった」などとTwitterで元スタッフからの投稿が相次ぐ騒動になっていました。負債総額は約3億3600万円とのことです。 画像はイメージ(Photo by Markus Spiske on Unsplash) ソーシャルゲーム開発を手がけ、3月には自社初のアプリゲームを発表する予定でしたが、開発の遅延で商品化にこぎ着けることができず、2月に資金繰りが逼迫。事業譲渡などを模索したものの、頓挫したことで事業継続を断念したとのことです。 Twitterでは2月下旬、複数のクリエイターが「勤めていたゲーム会社がほぼ倒産」「社員のほとんどを即時解雇」「給与未払い」といった惨状を投稿。社名を明らかにしていなかったものの、

    「会社ほぼ倒産で即日解雇」元スタッフの投稿が話題になった「アルフリードゲームス」破産
    mohno
    mohno 2019/05/15
    「「アルフリードゲームス」が5月8日に東京地裁から破産開始決定」「2月下旬に「給与未払いのまま即日解雇になった」などとTwitterで元スタッフからの投稿が相次ぐ騒動」
  • 1