タグ

リテラシーと行政と労働に関するmohnoのブックマーク (3)

  • パワハラ「該当しない例」示す 厚労省が指針素案

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 厚生労働省は21日、職場でのパワーハラスメント(パワハラ)を防止するために企業に求める指針の素案を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に示した。パワハラの定義や該当する場合・しない場合の例などを示したが、委員からは疑問や指摘が相次ぎ、日労働弁護団は「パワハラの定義を矮小(わいしょう)化している」と抜的修正を求める声明を出した。 厚労省は年内の指針策定を目指すが、パワハラの明確な線引きが難しいことが改めて浮き彫りになった形で、議論は難航する可能性がある。 20年4月から大企業に適用されるパワハラ防止関連法では、職場におけるパワハラを(1)優越的な関係を背景とした言動で(2)業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより(3)労働者の就業環境が害されるも

    パワハラ「該当しない例」示す 厚労省が指針素案
    mohno
    mohno 2019/10/22
    「指針がないと困る」と言われたんだろうけど、これだと「誤ったことにして」「マナーを欠いたと言い訳して」「育成と称して」「能力に応じたことにして」で脱法できちゃうし、これなら指針なくてもいいんじゃない?
  • 公務員の給料、上場企業より高い : マネーニュース2ch

    2016年01月31日02:22 カテゴリ稼ぐ、収入、貯金 公務員の給料、上場企業より高い 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:39:17.53 ID:sfMaGu0Qd.net http://www.tsr-net.co.jp/image/20150731heikinkyuyo.jpg なんでこんなに貰えるんや 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:39:50.87 ID:I4aSNbLt0.net ワイ無職は0円やぞ 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:40:28.82 ID:7q4TAL3Zp.net 公務員もピンキリやで スポンサードリンク 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:40:42.84 ID:e+dsF/ALa.net 下のも見ろや

    公務員の給料、上場企業より高い : マネーニュース2ch
    mohno
    mohno 2016/01/31
    昔は公務員って安定してるのが魅力なだけでなりてが少なかったんだけど、だからって今、その魅力であった安定性を奪うわけにもいかないし、そもそもなりたいならなれよ、と。
  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

    mohno
    mohno 2013/09/22
    一部地域で実施して、それなりに優良企業が集まって成功事例ができたとしても、全国展開したら優良企業じゃない残ったブラック企業の思うままって可能性もあるわけで、そんなこともわからないんだな。
  • 1