タグ

ヨーロッパと感染症に関するmohnoのブックマーク (63)

  • WHO「サル痘」で緊急事態を宣言 “世界中に急速拡大している” | NHK

    欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」についてWHO=世界保健機関は、日時間の23日夜に記者会見し、感染の拡大が続いているとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。WHOは現在、新型コロナウイルスとポリオの感染拡大について緊急事態の宣言を継続していて「サル痘」は3つ目となります。 「サル痘」について、山際新型コロナ対策担当大臣はNHKの日曜討論で「政府として今週早々にも会議を開いて、適切な対応ができるような体制を整えていきたい」と述べました。 WHO テドロス事務局長 “世界中に急速に拡大している” WHOは今月21日、各国の専門家や保健当局の担当者による緊急の委員会を開催し、欧米などを中心に感染が拡大する「サル痘」の状況について検討しました。 この検討結果を受けて23日、スイスのジュネーブで記者会見したテドロス事務局長は、専門家などの委員会ではさまざまな意見が出さ

    WHO「サル痘」で緊急事態を宣言 “世界中に急速拡大している” | NHK
    mohno
    mohno 2022/07/24
    「欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」についてWHO=世界保健機関は…感染の拡大が続いているとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言」
  • 欧州、コロナ流行収束へ? WHO「永続的な平和の可能性」

    フランス・コルシカで、新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける少女(2022年2月2日撮影、資料写真)。(c)Pascal POCHARD-CASABIANCA / AFP 【2月3日 AFP】世界保健機関(WHO)は3日、欧州での新型コロナウイルスとの闘いは今後「長い静寂期間」に入り、「永続的な平和」がもたらされる可能性もあるとの見解を示した。 WHO欧州地域事務局のハンス・クルーゲ(Hans Kluge)事務局長は記者会見で、高いワクチン接種率や、症状が比較的軽度な変異株「オミクロン株」の主流化に加え、冬が間もなく終わりを迎えることから、「永続的な平和をもたらす可能性がある停戦」が訪れるとの見通しを表明。「これにより、長い静寂期間に入る可能性がある」と述べた。 コロナ流行がすでに収束したとは言えないものの、「感染拡大を統制するまたとない機会」が訪れていると指摘。今後オミクロン株より毒性

    欧州、コロナ流行収束へ? WHO「永続的な平和の可能性」
    mohno
    mohno 2022/02/04
    「「永続的な平和」がもたらされる可能性もあるとの見解」「こうした楽観的なシナリオが成り立つのは、各国がワクチン接種を継続し、新たな変異株を検出する検査態勢を強化した場合に限られると注意を喚起」
  • 日本政府 24日以降 日本人以外イギリスからの入国停止へ | NHKニュース

    イギリスで、感染力が強いとされる、変異した新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受けて日政府は、24日以降日人以外のイギリスからの入国を一時的に停止するなど、入国制限を強化する方針を固めました。 イギリスでは感染力が強いとされる、変異した新型コロナウイルスの感染が拡大し、各国がイギリスからの航空便の受け入れを停止するなど対応に乗り出しています。 こうした中、日政府が、24日以降、イギリスからの入国制限を強化する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。 現在、イギリスからの入国は日人や中長期の在留資格を持つ外国人などに限られていますが日人以外の新規の入国を一時的に停止します。 日に住んでいる日人や外国人がイギリスに7日間以内の短期出張をした場合は、引き続き帰国や入国を認めますが現在、免除している14日間の待機を改めて要請するということです。 また、週末以降、イギリ

    日本政府 24日以降 日本人以外イギリスからの入国停止へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/23
    「イギリスで、感染力が強いとされる、変異した新型コロナウイルスの感染が広がっている」「24日以降日本人以外のイギリスからの入国を一時的に停止」「現在、免除している14日間の待機を改めて要請」
  • 菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という

    菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という コロナ対策と経済対策、どちらを優先すべきかで菅政権が揺れ、文春と新潮も見解が分かれている。文春は、菅がGoToに固執し過ぎて、コロナ対策がおざなりになっていると批判する。同誌によれば、11月23日、東京・赤坂にある「国際医療福祉大学赤坂キャンパス」のビルに、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら中枢メンバーが次々に入っていったという。 そこで出席者から飛び出した言葉は、「首相には危機感がない」というものだったそうだ。11月に入り、北海道などで急速な感染拡大が起こり

    菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という
    mohno
    mohno 2020/11/27
    新型コロナだって政府に忖度はしないだろう。ただ、「欧米はどうなっているのだろう」←この文脈で欧米を持ち出しても、「もっと酷い状態」としか言えないのでは。っていうか、なんだ?この記事。
  • 日本は本当に医療崩壊するのか。するとしたらその理由はどこにあるのか

    日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 長時間労働を是とするメンバーの復職対策 2 習い事の集金方法を交渉するには 3 子供と一緒に楽しめるボードゲームは? 4 人材ビジネス業で生き残っていくために 5 わたしのパスワード管理について 6 嫌がらせでSNSを控える企業へのアドバイス です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 ちょっとマジな話をしますね。いまテレビでは「日が医療崩壊する」と毎日声高に報道されています。しかしわたしにはずーーーーーーっと疑問があります。 どうして人口あたり日の5〜40倍の感染者数の欧米では医療崩壊しないのか ということです。たとえばスウェーデ

    日本は本当に医療崩壊するのか。するとしたらその理由はどこにあるのか
    mohno
    mohno 2020/11/25
    日本は厚労省に「医者の残業は月155時間までに“抑えましょう”」って言われるほど過重労働を強いていて余裕がない。ヨーロッパは「具合が悪くて医者に診てもらう」ができないのがデフォルト(予約して何週間も待つ)
  • 全国で新型コロナ患者が再増加の気配 欧州のような大流行を避けるためには(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ヨーロッパ諸国では第2波を迎えており、第1波を大きく超える感染者数を記録しています。 一方、日も徐々に新規感染者が増加に転じており、これから冬を迎えるに当たって今一度感染対策を見直す時期に来ています。 ヨーロッパでは第2波を迎え、多くの国で再びロックダウンに日とヨーロッパ諸国の新型コロナ患者数の推移(Our World in Dataより)すでに報じられている通り、ヨーロッパ各国は新型コロナの第2波を迎えており、第1波の規模を大きく超える感染者が出ています。 ドイツスペイン、イギリス、イタリア、フランスでは連日1万人を超える感染者が報告されています。 ヨーロッパ諸国の新型コロナ患者の流行状況(ECDCより)人口あたりで見ると、他のヨーロッパ諸国も非常に多くの感染者が出ていることが分かります。 フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、ベルギーなどで外出禁止などの措置が取られています。 日

    全国で新型コロナ患者が再増加の気配 欧州のような大流行を避けるためには(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/11/01
    「日本も徐々に新規感染者が増加に転じており、これから冬を迎えるに当たって今一度感染対策を見直す時期に来ています」←GOTOとかやってていいの?って話になりそうだけどなあ。「日本も他人ごとではありません」
  • オーストリアが外出制限へ 1日の感染5000人超え 新型コロナ | NHKニュース

    ヨーロッパ中部のオーストリアは、新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることから、今月3日から飲店の店内での営業禁止や夜間の外出禁止などの外出制限を行うと発表しました。 オーストリアは、新型コロナウイルスの1日の感染確認が10月31日には5300人を超えるなど、再び急増しています。 これについてクルツ首相は31日夜に記者会見を開き、感染拡大をい止めるため、11月3日から30日まで、オーストリア全土を対象に外出制限を行うことを発表しました。 具体的には飲店の店内での営業の禁止や観光目的でのホテルの営業禁止、それにイベントの開催なども禁止されるということです。 夜8時から朝6時までは職務上の理由や健康目的のウォーキングなどを除き、夜間の外出も原則禁止されます。 これに伴って政府は、外出制限によって影響を受ける企業などに補償を行うため、去年11月分の売り上げの80%を支給する方針だとして

    オーストリアが外出制限へ 1日の感染5000人超え 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/11/01
    「感染拡大を食い止めるため、11月3日から30日まで、オーストリア全土を対象に外出制限」←オーストリアもか。割と早く、さほど広がらずに抑え込んでいた国だったんだが。
  • コロナ第2波の欧州、約200の空港に破産の恐れ

    新型コロナウイルス流行の影響で、閑散とした独デュッセルドルフ空港(2020年10月19日撮影、資料写真)。(c)Ina FASSBENDER / AFP 【10月28日 AFP】新型コロナウイルス流行の第2波で複数の国がロックダウン(都市封鎖)の再施行を検討している欧州で、飛行機の利用者数が回復しなければ、200近い空港が今後数か月で破産する可能性があると、国際空港の管理者団体が27日、発表した。 国際空港協議会欧州支部(ACI Europe)によると、破産の恐れがあるのは193空港。主に地方空港で、地元のコミュニティーを支えてきた。 これらの空港は合わせて25万人以上の雇用と、120億ユーロ(約1兆5000億円)超の国内総生産(GDP)を生み出してきた。 発表は、「空港が閉鎖の危機にあるということは、各国政府が必要な支援策を強化しなければ、欧州の航空輸送システムのかなりの部分が崩壊の可能

    コロナ第2波の欧州、約200の空港に破産の恐れ
    mohno
    mohno 2020/10/29
    「欧州で、飛行機の利用者数が回復しなければ、200近い空港が今後数か月で破産する可能性」「欧州の航空輸送システムのかなりの部分が崩壊の可能性に直面」←東京オリンピックまでにどうなるかねぇ。
  • フランス、全土で1カ月外出制限 コロナ拡大で2度目 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴、ベルリン=石川潤】新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない欧州で、行動制限などの対策が広がってきた。フランスのマクロン大統領は28日、少なくとも30日から12月1日まで全土で外出を制限すると発表した。ドイツのメルケル首相も同日、11月2日から飲店や娯楽施設などの営業を禁止すると発表した。マクロン氏はテレビで「感染『第2波』はこれまでより多くの死者を出す可能性がある」と語った

    フランス、全土で1カ月外出制限 コロナ拡大で2度目 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/10/29
    「新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない欧州で、行動制限などの対策が広がってきた」←スウェーデンを見習って放置しよう、とはならんのだよね。「感染『第2波』はこれまでより多くの死者を出す可能性がある」
  • 独仏が制限措置を一段と強化、コロナ拡大で最低1カ月間導入へ

    欧州各国が再び猛威を振るう新型コロナウイルスの抑制に動く中、独仏両国は28日、一段と厳しい制限措置を少なくとも1カ月間導入すると発表した。 欧州連合(EU)の2大経済大国である両国は、バー・レストランのほか、日常生活に不可欠でないサービスの営業を停止する。ただ休校措置は取られず、大半の企業は営業を継続する。 メルケル独首相はベルリンでの記者会見で、「今日は困難な日だ。政策当局者にとってもそうだ。われわれは国民に何を求めているか承知している」と発言。「全国的な公衆衛生の緊急事態に陥ることは避けたい」と説明した。 フランスでは全土を対象に、移動などを制限するロックダウン(都市封鎖)が10月30日から始まり、ドイツは今春実施した全国的なロックダウン以来最も厳しい規制措置を11月2日から施行する。 28日にはドイツのほか、英国、イタリア、スペイン、ギリシャで新型コロナの新規感染者が過去最多を更新。

    独仏が制限措置を一段と強化、コロナ拡大で最低1カ月間導入へ
    mohno
    mohno 2020/10/29
    「フランスのマクロン大統領は28日、全土を対象に30日から移動を制限するロックダウンを導入」「ドイツのメルケル首相は11月2日から1カ月にわたり、バーやレストランの閉鎖など一部経済活動の停止措置を講じる」
  • 欧州感染、第1波の3倍 景気二番底の懸念も - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染者数の拡大が過去最悪のペースになっている。直近で新規感染者数が過去最多を更新した国・地域は49カ国に達した。欧州連合(EU)と英国の新規感染者合計は今春の「第1波」の3倍を超え、景気が二番底を迎える懸念も出てきた。過去1週間以内に、欧州(ロシア・東欧を含む)の半数以上にあたる35カ国で、新規感染者数(7日移動平均)が最多となった。欧州の多くの国では3~4月が最初の感染の

    欧州感染、第1波の3倍 景気二番底の懸念も - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/10/20
    「欧州(ロシア・東欧を含む)の半数以上にあたる35カ国で、新規感染者数(7日移動平均)が最多」「景気回復は勢いを失うリスクがある」「状況が悪化すれば、12月に修正する予想は明らかに暗いものになる」
  • イタリア コロナ感染拡大も厳しい規制には踏み切らず | NHKニュース

    イタリアで新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることを受けて、コンテ首相は18日夜、記者会見を行い、レストランやバーの営業時間を制限するなど新たな対策を発表しました。一方でことし春に行ったような全国一律の外出制限といった厳しい規制には踏み切りませんでした。 ヨーロッパでは新型コロナウイルスの流行の「第2波」を迎えていて、このうちイタリアは18日、新たに確認された感染者が1万2000人近くに上り、6日連続で前の日を上回り、これまでで最も多くなりました。 コンテ首相は18日夜、記者会見を行い、レストランやバーの営業時間を深夜0時までに制限するとともに地方自治体のトップが必要に応じて午後9時以降、広場や通りで人が集まることを禁止できる権限を与えるなど新たな対策を発表しました。 一方で、コンテ首相は「国全体の経済を損ねるような新たな事態は許されない」と述べ、ことし春に行ったような全国一律の外出

    イタリア コロナ感染拡大も厳しい規制には踏み切らず | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/19
    「イタリアで新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることを受けて…レストランやバーの営業時間を制限するなど新たな対策を発表」←「全国一律の外出制限といった厳しい規制」をしないだけで規制はするんだな。
  • イタリア、ベルギーで1日1万人 欧州「第2波」、各国で最多更新 | 共同通信

    【ブリュッセル、ウィーン、ベルリン共同】新型コロナウイルスの「第2波」が深刻化している欧州で17日、1日当たりの新規感染者数が過去最多を更新したと発表する国が相次いだ。 イタリア政府は17日、新型コロナ感染者が前日から1万925人増えたと発表、1日の新規感染者は4日連続で過去最多を更新。ベルギー保健当局は17日、感染者が13日に1万369人確認されたと発表。同国で1日に1万人以上の感染者確認は初。オランダからの17日の報道によると、同国も過去24時間の新規感染者が過去最多となる8114人を記録。オーストリアやチェコ、ポーランドでも最多の報道が相次いだ。

    イタリア、ベルギーで1日1万人 欧州「第2波」、各国で最多更新 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/10/18
    「新型コロナウイルスの「第2波」が深刻化している欧州で17日、1日当たりの新規感染者数が過去最多を更新したと発表する国が相次いだ」←日本がいくら頑張っても東京五輪に参加できないとか言われたりしそうな予感。
  • 欧州コロナ

    グイグイ伸びてきたけど ついに第一波を超えたなこれ 日経が分かりやすい https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/ NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201017/amp/k10012668001000.html 昨日とか各国で指数関数的に上がってピークになってる模様 Googleで コロナ 推移 ドイツ などと検索すると見れる その他、アジアは伸びてない、新興国は伸びてる、アメリカは横ばい、カナダは伸びてきた など 気温の問題があるのか知らないが、あるとしたら日も10月末あたりから増えるのかも

    欧州コロナ
    mohno
    mohno 2020/10/18
    検査がどこまで追い付いてるかってこともあるとは思う。東京五輪の頃にどうなっているかねぇ。各国の予選会とか、スポーツイベントどころじゃない気もするんだが。
  • フランス 新型コロナで非常事態宣言 パリなどで夜間外出禁止へ | NHKニュース

    フランス政府は新型コロナウイルスの感染が再び広がっていることを受けて、およそ3か月ぶりに公衆衛生上の非常事態を宣言し、今月17日から首都パリなどで夜間の外出が禁止されることになりました。ヨーロッパでは感染拡大に歯止めをかけようと厳しい規制を導入する動きが相次いでいます。 フランスでは今月10日、1日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者が2万7000人近くに上るなど、ことしの春を大きく上回る水準となっているほか、重症化し集中治療室で治療を受ける患者も全国的に増えています。 これを受けてフランス政府は14日、移動の制限などの措置をとることができる「公衆衛生上の非常事態」をおよそ3か月ぶりに宣言しました。 宣言は今月17日から法的な効力を持つということで、マクロン大統領はテレビのインタビューで、感染がとくに拡大しているパリとその周辺や、東部のリヨンなど9つの地域で、今月17日から少なくと

    フランス 新型コロナで非常事態宣言 パリなどで夜間外出禁止へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/15
    「フランス政府は新型コロナウイルスの感染が再び広がっていることを受けて、およそ3か月ぶりに公衆衛生上の非常事態を宣言」←スウェーデンを見て、もう規制しなくていいや、とは誰も思ってないんだよね。
  • ヨーロッパ 新型コロナ感染再拡大 規制導入広がる | NHKニュース

    ヨーロッパでは、新型コロナウイルスの感染が再び急速に広がっています。フランスやイギリス、それにスペインでは、新たに確認される感染者が1万人を超える日が続き、ことしの春を上回る水準となっていて、新たな規制を導入する動きが広がっています。 そのうえで、状況が悪化すれば、地域を限定して外出制限を再び導入する可能性も示唆しました。 また、1日の感染者が10月上旬から1万人を超えたイギリスでは12日、ジョンソン首相が地域の感染の状況に応じた対策を導入することを発表し、最も感染が深刻なリバプールやその周辺では、パブやバーの営業を事実上、禁止することになりました。 ジョンソン首相は経済への影響が大きいとして、こうした厳しい措置を全国一斉に導入することには否定的な見方を示しましたが、「今後、数週間、数か月間は厳しい状況が続くだろう」と述べ、市民に理解を求めました。 このほか、ヨーロッパで感染者が最も多いス

    ヨーロッパ 新型コロナ感染再拡大 規制導入広がる | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/13
    「ヨーロッパでは、新型コロナウイルスの感染が再び急速に広がっています」「新たな規制を導入する動き」←どこもスウェーデンを見て規制しなくても大丈夫、とは思ってないんだよな。「医療機関の負担が増えている」
  • ヨーロッパで感染再拡大 各国が対応に追われる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が再び広がっているヨーロッパではスペインで感染状況が深刻な首都周辺の一部の地区で住民の出入りが原則として禁止されたほか、イギリスでも新たな感染対策が検討されるなど各国が対応に追われています。 21日朝からは、警察がこうした地区の入り口、およそ60か所で検問を行い、出入りする人に対して許可証の提示を求める姿がみられました。 一方、ウイルスに感染して亡くなった人がヨーロッパで最も多いイギリスでも、1日の感染者数が4000人を超える日があるなど感染が再び拡大しています。 政府で対策にあたっている専門家は21日記者会見し、「このままだと来月中旬には1日当たりの感染者は5万人にのぼり、11月中旬には1日当たりの死者が200人を超えるおそれがある」と警告しました。 ジョンソン首相は、新たな感染対策の検討を進めていますが、経済などへの影響が大きい厳しい外出制限を全国一斉に実施する

    ヨーロッパで感染再拡大 各国が対応に追われる | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/09/22
    「経済などへの影響が大きい厳しい外出制限を全国一斉に実施することは避けたい考えで、難しい対応を迫られ」←イギリスは雇用対策を終えるつもりで、前には戻せない→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/k10012620431000.html
  • 英、第2波「1日5万人感染も」 規制再強化へ - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】新型コロナウイルスの感染が再拡大する英国で21日、政府の首席科学顧問らが緊急の記者会見を開き、現状のままでは10月中旬に1日あたりの新規感染者が5万人に達すると警告した。これを受けて英政府は22日にもジョンソン首相が出席する緊急対策会議を開き、同日中に規制強化策を発表する。英政府は同日、5段階の新型コロナの警戒レベルをそれまでの3から、「感染の急増」を示す4に引き上げた。

    英、第2波「1日5万人感染も」 規制再強化へ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/09/22
    「感染が再拡大する英国」「警戒レベルをそれまでの3から、「感染の急増」を示す4に引き上げた」「経済再開や夏季休暇による人の移動の増加に伴って急増」←イングランドでは先々週に6人ルールを導入したのだが。
  • 夏のバカンスが裏目 欧州の感染者数、再びピーク時並み:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    夏のバカンスが裏目 欧州の感染者数、再びピーク時並み:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/08/21
    「仏政府は、5月に外出禁止令を解除した直後…夏の国内旅行を奨励」←そりゃ増えるだろうな。「英国政府は今月15日、フランスからの入国者に14日間の自主隔離を義務づけた」
  • レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース

    欧米では日に先立ってレジ袋を有料化する取り組みが始まりましたが、同じ袋を使い回すと新型コロナウイルスの感染リスクが高まるなどとして、無料で提供する動きが再び広がっています。 しかし、州内での感染の拡大を受け、客が再利用できる袋を持ち込むと店員が感染するおそれが高まるなどとして、ことし4月、一転してレジ袋などを無料としました。 また、州内のサンフランシスコでは、客が再利用できるバッグやマグカップなどを店に持ち込むことを禁じる行政命令を出しました。 東部メーン州ではことし4月から、レジ袋の提供を禁止し、再利用可能な袋や紙袋に5セント以上、日円で5円余りで販売する法律が施行される予定でしたが、やはり感染リスクを考慮して来年1月まで延期されることになりました。 また、イギリスのイングランドではゴミを減らすため、2015年からレジ袋を1枚5ペンス、日円で6円余りで販売してきましたが、感染の拡大

    レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/07/01
    スーパーはともかく、コンビニはサッカー台がないので、店員が客のバッグに詰めるの?とは思っていたから、コンビニにサッカー台のスペースを確保すればいいような気が。