タグ

リテラシーと飛行機と報道に関するmohnoのブックマーク (10)

  • 航空機は1フライトでどのくらいの利益が出るのか? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

    前回は、航空機リースのキャッシュフローが堅調な理由について見ていきました。今回は、航空機リース契約の契約内容について解説します。 航空券の平均単価を1万円、平均搭乗率80%とすると… 航空機投資には複数の戦略・形態がありますが、その多くはリースを介したものになります。したがって、その基となるものがリース契約であり、ここでオーナーの権利をしっかりと守ることが重要な要素となります。 下記の図表に、航空機リース契約の主要条件をサンプルとして一部抜粋の上リストアップしました。見慣れない用語も多く少々とっつきにくい印象を持ってしまわれるかもしれませんが、航空機投資の基礎となる航空機リースを理解するためにはリース契約に触れることが一番の近道です。 このリストは実際のリース契約のほんの僅かな項目だけの抜粋ではありますが、これだけでも航空機のリース契約についてより身近に理解することができますし、特に航空

    航空機は1フライトでどのくらいの利益が出るのか? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    mohno
    mohno 2018/12/12
    「リース料…機体価格の0.6%~1%程度」「1日のリース料は約100万円」「平均単価を1万円、平均搭乗率を80%とすると」「1フライトの収入は130万円」「1日数回往復」←ざっくりとした計算だけど、雰囲気は分かる。
  • 2航空機、あわや正面衝突の映像 匿名パイロット投稿 | 47NEWS - This kiji is

    Published 2018/09/21 12:35 (JST) Updated 2018/12/11 12:23 (JST) 投稿サイト「レディット」に21日までに、2機の航空機が空中であわや正面衝突するかのような映像(ページ下にリンクあり)が投稿され話題を呼んでいる。英大衆紙「デイリー・メール」などが報じた。映像では青空の下、2機のジェット機が逆方向から飛来しすれ違う様子が撮影されている。両機の間は300~600メートル程度しか離れていなかったとみられるが、専門家は一定の距離が保たれており、危険な状況にはなかったと指摘している。 映像は2機の下を飛んでいた別の航空機のパイロットが偶然撮影し「ウイングストール」とのユーザーネームで投稿した。両機は時速約900キロで巡航していたとみられ、万が一衝突していれば大惨事となるのは間違いない。 しかし、英国のパイロット組合団体の広報担当者は映像を見

    2航空機、あわや正面衝突の映像 匿名パイロット投稿 | 47NEWS - This kiji is
    mohno
    mohno 2018/09/22
    そもそも2次元の写真で3次元の状況を掴むのは難しいと思うが、47NEWSがイギリス大衆紙レベルという意味だよな、これ。「専門家は一定の距離が保たれており、危険な状況にはなかったと指摘している」
  • 飛行機内へのパソコン持込み、全面禁止となる可能性も…

    【追記あり】飛行機の預け入れ手荷物にノートPCを含む一部の電子機器が入れられなくなるかも…2017.10.24 07:0011,352 湯木進悟 空の旅がちょっと不便に…? このほど米連邦航空局(Federal Aviation Administration)は、国際線の預け入れ手荷物に、スマートフォンよりも大きなサイズの、リチウムイオンバッテリーを装備した電子機器を入れられないようにする提言を検討。国際連合(United Nations)のInternational Civil Aviation Organizationで検討を進め、各国の賛同を得る方針が明示されています。 すでに米連邦航空局は、新たな規制の根拠となる調査報告書を公表。スーツケース内部に、バッテリーがフル充電されたノートPCをセットし、リチウムイオンバッテリーの近くに熱源を配置するという実験を複数回行なったとのことです。

    飛行機内へのパソコン持込み、全面禁止となる可能性も…
    mohno
    mohno 2017/10/24
    「[2017年10月24日13:53 修正]当初、「機内持ち込み手荷物」としていた部分は誤りで、正しくは「預け入れ手荷物」です」←ノートパソコン預ける人、あんまりいないと思う。
  • JAL機エンジントラブルの緊急着陸を見て「飛行機ってホント安全だな~」と改めて思った件について - イケてる航空総合研究所

    恐怖をあおるだけのマスコミ報道9月5日(火)、11時頃、羽田発JAL6便ニューヨーク行きの777-300ER(JA743J)が、離陸直後にエンジンから出火し羽田空港に緊急着陸しました。機は一旦太平洋上に出て燃料の投棄を行い、羽田空港に戻りました。 たかがエンジントラブルで何でそんなに騒ぐのかな?という印象を持った一連の報道でした。 先日の8月12日、御巣鷹山の日に偶然にも起こった、ANA機の与圧トラブルの余韻が抜けぬうちに、「ほらまた飛行機事故だ!」、「今度は御巣鷹山で安全を誓ったばかりのJALだ!」と無理無理騒ぎ立てている気がします。 基的にマスコミの報道はエンジンから火を噴くシーン(と言っても間欠的にですよ)や、素人乗客のインタビューに終始して、恐怖感をあおるだけの報道にしか見えません。 僕が見るに今回の事故は、飛行機が「最も危険とされる重々量の双発機が、最も危険なタイミングでエンジ

    JAL機エンジントラブルの緊急着陸を見て「飛行機ってホント安全だな~」と改めて思った件について - イケてる航空総合研究所
    mohno
    mohno 2017/09/06
    「着陸時には機体の重量の何倍もの力が脚に掛かる…最大着陸重量」「飛行機の燃料(ケロシン)は揮発性が高いので、霧状に噴射すると上空で蒸発してしまい、地上には落ちてきません」「330分も片発で飛んでいい」
  • デルタ航空 「刑務所に入ることに」と言い乗客降ろす | NHKニュース

    アメリカで航空会社の乗客への対応が問題となる中、デルタ航空でも「刑務所に入ることになる」と言って乗客を旅客機から降ろしていたことがわかり、航空会社が謝罪しました。 男性は、この便に搭乗しない別の息子の名前でチケットを予約していたことや、目的地に到着するまで子どもをひざの上に乗せておく要求を拒否したことを理由に、旅客機から降ろされたということです。 機内で撮影された映像には、男性が「もし従わないのであれば犯罪に当たる。刑務所に入ることになる」と警告を受けているのが映っています。 アメリカでは、幼い子どもをひざの上に乗せなければならないという規定はなく、現地のメディアからは、航空会社による乗客への不当な脅迫だという批判も上がっています。 これを受けて、デルタ航空は4日声明を出して、対応に問題があったと謝罪し、払い戻しと補償のために男性と連絡を取っていることを明らかにしました。 アメリカでは先月

    mohno
    mohno 2017/05/06
    デルタって、ユナイテッドの引きずり降ろしの後で「うちの対応は違う」と言わんばかりのアナウンスしてるんだよね→ http://www.cnn.co.jp/business/35099833.html そしてユナイテッドは警察が対応したのに、こっちは乗員らしい。
  • デルタ航空、世界初となる全席個室タイプのビジネスクラスを発表

    mohno
    mohno 2017/04/16
    「全席が個室タイプ(スイート)のビジネスクラス」←“スイート”は一続きの意味だから一部屋のときは言わないって聞いた気がするけど、原文から suite だな http://news.delta.com/worlds-first-all-suite-business-class-introduced-delta-one
  • デルタ航空、座席譲る乗客に百万円 定員超過時の補償金

    ニューヨーク(CNNMoney) 米大手のデルタ航空は14日、定員超過となった便で乗客が座席の譲渡に応じた場合、最高約1万ドル(約109万円)の補償金を提供するとの新たな方針をCNNに明らかにした。 この種の補償金の従来の上限額1350ドルからの大幅増額で、最高額で9950ドルとなる。 搭乗ゲートなどの担当者はこれまで必要な事態が生じた場合、補償金800ドルを出す権限が与えられていたが、この金額を2000ドルにも増やす。 米国社会では現在、大手のユナイテッド航空がシカゴ国際空港で同社従業員を搭乗させるため男性乗客を強制的に引きずり出し、負傷させた騒動が大きな問題となっている。デルタの今回の増額方針はこの騒ぎを意識した格好ともなっている。 ユナイテッドは後続の便での搭乗や補償金1000ドルを提示したが、志願者はいなかったなどと説明。ただ、現場にいた乗客は提示された補償金は800ドルだったとも

    デルタ航空、座席譲る乗客に百万円 定員超過時の補償金
    mohno
    mohno 2017/04/16
    「定員超過となった便で乗客が座席の譲渡に応じた場合、最高約1万ドル(約109万円)の補償金を提供するとの新たな方針」←あくまで“最高”なんだろうけどw
  • ユナイテッド機から強制降機の男性 鼻や前歯折る大けが | NHKニュース

    アメリカ・シカゴの空港を離陸する前のユナイテッド航空機から乗客の男性が無理やり引きずり降ろされた問題で、この男性が鼻の骨を折るなどの大けがをしていたことを弁護士が明らかにしました。 この男性の弁護士が13日、シカゴで記者会見し、男性が鼻の骨や前歯2を折る大けがをしたほか、脳しんとうを起こし、入院していたことを明らかにしました。 男性はすでに退院したということですが、弁護士は「いかなる状況であっても、理不尽な暴力によって乗客を降ろしてはならない。公正さと敬意を持って乗客を扱ってほしい」と述べ、ユナイテッド航空などに対して裁判を起こす準備を進めていると説明しました。 ユナイテッド航空のムニョスCEOは12日、ABCテレビとのインタビューで、「システム上の欠陥があった。こうしたことは二度と起きない」と述べ、男性への謝罪の意を表しています。

    mohno
    mohno 2017/04/14
    「男性が鼻の骨や前歯2本を折る大けが」「ユナイテッド航空などに対して裁判を起こす準備」「システム上の欠陥があった。こうしたことは二度と起きない」
  • ユナイテッド航空機「オーバーブッキング」、警官が乗客をボコボコにして引きずり出す(動画)

    シカゴのオヘア国際空港で4月9日、ケンタッキー州ルイビル行きのユナイテッド航空3411便の機内で、オーバーブッキングにより飛行機から降りるよう求められた男性が拒否すると、警察官が無理やり引きずり出した様子がSNSに投稿され物議をかもしている。

    ユナイテッド航空機「オーバーブッキング」、警官が乗客をボコボコにして引きずり出す(動画)
    mohno
    mohno 2017/04/11
    「空港警察が出した声明には、「ユナイテッド3411便で起きた事件については、通常の業務要領に基づいておらず、空港警備員の行動は当部署が認めるものでないのは明らかです…」」
  • Passenger dragged off overbooked United flight | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/180928090849-04-air-niuguini-plane-micronesia-0928.jpg?q=x_2,y_180,h_898,w_1596,c_crop/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/180928090849-04-air-niuguini-plane-micronesia-0928.jpg?q=x_2,y_180,h_898,w_1596,c_crop/h_540,w_960" } }" data-vr-video="" da

    Passenger dragged off overbooked United flight | CNN
    mohno
    mohno 2017/04/11
    高額賠償案件かと思ったら、連れ出した人の背中に"POLICE"って書いてあった。UAは機械的に選択された乗客が言うことを聞いてくれないので空港警察に対処を頼んだだけで“UAの問題”ではないのでは?
  • 1