タグ

リテラシーとNEWSポストセブンと報道に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 中国銀行券印刷造幣部門の幹部が2兆元を私的印刷の噂 当局は否定

    中国の貨幣、人民元を印刷する中国国家銀行券印刷造幣総公司(日の大蔵省造幣局に相当)の元理事が、自身の権限を利用して2兆元(約36兆円)分もの人民元紙幣を私的に印刷した容疑で当局に逮捕されたとの情報がネット上で拡散している。しかし、中国の中央銀行である中国人民銀行は「それは根も葉もない噂だ」と否定している。 中国では高額紙幣である100元札を中心に偽札が横行していることから、ネット上では「どれが偽札か、物なのか、分からないじゃないか」などと揶揄する書き込みが上がっている。米国を拠点とする中国問題専門ウェブサイト「多維新聞網」が報じた。 2兆元分もの紙幣の印刷を指示したとされているのは、同総公司の陳耀明・元理事兼党委書記だ。中国人民銀行国家監察委員会駐在の中国共産党中央規律検査監督委員会と河北省監察委員会は2021年12月、陳氏に重大な規律違反の疑いがあり、陳氏は容疑を認めて自首し、現在懲

    中国銀行券印刷造幣部門の幹部が2兆元を私的印刷の噂 当局は否定
    mohno
    mohno 2022/01/01
    “本物の偽札”には笑うだけだが、「日本の大蔵省造幣局に相当」←“大蔵省”って、いつの時代だよ。しかも造幣局は貨幣(硬貨)を製造していて、紙幣を印刷してるのは国立印刷局なんだが、記事の信憑性はいかに。
  • 小室圭さんの母「皇室でサポートを」と要求か

    昨年12月中旬、赤坂御用地にある秋篠宮邸の一室で、紀子さまは震えるほど固く受話器を握りしめられていた。電話口の相手は、将来、長女・眞子さまの“義理の母”になる小室佳代さん(51才)。紀子さまは静かにこう切り出されたという。 「おうかがいしたいことがあるのですが…」 ごくプライベートなことについてお尋ねになるのには、躊躇もあったかもしれない。それでも、娘を不安なく送り出してあげたい。そのためには、両家が信頼し合えなければならないと意を決せられたのだろう。わが子の巣立ちを迎えようとする2人の母が電話越しに向かい合うと、そこには一筋の亀裂が走った。 一般の結納にあたる「納采の儀」まで1か月を切っていた2月6日夕方、眞子さまと小室圭さんの結婚関連行事が、2020年に延期されることが発表された。 《私たちは、この度の延期を、新たな生活を始めるための時間を作る良い機会と考え、その時間を大切に、結婚まで

    小室圭さんの母「皇室でサポートを」と要求か
    mohno
    mohno 2018/02/15
    そんな話がどっから漏れるんだ?というのと、事実だとしたら、やたら庶民的な事情だなという話が。
  • 呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも

    「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。同省は飲店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲店や旅館業は反対を訴えているが、厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。 その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。日は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、「まさか日に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。 国民が例年より遅い桜の開花を待ちわびていた4月1日、厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された。国際的に広がるアルコール規制を日でも推進するためだ。 タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。喫煙禁止の動

    呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも
    mohno
    mohno 2017/04/18
    “禁酒法”←別に自宅で酒を飲んだり、タバコを吸ったりすることまで規制しようなんて話はないわけで。
  • 「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz

    「高江ヘリパッド工事反対運動」「大阪府警機動隊員による『土人』発言」「『ニュース女子』沖縄ヘイト番組騒動」「オスプレイ配備反対」「辺野古工事反対運動」などなど、昨今、沖縄を舞台・題材にし、リベラル派と右派の衝突が続いている。 なかでも『ニュース女子』(TOKYO MX)が1月2日に報じた沖縄基地問題に関する報道が波紋を広げている。 市民団体「のりこえねっと」が「日当」を支払って反対派を沖縄に送り込んでいる、といった報道を行った。番組中では、高江では工事反対派があまりにも危険なため取材陣がこれ以上は入れない、といったリポートもしている。また、反対派を「テロリスト」扱いし、その「黒幕」として、のりこえねっとの共同代表・辛淑玉氏について言及した。 これを受け、辛氏らはBPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会に人権侵害の申し立てをし、1月27日には「TOKYO MX-TV「ニュース女子」に

    「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2017/03/10
    最後まで読んだが“どうすべき”と思っているのか分からなかった。「モノカキとしての自分の薄っぺらさを思い知った」←自覚できてよかったね。まあ、3年間の民主党政権でも"trust me"以外には何も進まなかったわけで。
  • 1