タグ

リテラシーと新幹線と鉄道に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    自民安倍派(清和政策研究会)を中心とする政治資金問題を受けて、岸田政権の先行き不透明感が強まってきている。株式市場への大きな影響はこれまでのところ出ていないものの、内閣退陣論も一部で浮上。投資家が一・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    mohno
    mohno 2016/05/24
    「こうした状態を作り出したのは「表面的にはベネズエラの国内経済危機」であると指摘」←ベネズエラの経済状況を聞く限り、日本がやっていても頓挫してたとは思うがな。むしろ受注できなくて良かったんじゃないか?
  • 北海道新幹線、なぜ「1日10往復」だけなのか

    2015年3月の北陸新幹線金沢延伸に続いて、2016年3月には北海道新幹線の新青森―新函館北斗間が開通する。 だが、一部に新造車両「H5系」がニュースにはなっているものの、現時点では北陸新幹線ほどの話題を提供しているとは言いがたい。ともすれば、新幹線の試験運転のために寝台特急の「北斗星」が廃止されたというニュースの方が大きな関心を呼んでいるぐらいだ。 東京直通「10往復」という運行計画の波紋 そんな中、8月末に流れた報道では、「東京から新函館北斗の直通電車『はやぶさ』は1日10往復、これに加えて新青森発、盛岡発、仙台発の区間運転列車『はやて』がそれぞれ1往復、全体で北海道新幹線の運行は1日13往復」という運行計画が明らかとなった。これに加えて、年末年始やお盆などの多客期には1日最大4往復程度の臨時列車が検討されている。 これは正式な発表ではないが、地元の函館市長、北斗市長が新聞にコメントを

    北海道新幹線、なぜ「1日10往復」だけなのか
    mohno
    mohno 2015/09/09
    なぜ「1日10往復」しかしないのに新幹線をひいたのか、だよなあ。「新駅は函館市街地からシャトル電車で18キロメートル離れた位置」←知らんかったけど、函館空港より遠いんじゃないか。
  • 1